避難訓練

4月21日(金)に、避難訓練を行いました。

どの学年、どのクラスもおかしもちを守り、素早く避難しています!
校長先生のお話もしっかりと聞けました!

いつ災害が起こっても、慌てずに避難するためにしっかりと取り組むことができましたね!

2023年5月18日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou

令和5年度 入学式

4月10日(月)に、令和5年度 第60回入学式が行われました。

お家の人や先生、6年生に迎えられながら1年生の入場!ドキドキの瞬間です!
きれいな2列で入場できました!自分の席はどこかな?
みんなで初めての礼!上手にできたかな?
入学式が終わったね!退場までバッチリです!
初めての教室!ワクワクするね!

今日から辻小の仲間です!みんな、よろしくね!

2年生 校外学習

2年生が1年間で行った、校外学習の様子を紹介します!

1学期 町探検

2年生初めての校外学習、出発前です!しっかりお話を聞いて安全に出発できるかな?
列を崩さず歩いて、しっかりと町探検できています!色んなお店があるね!

2学期 生活科見学(イイナパーク)

みんなで電車に乗ってイイナパークへ!マナーを守って乗れるかな?
イイナパークでおいしいお弁当タイム!みんなで仲良く食べようね!

2学期 町探検インタビュー

飲食店の中を見学&店員さんにインタビュー!人気メニューから仕事で大変なことまで、色んなことが聞けたね!
郵便局の中を見学&局員さんにインタビュー!南極でも手紙や荷物が届くと聞いたときはびっくりしたね!

1年間でたくさんの経験をしましたね!3年生の社会科見学も楽しみですね!

1年生 たこあげ

2月に、ビニール袋とストローを使って作った、オリジナルの凧を校庭で揚げました。始めは、なかなか揚がらなかったのですが、しばらくすると、風の吹く方向を考えて高く揚げることができ、皆とても嬉しそうでした。

1年生 6年生を送る会

3月8日に6年生を送る会を行いました。6年生には、掃除の仕方や給食の配膳の仕方等、優しく丁寧に教えてもらうことで、今では、素早く準備をすることができるようになりました。6年生への感謝の気持ちを込めて、メッセージを伝えました。

5年生 社会科見学

 2月17日(金)に社会科見学に行ってきました。グリコピアイーストでの工場見学と中島紺屋での藍染体験を行いました。実際に見学したり体験したりすることで、工場生産の努力や工夫、伝統工芸の美しさや継承する難しさを学ぶことができました。久しぶりの社会科見学で、とても充実した1日になりました。

5年生 大貫海浜学園

  11月2日に千葉県にある大貫海浜学園に行ってきました。天候にも恵まれ、3年ぶりの校外学習を安全に楽しみながら終えることができました。埼玉にはない自然に触れ、規律ある集団行動を学ぶなど、日帰りでしたが充実した学びの多い1日となりました。

4年生 校外学習

11月29日(火)に校外学習に行ってきました。天気は少し不安定でしたが、全ての活動をすることができました。防災学習センターでは地震体験や消火器体験を、さきたま古墳公園では昼食と古墳登りを、利根大堰では見沼代用水へ分かれるところを見学することができました。この体験や見学を社会の学習に生かしたいと思います。

5年生 田植え体験

 6月に、比留間さんの田んぼに行き、田植え体験をしてきました。同時期に社会や総合で米作りの学習をしていましたが、実際に田植えの体験をすることで、米作りの苦労や工夫を身をもって感じることができました。秋に収穫ができるのが楽しみです。

1年生をむかえる会

5月17日に1年生をむかえる会がありました。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんが小学校の生活について、楽しく分かりやすく教えてくれました。1年生の皆は、目を輝かせて他学年の動画をみていました。

交通安全教室

5月20日に交通安全教室が行われました。横断歩道の正しい渡り方や信号待ちの安全な場所等を交通安全課の方に教えていただきました。皆集中して聞くことができていました。