12月13日(水) キムチチャーハン 牛乳 トック 花みかん

今日の給食は、お久しぶりのキムチチャーハン!

辛さを抑えたキムチの風味と、たまごのまろやかなおいしさがベストマッチ!!

カレーと肩を並べるほどの、人気の献立だ!

キムチチャーハンは、炊けたごはんに具材を混ぜ込む!!

最後に入れるのは、炒り卵!

パッと輝く、黄色い閃光!!

たったの一つの具材で、盤面が大きく揺れ動いた!!

混ぜるのは重労働!!

窓から差し込む光を、一身に浴びて湯気を放つキムチチャーハン!!

満遍なく混ぜることが、何よりも難しい!

混ぜている様子はこちら☆

これは普通の人には、絶対に真似できないプロの技!!

単にパワーがあればいいというわけではない、単に技術があればいいというわけではない。

この30秒に調理員さんの、スキルが凝縮されています!

出来上がりは、なんとも鮮やか!!

ごはんを包み込む具材が、見事な調和を演出している!

にんじんの、ピーマンの、たまごの黄色!!

おっと、ここは色のフリーマーケット会場ですかい??

トックはもう仕上げ!

うるち米から作られた、トックは煮込んでいくとだんだんと水面に浮上!!

釜の底は熱いから、避難してきたのかな?

モチモチ食感で、おいしいのだ!

ラストに花みかん!

パックリと縦一文字に、両断されたみかん!!

爽やかな柑橘の香りと、甘くジューシーな果肉!!

魅力満点!満員御礼な今日の給食でした!!

2023年12月13日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月12日(火) 肉なんばん 牛乳 カリコリ揚げ

今日の給食は、麺献立!

そして主菜が、1個1個手作りのカリコリ揚げだ!!

調理員さんが愛情込めて作った、カリコリ揚げは絶品!

歯ごたえある食感を楽しみながら、よく噛んで食べましょう!

カリコリ揚げは、タネを作って1個1個油に落とします!!

ポイントは「薄く」「大きく」!

優しく入れないと、油からの反撃が待っている!!

まるで水泳の飛込競技かと思えるほどの、美しい放物線を描き入水!!

カラッと揚がったカリコリ揚げは、ザルの浜辺に打ち上げられる!!

余分な油は重力に逆らうことなく、上から下へ!!

お皿に乗せたら瞬く間に、行方不明…。

いや、もうすでに子供たちのお口の中だ!

さぁさぁ、肉なんばんの番だよ!

「肉なんばんは、何番人気!?」と、思わず聞いてしまいそう!!

ぐるぐると流れるプールの中に、「なんばん」の由来のねぎがいますね!

今日も、大満足笑顔で、ごちそうさまが聞こえてくるかな?

2023年12月13日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月11日(月) カレーライス 牛乳 野菜サラダ

今日の給食は、カレーライス!

ブラウンの温かい光!!

食欲をそそる、独特のスパイスの香り!

むぎごはんとの相性は、はるか昔から知れている!

まずは野菜サラダ!

ボイルされた野菜たちは、すこしくたびれたご様子!!

くたっと横たわり、織り込まれたサラダの絨毯だ!!

ごはんは、むぎごはん!

風味と食感に特徴があるむぎごはんは、カレーとともにがご定番!!

栄養満点で、食物繊維もたっぷりん!

カレーも終盤!

辻小学校では、乳の除去食対応をしているため脱脂粉乳は、後入れです!

深い茶色のカレーに、純白の脱脂粉乳!!

決して相容れないと、思われていたほどの対角色!!

根気よく煮込み、よく混ぜることで理想的なカレー色!!

ドロッとした魅惑のテクスチャー!!

香りからもうわかる、食べ馴染みのあるあのカレー!!

体調不良でのお休みが、少しづつ増えてきていますが、カレーを食べてなんとか2学期走り切ろう!

2023年12月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月8日(金) 揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ポトフ みかん

今日の給食は、揚げパン!!

ついに来たな、この時が!

子供たちも待ちわびた、待望の揚げパンだ!

脇を支えるのは、「西洋風おでん」ことポトフだ!!

揚げパンは、サイズごとに揚げていく!

金色のプールに、一斉に飛び込むパンたち!!

一人飛び込めば皆が続く、まるでペンギンの入水シーン!!

カラッと揚がったパンには、グラニュー糖で厚化粧!!

ザラザラとした感触が、この揚げパンの甘味の証!

てっぺんが富士山ぐらい白くなれば、子供たちも大喜びでしょう!!

揚げパンを作っている様子はこちら☆

パンを揚げるときは、上から網で押さえつけますが、これがまたキツイのよ!

調理員さん曰く、目とのどに熱が染みるそう…。

いつも、ありがとうございます!

お次はポトフ!

釜の水面に、そびえるキャベツ山!!

このままだと火が入らず、「動かざること山の如し」!!

調理員さんのヘラさばきによって、巨大な山脈は広い平野へと変わり果てる!!

これは、とんでもない野菜量だ…。

重力によって、隙間なく釜の中に敷き詰められた具材たち!!

ウインナーからのエキスも相まって、味により一層の団結力が生まれる!!

じゃがいもが程よくやわらかくなったら、これにて完成だ!

2023年12月8日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月7日(木) ごはん 牛乳 四川どうふ フルーツカクテル

今日の給食は、中華風献立!

主菜は中国四川省出身の、四川どうふ!

給食ならではのアレンジで辛みを抑え、万人うけの態勢をとります!!

フルーツカクテルは、甘くて大人気だ!

いろとりどりのネオンが、きらめく今日の給食室!!

にぎわう繁華街のような、ド派手な輝き!!

いつの時代もフルーツポンチは、子供たちの心をガッチリつかんで離しませんな!

四川どうふは、とろとろのあんの中にアツアツのとうふをくぐらせる!

まるで、あんのアーチ!!

あんの下をくぐり抜けたおとうふは、やけど必至の灼熱!

全体が混ざり、馴染んできたら完成!

とろみが熱を抱きしめる!!

ずっと温かく、そしてごはんにも合うというこの時期にピッタリの主菜だ!

大きな口で召し上がれ!

作っている動画はこちら☆

これで全校の半分!

勢いよく混ぜすぎると、自らに激熱のシャワーが降り注いでしまう!!

しかしゆっくり過ぎると、瞬く間に焦げだらけに…。

なんともわがままな、料理だこと!

2023年12月8日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月6日(水) ごはん エコふりかけ 牛乳 筑前煮 白菜のみそ汁

今日の給食は、和食献立!

中央にそびえるのは、和食の定番「筑前煮」!!

ゴロゴロとした野菜に、味が染みているのよ!

エコふりかけも相まって、ごはんが止まらない!!

筑前煮成功への道は、前途多難!!

見た目はかなりよさそう…しかし、まだ野菜は固く味も染みていない!!

一瞥しただけでは到底判断できない、まさに人となりのよう!!

混ぜるときは手早く、サッとやっていく!!

和のテイスト満載な、この見た目!!

お楽しみは後に取っておこうと言わんばかりに、そっと蓋を閉じじっくり熱を入れていく!!

そろそろ出来上がっててくれよ…、オープン!!

釜からの湯気の集団下校が終われば、見えてくる深淵!!

まさに楽園!

見た目と香りから、ビシビシと伝わってくるおいしさ!

調理中の動画はこちら☆

1年生に「先生の動画、見ました。」とかわいく言われたもんだから、今日も公開♪

極寒の給食室と、灼熱の湯気で体がどうにかなりそう…。

ただただ調理にのみ集中する調理員さんは、プロだね~!

筑前煮の起源には、豊臣秀吉が関わっていたという説があるそうです!

(農林水産省HPより)

もともと「がめ煮」と、呼ばれていた筑前煮。

「がめ」とは高級食材「すっぽん」のことだそうです!

豊臣秀吉も、食からパワーを得ようと思ったのでしょうか?

2023年12月6日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月5日(火) もやしラーメン 牛乳 てりやきまん

今日の給食は、麺献立!

張り巡らされた糸のように、そこら中にもやし!

その横にいる、気になるあの子はてりやきまん!!

甘い生地としょっぱいお肉!これが絶品!!

今日は、てりやきまんにフォーカス!

一個一個手作業で行われる、てりやきまん作り!!

担当した調理員さんの今夜の夢は、この光景で決まりでしょう!!

生地を敷いたら、上にお肉をちょこん♪

気温が下がり、人口換気の風がビュービュー吹き荒れる極寒の給食室!!

手が震え握力がなくなり、それでも懸命に子供たちのためにがんばります!!

セットが終えたら、グラグラと煮えたぎる釜の中にイン!!

堪忍袋の緒が切れたように、激怒し湯気が噴き出る!!

よそ見することなく、まっすぐ空へと向かう湯気はまさに「一心不乱」!!

蒸し時間は15分!

ふたを開ければ目の前には、てりやきまんの楽園が!!

赤ちゃんの肌のように、ふわふわもちもちの感触!!

生まれたての今が、最も崩れやすいから気をつけねば!

食缶に並べられる兄弟たち!

ちらりと覗けば、みんな今や遅しと出発を待ちわびているようだ!!

甘くてしょっぱいてりやきまんは、子供たちから大好評!!

「これ、めっちゃくちゃおいしいです!」と目をキラキラさせていた、1年生の表情は忘れません!!

2023年12月5日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月4日(月) ごはん 牛乳 もうかざめのサイコロ揚げ のっぺい汁

今日の給食は、先月に引き続き登場のもうかざめだ!

甘じょっぱい味付けが施され、おかずには最適!!

海で生まれたもうかざめ、大地で生まれた白ごはん!

生まれも育ちも違うこの二人が、最高のハーモニーを奏でる!

もうかざめは、まずはサクッと揚げていこう!

積みあがるもうかざめのピラミッド!!

太陽の化身かと思うほど、小麦色に色づいた!!

手作りのタレとの、マッチング!

茶色いコートを身にまとい、さながら教室への旅支度!!

甘くしょっぱいおいしさが、口の中を駆けまわるようだ!!

作っている動画はこちら☆

揚げるときのポイントは、絶え間なく振るい、おしくらまんじゅうさせないこと!!

共演者は、のっぺい汁!

根菜たっぷり具沢山で、ボリュームも満点!

地域によっては様々な呼び方がある、まさに二十面相の汁物だ!!

最後に加えるのが、しょうがのしぼり汁!!

しょうがのピリリという刺激が、汁全体に混ざり程よくなっていく!

一口飲めば、微かなしょうがが脳裏をよぎり、体を温める!!

寒い時期にピッタリの、おいしい汁物だね!

2023年12月4日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月1日(金) バターコッペパン 牛乳 ホワイトシチュー ほうれんそうのソテー

今日の給食は、寒い日にピッタリのホワイトシチュー!

体の内側からじんわり温まる、おいしいシチュー!

ほうれんそうもコーンと一緒に、程よい塩味だね!

今日は、シチューにフォーカス!

お肉とにんじんとたまねぎは、竹馬の友と言えるほどにじっくり煮ていく!!

じゃがいもを入れるタイミングは、品種と様子を見て!!

牛乳などを入れていく!

釜に向かってのミルキーウェイ!!

これがシチューにとっての、栄光の架橋!!

全体が白く、まったりとしてくる!

じっくりコトコトの様子は、こちら!

BGMは、音楽のS先生に演奏して頂きました♪

ヒーリング効果でもありそうなほど、なぜか和みます~。

最後はキッチリ温度を測って、完成だ!

トロトロにとろけそうなたまねぎと、ホクホクのじゃがいも!!

どの野菜もホームランバッターに成り代わる、魔法の煮込み料理!!

寒い時期にこそ食べたい、おいしい一品ですね!!

子供たちに、こんなクイズを出しました!

ヒントは、今日の給食にあり!!

2023年12月1日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月30日(木) ごはん 牛乳 さばのみそ煮 けんちん汁 のりの佃煮 6年1組 調理実習

今日の給食は、和食献立!

子供たちの心をつかんだのは、のりの佃煮!!

ごはんがなければ成立しないほどの、おかず適正!!

さばのみそ煮もごはんにピッタリで、今日は計算しながらごはんを食べなければ!

さばのみそ煮は、数を数えて食缶へ!

嗅覚にべったりと張り付くような、濃厚なみそとさばの香り!!

その香りだけで目の前のごはんは、霧の如く消えてしまうでしょう!!

けんちん汁は、こまめに野菜の固さをチェックします!

ごぼう・にんじん・さといもと、食感が重要なメンツが顔を揃えている!!

ほっくりやわらかくなったら、完成だ!

今日は6年1組さんで、調理実習がありました!

ベーコン巻きを作っている子が多かった!

自分たちの手によって、食材から料理に変わっていく!

お家でもぜひ、夕飯をお願いしてみてはいかがでしょう?

きっと今回の反省を活かして、最高の一品を作ってくれますよ!!