6月11日(日)のエコライフDAY2023のQRコードです。
ご協力よろしくお願いします!

TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1
1~6年生ごちゃまぜの、なかよし班活動の第1回が行われました!
1年生は6年生が、2年生は5年生が迎えに行きます!
はじめは各クラスでの、自己紹介!
クラス・名前・好きな食べ物などなど…。
みんなで歓迎の意味をこめて、大きな拍手!!
自己紹介が終わったら、体じゃんけんで親睦を深めました!
めいっぱい体を使って、じゃんけんポン!!
学年関係なく、楽しく最初の活動ができましたね!
5月26日に、辻小学校では離任式がありました!
昨年度まで辻小学校で勤務していた先生方と、久々のご対面!
校長先生の後に続き、入場してくる懐かしの先生方に温かい拍手が送られます!
先生1人1人に、代表の児童から手紙と花束が贈呈されました!
先生方の言葉に、真剣に耳を傾ける子どもたち!
去られた先生方が、どれほど愛されていたかが伝わってきました!
感謝を込めて校歌と、離任式の歌を歌いました!
思いを乗せた歌声は、先生方の心へきっと届きましたよ!
式の後は、ふれあいタイム!
直接感謝を言うべく、子供たちは先生のいる教室を目指して一直線!
子供たちの波にのまれ、壁際に追いやられていた先生もいました!
2日目は、おいしい朝食からスタート!
慣れないシーツを協力してたたみ、荷造りをして食堂に集合します!
味のよく染みた煮魚は、とってもおいしい!
具だくさんの豚汁と一緒に、いただきます!
海岸の方向から差し込む、朝日を浴びて食べる朝食!
清々しい一日の始まり!!
ただ、これからの天気は下り坂予報…。
朝ごはんを食べたら、感謝を込めて清掃します!
自分たちの部屋・廊下・トイレなどなど、担当に分かれます!
次に来る学校へ向けた、ウェルカムボードの作成も行います!
大貫海浜学園の魅力について、かわいくポップに描いてくれました!!
雨予報なので、室内で原町小のみんなと交流会!
自分たちの小学校について、イラストなどを使って紹介しあいました!
そのあとは、合同のレクリエーション!
学校間の垣根を飛び越えて、大いに盛り上がりました!!
お昼はハイキング先で食べる予定だったお弁当を、食堂で食べました!
パラパラと振り出す雨。
しかし、ご飯を食べて子供たちの心は晴れやか!!
退館式を終えて、学園を後にします!
名残惜しそうな子供たちの表情が、学園での生活の満足度を表しているようでした!
少し強めに降っている雨も、東京湾観音に近づくにつれて不思議とあがっていきます!
東京湾観音につく頃には、雨は上がっていました!
高さ56mの巨大な観音様を前に、子供たちの口はあんぐり…。開きっぱなし!
海の見える展望台からは、大貫海浜学園の校舎も小さく見えていました!
アクアラインの海ほたるでトイレ休憩をとり、辻小学校への帰路につきます!
途中から再度降り出した雨は、いつのまにやら土砂降りに!
天からの「おかえり」のメッセージでしょうか?
全員が大きな怪我なく、無事に帰ってくることができました!
この一泊で学んだことを、これからの学校生活に活かしていきましょう!
太陽がさんさんと降り注ぐ、春の朝。
辻小学校の5年生は、初めての宿泊学習へと旅立ちました!
ワクワクドキドキの大貫へ!いざ参らん!!
出発の際は多くの保護者の方、先生方に見送っていただきました!
朝早い中、ありがとうございました!
バスに乗り込むだけで、子供たちの心は有頂天!
気持ちのボルテージは出発前に、すでに120%!!
出鼻をくじかれるように、襲い来る渋滞!!
「焦らず徐々にギアを上げていけ」という、天からのメッセージだろうか!?
SAで原町小学校と合流して、無事大貫海浜学園に到着!
副学園長先生が、大貫について教えてくれました!
最初の食事は、食堂で食べるおにぎり!
大きな口でおにぎりを頬張り、お腹が満たされて一安心の表情!
腹ごしらえが済んだら、待ちに待った砂浜レクへ、レッツらゴー!!
海のない埼玉県で育つみんなにとっては、まさに未知との遭遇か!?
心も足取りも、思わず弾んでしまう♪♪
まずは、貝殻拾い!
桜貝という、小さくキレイな貝殻がみんなのお目当て!
「これを見つけた人は、幸せ2倍!」(引用:副館長先生)
2つ目の砂浜レクは、砂山づくり!
班で協力して、より高い山を作ったものが優勝!!
海水をすくってきて周りを固めている班、貝殻を埋め込んで強度を上げている班…。
子供たちの発想力には、驚かされますね!
お風呂に入った後は、部屋での活動!
部屋での過ごし方は、それぞれ!
カードを使ってアート作成していた部屋もありました!
夕食のメインは、大貫名物「はかりめごはん」!!
アナゴを使った混ぜご飯!
主菜のアジフライも、大好評でした!!
夕食が終わった後に、キャンドルファイアーをしました!
第1部では、火の長(校長先生)から、「友情の火」と「勇気の火」を火の守へと与えられます!
与えられた火を使って、しょく台へ点火!!
暖かな光が、子供たちを照らします!
第2部では、ジェスチャーしりとりとだるまさんがころんだをしました!
大盛り上がりで、楽しい夜になりましたね!
第3部では、再び火の長と火の守が登場!
リレーのように全員のろうそくに、火をつけていく!
最後は今日の思い出や、これからの抱負を叫び火を吹き消しました!!
消灯は9時!
大満足の笑顔に包まれながら、子供たちは目を閉じました!!
5月10日、11日に修学旅行で日光へ行ってきました。前日から緊張して眠れない子供や楽しみ過ぎてテンションが高い子など様々でしたが、無事に2日間楽しみながら過ごすことができました。目標であった「誰とでも仲良く過ごす!」「自分で考えて行動する!」ことをみんなは達成できたかな?
後は、川口に帰るだけですね!素敵な思い出を忘れずにお家まで持ち帰ろう!