先生方の読み聞かせ

辻小学校ではエーデルワイスのみなさんの読み聞かせの他に先生方による読み聞かせも行っています。今日は今年度最初の先生方による読み聞かせです。

各学級の担任の先生がそれぞれおすすめの本を選び、読み聞かせをしていました。子供たちはしっかり聞いていました。

読み聞かせは子供たちの読書の幅を広げるのに大事です。先生方が読み聞かせてくれた本を子供たちに手に取ってよんでもらえるとよいと思います。

児童集会

本日の児童集会は児童会の発表です。

児童会からは辻小学校にまつわる学校クイズを全校に出しました。校長先生の好きな動物や全校の人数など児童会のみんなが調べたことをクイズにしていました。

クイズに正解するたびにみんなの喜ぶ声。笑顔の児童集会になりました。児童会のみなさん、ありがとうございました。

5月の講話朝会

 講話朝会では、「あいさつの大切さ」について校長先生からお話がありました。よい人間関係を築くために、「おはようございます」「こんにちは」「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとうございます」「さようなら」などのあいさつをしていきましょうということ、また、よいあいさつにはコツ(あかるく、いつも、さきに、つたわるように)があることを子供たちに伝えました。辻小学校をあいさつで元気で笑顔あふれる学校にしていきましょうとの呼びかけに、子供たちは大きな声で応えていました。

避難訓練

日ごろから災害に対しての備えはとても大切です。学校では避難訓練を何度か行い、いざというときの備えを行っています。

今日の避難訓練は地震と火災を想定したものです。天候が安定していないことから体育館の避難となりました。

はじめに緊急地震速報をもとに素早く机にもぐり、自分たちの安全確保を行います。その後、火災が起こった放送と同時に防災頭巾をかぶり、静かに体育館への避難を行っていました。各教室で事前指導を行っていたおかげで1~6年生、全ての学年でしっかり避難できました。

体育館では校長先生から災害が起きたときには「おかしもち」でしっかり行動し、自分の身は自分で守ることが大事というお話がありました。安全担当の先生からは、登下校時に地震が起きたときにはどうすればよいかをお話ししていました。

訓練を通し、身を守る行動をしっかりとれるようにしましょう。

通学班会議・一斉下校

本日は年度初めの通学班会議と一斉下校が行われました。通学班ごとに集合し、担当の先生と集合時間や場所、安全な登下校について確認をしました。

その後、校庭に集まり、校長先生からお話がありました。はじめにいつも子供たちの安全を見守ってくださっているスクールガードリーダーさんからのお手紙の披露がありました。お手紙には「これからも交通ルールを守り、おはよう ありがとう ごめんなさい の3つの言葉を忘れず、元気な大きな声であいさつし、笑顔で通学し、しっかり勉強してください」と子供たちへの願いの言葉が書かれていました。「辻っ子 よい子 元気な子」で頑張りましょう。

次に校長先生からは、2つの多い事故についてお話がありました。「不審者」と「交通事故」です。不審者については安全圏よりも近づかないようと万が一不審者が近づいてきたら大人の人に助けてもらったり安全な場所に逃げ込んだりして自分たちで身を守る行動をすること、交通事故については交通ルールを守って安全に登下校することと車の様子にも注意しながら歩くようにすることが大切というお話でした。

お話の後は、通学班で下校です。一列に並んでしっかり下校していました。全員で安全な登下校を行っていきましょう。

令和5年度 第58回秋季大運動会

9月30日(土)に、令和5年度 第58回秋季大運動会が行われました!

開会式の様子です!立派な態度で臨み、いよいよ運動会の幕開けです!
1年生!とってもキュートな踊りと、一生懸命玉入れをする様子が素敵!
2年生!綺麗なポンポンを掲げ、キラキラ笑顔でポーズ!
3年生!青と白の旗を華麗に操り、決めポーズもバッチリ!
4年生!凄まじい迫力のソーラン節!背中の漢字もかっこよく、凛々しい姿だね!
5年生!音楽と踊りで海の世界を表現する姿は、まるでテーマパークのダンサーさんみたい!
6年生!さすがみんなの憧れ、最高学年!とっても難しい組体操も美しく!華麗に!バッチリ決めて見せたね!

最後は60周年を記念した、バルーンリリースでお祝い!

60周年記念 サイエンスショー

6月30日(金)に、PTAさんご協力のもと60周年を記念した、サイエンスショーが行われました!

川口市立科学館の方に来ていただき、液体窒素-196℃の世界を学びました!

低学年も興味津々!とても前向きに、話を聞いているぞ!

お花を液体窒素に入れて、握るとバラバラにくだけました!

水分が含まれていると、こうなってしまうんだ!?

足元に液体窒素をまけば、一瞬にして白い湯気に!

不思議な光景と白い冷気に、テンションマックスの子供たち!!

-196℃に冷やしたうまい棒を、担任の先生に食べてもらいましょう!!

空洞がたくさんあるうまい棒は、すぐに常温に戻るそうです!

(よい子はマネしないでね☆)

笑いに包まれた楽しい時間も、もうすぐ終了!

最後に-196℃の液体窒素と、100℃のお湯の共演!!

大きな祝福の白い花火が打ちあがり、楽しかったサイエンスショーに幕を閉じました!

第1回学校公開

6月3日(土)に、第1回学校公開が行われ、2~4時間目の授業が公開されました。その様子を紹介します!

どの学年も、道徳の授業を1時間公開しました!

1年生!一生懸命授業に参加して考えていますね!
3年生!教科書をしっかりと読んで、登場人物の気持ちを考えたり、自分と重ねて考えたりしていますね!
4年生!自分の考えや意見をはっきりと伝えています!クラスのみんなも友達の発表をよく聞いていますね!
5年生!学級会のような座席で、討論の形式で自分の考えや意見をしっかりと伝え合っていますね!

道徳以外の教科から、音楽の様子をお届けします!

3階の音楽室にて、3年生の音楽です!まだリコーダーを始めて2か月だけど、上手に吹けるかな?

ご多用の中、足を運んでくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました!