↑↑応募用紙はこちら↑↑
2月6日火曜日に、第3回学校保健員会を辻小学校で開催いたします!
講師は私、辻小学校栄養教諭が務めさせていただきます!
内容は「朝ごはん」について!
いつものHPのように、楽しくお伝えしたいと思います!
よろしければご参加ください☆
TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1

この度、1月18日の川口市健康教育大会にて、辻小学校が学校給食優良校に選ばれたことをご報告させていただきます!
これはひとえに、保護者の皆様ならびに地域の皆様のおかげです。
日頃より辻小学校の給食・食育にご理解ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
引き続き、子供たちのために頑張っていきます!!

今日の給食は、マーボーどうふ!
ごはんとともにかきこめば、ここは天国か!?
わずかなスパイシーさを存分に振るい、食欲が膨れ上がっていく!
春雨スープでさらりと流し込めば、今日も大満足!

入浴中のおとうふの、セクシーシーンからお届け!!
下茹で終了の合図は、中心温度で!
水中でゆったりと動くおとうふは、急な風で舞う木の葉のよう!!

中までアッツアツになったとうふを、マーボーの中にイン!!
同じくらい、情熱をもった食材との会合!!
熱い議論はヒートアップし、どんどん温度が上昇していく!!

馴染んだころには、皆が振り返るほどの一品に!
とろみを帯びて、艶めくとうふがなんともおいしそう!!
とろっとしたマーボーの軍勢はとうふを巻き込み、マーボーどうふとして一致団結!!

今日から青木中学校の夢わーくの生徒さんが、来てくれています!
低学年のクラスに入り、給食も一緒に準備!
慣れない環境に緊張感が、伝わってきますね…。
金曜日までよろしくお願いします!

今日の給食は、中華献立!
なかでもひと際人気な、ユーリンチーの登場だ!
ほんのり酸味のある濃厚ダレが、ごはんとの相性◎!!
キャベツと一緒に頬張っても格別な、頼もしい献立!

ということで、今日はユーリンチーにフォーカスだ!
タレには、ねぎが入っています!
味を吸い込み、熱でしんなりしたねぎが、これからからあげに覆いかぶさっていく!!

さて一方そのころ、からあげはサクサクジューシーに揚がっていますよ!!
おいしく揚げるコツは、余計な衣を落とすこと!
イメージとしては、素材を生かすナチュラルメイク!!
がんばるすべての人が、美しいのだから!!

最後にタレとからあげを、釜で和えていきます!
全身に染み入るおいしいタレが、より一層にごはんを加速させる!!
ごはんとユーリンチーは現地集合!!
もちろんたどり着く先は、子供たちの胃袋よ!!
ユーリンチーを作っている様子は、こちら☆
少し長くなってしまったので、1.2倍速でお届けしております!
タレを浴びて黒光りする最後の姿は、まるでクロマグロのよう…。
1月の献立表の裏面に、作り方がのっていますので、よろしければ作ってみてください♪

今日の給食は、キムタクごはん!
未だに私も、キムチでの韓国料理かたくあんでの和食か、わからない一品!
今回はボリューム満点の、厚揚げのみそ汁との共演だ!!
程よい塩味と、ほのかな辛さがおいしいのだ!

キムタクごはんは、後混ぜ形式!
韓国と日本を代表する漬物が、肩を組み最高のタッグ!!
これだけでも、やめられない止まらない!!

炊き上げたごはんと、キムタクの具の会合!!
うま味がじわじわと、真っ白なごはんに染みていく!!
一口食べれば、ビビビッと脳まで「おいしい」の信号が駆け上がる!!
頭でおいしいと理解するころには、お皿のごはんはなくなっていることでしょう…。
キムタクごはんを混ぜる様子は、こちら☆
豪快に混ぜあわせるのは、なかなか難しい!
動画を見て「簡単そう」と思ったのなら、それもまた調理員さんのスキルですな!

厚揚げのみそ汁にも、着手致しましょう!
1個1個心を込めて切った厚揚げを、汁の中へダイブさせる!!
花びらのようにヒラヒラと、舞う間もなく入水!!
代わりにお湯の対流によって、ダンスを踊っているようだ!!

最後に溶いたみそを、入れてひと煮立ち!
まるで、釜に一本の茶色い柱がそびえるよう!!
みその風味を飛ばさないように、あまりグラグラさせないのがポイント!
今日も大満足間違いなしの給食が、子供たちのもとへ飛び立っていきました!

辻小学校HPをご覧の皆様、あけましておめでとうございます!
年が明けてから、あまりいいニュースが耳には入ってきませんね。
今の日常がいかに幸せなことか、思い知らされます。
今年も元気にお伝えして、みなさんの気持ちが少しでも晴れればと思います!

今日の給食は、3学期開始のホイッスル!!
年始を記念して、おせち献立の登場だ!
パッと目に入る黄色は、くりきんとん!甘くて人気!
田作りも少しの甘味と、香ばしさがおいしいのよ!
丸餅がかわいいおぞう煮と、わかめごはんもついちゃうの!?

もっとも手がかかる子は、くりきんとん!
幕が上がると同時に下処理を終わらせ、輪切りにしてアツアツのお風呂へ!!
海底にガッチリ組み上がる、さつまいものスクラムが熱で隙ができるのを待つのだ!!

ホクホクのやさしい笑顔になったさつまいも!
タイトなジーンズに足を入れるように、粗目の網の隙間にねじ込んでいく!!
その一線を越えれば、まるでペーストのようにまったりとした口当たりに!

最後にくりの甘露煮を加え、味付けをしていく!
荒々しい表面と、ノビのある表現力!まるで黄色の水墨画!!
全体から和のオーラが漂いつつも、くちどけはなめらか甘い!
焦げないように絶え間なく混ぜ合わせ、完成だ!

お次は田作り!
その昔は、肥料としても使われていたイワシを食べて豊作祈願!
カラッとサクッと揚げたイワシに、甘じょっぱいコーティング!!
お魚が苦手な子たちも、3匹、4匹とパクパク食べちゃう出来栄えだ!

最後はおぞう煮!
醍醐味のおもちは、終盤に登場!!
マシンガンのように水面に突き刺さり、やがてもっちりやわらかに!
関東では角もち、関西では丸もちが主流なんだとか…。
子供たちにも言いましたが、みなさんもよく噛んで食べてくださいね!!

皆さんは冬休みはいかがでしたか?
給食室はより一層、冷え込むようになっています…。
調理員さんはキンキンに冷えた水に、手を肘まで突っ込み、洗い物や下処理をしてくれています!
冬も夏もしんどい辻小給食室ですが、3学期も子供たちのためにがんばります!!

今日の給食は、2学期ラストのクリスマス献立!!
華やかな赤のチキンライス!
黄色く彩るかぼちゃのクリームスープ!
中央には栄養教諭と養護教諭と校務員さんで、手作りしたクリスマスな紙飾り!!
(全児童分作るのは、めちゃくちゃ大変でした…。)
しかしそれよりも注目の的なのは、言わずもがなのケーキでしょ!!

ケーキはあえての、チョコレートケーキ!!
やはりクリスマスケーキでの筆頭候補は、ショートケーキでしょう!
「お家でショートケーキを食べる子が多いかな?」という予想のもと、この選択だ!!

最終日ということもあって、一層の気合が入っている給食室!!
まずはチキンライスを、釜で混ぜ合わせていく!
ごはんというスポンジが、ケチャップ色を吸い上げていくようだ!!

「紅に染まったこの俺を、慰める奴はもういない」!!
ケチャップの酸味とうま味が、ごはんと「X」を刻むように混ざり合い跳ね上がる!!
私たちを煌々と照らす夕日のように、オレンジ色が輝いている!
おいおいそんなに眩しく光放ったら、直視できないじゃないか!!
チキンライスを作っている様子はこちら☆
後混ぜ式のごはんは、手間がかかるけど安定したおいしさ!
炊飯器で炊いたごはんが入るところは、まるで昔のメンコだね!!

お次はスープ!
かぼちゃのペーストが入り、オレンジ色と茶色の境界線にまたがっているスープ!!
仕上げの牛乳が入ることで、今度は黄色とオレンジ色の狭間をウロウロ…。

そしてスープの中には、幸運の星形にんじんが!
ミシュランの星よりも、子どもたちにとっては欲しいもの!!
担任の先生のもとへ、入り込んだクラスもあるんだとか!
クラスに1人の幸運の持ち主は、一体誰だったのでしょうか?

2学期も辻小学校の給食ならびに食育に、ご理解ご協力いただきありがとうございました。
気温が下がり季節が移ろいゆく中で、子供たちの成長を日々感じております。
給食室は既に気温が1桁となり、強制換気の風が肌を突き刺しております。
子供たちに温かくておいしい給食を届けるためにも、来年からも務めて参ります。
今後ともこの気温に負けないくらいの、温かい目で見守っていただけると幸いです。
それでは皆様、また来年お会いしましょう!
よいお年を☆

今日の給食は、「これでもか」と言うほど和食献立!
「芽が出る」にかけた縁起物、くわいが入った炊き込みごはん!
お腹にたまごを抱えた、ほんのり苦みが効いたししゃも!
かきたま汁はまろやかな風味が、なんとも食べやすいね!

まずは、くわいごはん!
とても大変な下処理を終えて、一口大にカット!その後フライヤーで揚げる!!
まるでミルフィーユのように、作業が積み重なっていく!!
混ぜ合わせ、配缶のころには、華やかに金色!!
ししゃもを揚げている様子はこちら☆
表面が水をはじきそうなほど、カリッカリになったら完成だ!
中心温度もぬかりなく!

たまごを割るときは、必ず小さなお椀に入れてから!
通称「試し割り」、たまごの殻が入らないために、1段階はさみます!!
調理員さんは、片手割りの技術必須!!
スピードと正確さが求められる、見た目以上の難易度だ!

最後に、とろみのついたスープへGO!!
ひらひらと舞い降りる花びらのように、たまごがスープの中で踊る!!
うっとり見惚れていたら、配缶の時間に!
今日もおいしい給食が、完成したぞ!

くわいは昔から、縁起物として食べられてきました。
「芽が出る」とは、幸運が回ってくるという意味もあるそうですよ!
おせちにも入ることがある縁起物、給食にも入れさせていただきました☆

今日の給食は、パン献立!
クリスマスに先立ちましてのご登場、もみの木のハンバーグ!!
可愛らしく丸みを帯びた、ハンバーグから一変!
季節感あふれる見た目に、大変身だ!

ハンバーグは網に並べて、蒸しあげていきます!
蓋を開けた瞬間に、顔の目の前を急浮上する湯気!!
その出どころを目で追えば、眼下に広がるもみの木の森!!
まるで森林からのマイナスイオンの、最大レベル!!

食缶に「前ならえ」で整列した、もみの木のハンバーグ!!
上からかかるのは、デミグラスが決め手の味わい深いソース!
可愛らしい見た目からは想像もつかない、抜群のおいしさを口の中で振り回すぞ!!

ペイザンヌスープは、色とりどり!!
特徴的なのは、かぶが入るところでしょうか!
かぶの茎と葉っぱも、最後に入れたらなんておいしそうなの!?
今日も子供たちの胃袋は、守られたぜ☆

今日の給食は、ごはん献立でした!
甘めに味付けされたそぼろあんかけは、和のテイストを醸しだしながらも食べやすい!
ボリュームたっぷりで、今日も子供たちのお腹を満たしてくれそう♪

まずは、じゃがいもを勢いよく素揚げしていく!
表面はほんのりサクッと、中はほっくりやわらか!!
感情と行動の裏表!!
好きなのに避けてしまう、あの行動のようだ!!

あんの方は、甘く味付け!
水溶き片栗粉を回し入れれば、全体の抵抗感は強くなる!!
「じゃがいもを迎え入れる準備はできた!」と言わんばかりの、あんの表情!!
「それならば」と、最終工程に移っていく!

いざ、あんの大海原へ!!
勢いよく飛び込んでいったじゃがいもは、とろみある波を乗りこなす!!
まるで、海賊王にでもなろうとしているのかのよう!!
全体が混ざり合ったら、ボリューム満点のそぼろあんかけの完成!

最後に豚汁!
豚肉が入ると、子供たちのテンションも上がる人気献立!!
豚肉・とうふ・こんにゃくなど、食感まで楽しめる豚汁!
最&高な出来栄えで、今日も教室までいってらっしゃい!食べられてらっしゃい!!