6学年 修学旅行

6年生は10月12日(火)、13日(水)に、栃木県日光市へ修学旅行に行きました。昨年度は大貫がなかったこと、コロナ禍で体調管理や感染対策を徹底することなど、6年生は初めての宿泊行事を緊張とワクワクで迎えました。出発当日は雨天となりましたが、前向きに楽しもうとみんな張り切ってバスに乗り込みました。

一生の思い出に残る修学旅行

1日目

華厳の滝
あいにくの天気で霧が発生していましたが、周りの岩肌や水の流れる音から、滝の迫力を感じていました。

昼食
雨が降っていたため、昼食はバスの中でとりました。
美味しそうに食べていました。

戦場ヶ原のハイキングです
この時は、雨も小降りになっていたため、歩き易かったです。

戦場ヶ原〜湯滝コース 約5km
頑張って歩いた後に見る湯滝は、とても印象的だったようです。

ホテルでの夕食
たくさん歩いて疲れた後の夕食は、さらに美味しく感じたのか、たくさんご飯をおかわりしていました。また湯波を初めて食べたという子がたくさんいました。

部屋での様子
初めての宿泊学習。とても楽しそうに過ごしていました。

2日目

日光東照宮
各学級にガイドがつき、一つひとつ説明を受けながら見て回りました。子どもたちは、世界遺産や重要文化財を目の当たりにして、驚きと感動の連続でした。

富士屋観光センターでの昼食・お土産購入
カレーライスを美味しそうに食べていました。

到着式
ピロティーで到着式を行いました。
一生の思い出に残る修学旅行になりました。

ミニ運動会 10月7日

10月7日(木)ミニ運動会を開きました。オンライン開会式では、体育主任が市長からの激励メッセージを読み上げたあと、児童会長がテーマを伝えました。
一年生は踊りと玉入れ。初めての運動会でキラキラ笑顔がはじけます。
2年生は大玉転がしと踊り。2年生も初めての運動会。力を合わせて競争しました。
3年生は50m走と台風の目。団結力が光りました。
4年生は大玉運びと50m走。力強く演技する姿が印象的。
5年生は綱引きと全員リレー。一致団結。闘い終わればノーサイド。
6年生は複合玉入れと全員リレー。1年生を思い出す懐かしの玉入れで勝負。
6年生は小学校最後の運動会。流石のバトンリレーでとても上手でした。

水泳指導、始まる

昨年は水泳指導ができなかったため、2年生も初めてのプールです。
学年集会で、並び方や笛の合図などの約束事を確認しました。
密を避けるため、2クラスずつの実施となった水泳指導。
6年生は平泳ぎの手と足の動きを確認しました。

令和元年度 卒業証書授与式

桜咲く 令和2年3月24日 川口市立辻小学校卒業証書授与式が行われました
感染症予防のため、卒業生と教職員のみで実施することとなりました。
一人ひとり、名前を呼ばれて証書を受け取ります。
卒業生83名、校長から証書を手渡されました。
校長式辞。 練習時間のとれない中でも、立派な態度で式に参加した卒業生。
中学校でのさらなる活躍を期待しています。
ご卒業、おめでとうございます。