6月21日(水) たこめし 牛乳 ゼリーフライ とうがんのみそ汁 学校薬剤師立ち入り検査

今日の給食は、なかなか見ないたこめしが登場!

ゼリーフライは、埼玉県の郷土料理!

もちろん、ゼリーを揚げたわけではありませんよ?

とうがんはウリ科の野菜で、今が旬だ!

今日の給食室では、学校薬剤師の先生による衛生検査がありました!

衛生的に給食が作られているか、作業するのに適した明るさがあるか、施設設備は問題ないか…。

学期に1回必ず行われる、とても大切な検査です!

このような検査や点検で、安心安全な給食が成り立っています!

さぁ、いつも通りに戻りましょう!

今日の目玉は、何といってもゼリーフライ!!

朝から「ゼリーが入っているんですか!?」という質問攻め!!

質問をしてくる子供たちは、セレブを追うパパラッチの勢いでした…。

炊きあがったたこめしには、黄緑色のアクセサリー!!

茹でたさやえんどうが、ちりばめられてとってもきれい!

たこの弾力と、えんどうのシャキシャキ感!

歯にとっては、幸せな食事となったことでしょう!!

みそ汁のとうがん(冬瓜)は、下処理が大変!

スプーンで中の綿を取り除き、皮を切り落とします!

いったいあと、何個残っているんだ…。

とうがんは、じっくり煮込むとトロトロ食感!

みその味もしっかり吸収して、色づくとうがん!!

うま味の鉄球、まるで砲丸!!

一口食べれば、ホッと一息のおいしいみそ汁の完成!

子供達には意外と知られていない、ゼリーフライの名前の由来!

小判型をしていることから、「銭フライ」転じて「ゼリーフライ」になったそうです!

埼玉県行田市の郷土料理「ゼリーフライ」。

埼玉県民として、覚えておいて損はないかも!

2023年6月21日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月20日(火) ソース焼きうどん 牛乳 深谷ねぎぎょうざ ゆずゼリー

今日の給食は、ふるさと給食月間にちなんだ献立!

埼玉県の名産品、深谷ねぎが入ったぎょうざが主菜!

ソース焼きうどんは、みなさんが住んでいるこの鳩ケ谷地区にゆかりが?

この、焼きうどん専用ソースは、何を隠そう鳩ケ谷地区出身!!

子供たちからしたら、同郷の先輩!

昔、鳩ケ谷市(現在は川口市に合併されています。)の商工会と、市内にあった工場がタッグを組んで開発したのが、この焼きうどんソースなのです!

まずはお肉と野菜をしっかり、炒めていく!

たくさんの具材が、入り乱れダンスを踊っていく!!

この情熱的なダンスは、まさにタンゴ!!

だんだんとしんなりしてくる頃合いを見計らって、焼きうどんソースで味付け!

最後に、かつお節とあおのりをふりかけよう!

彩と風味の掛け算!!

濃厚なソースが決め手の、鳩ケ谷がほこるソース焼きそばの完成だ!

ぎょうざには、深谷ねぎが仕込まれている!

深谷のふっかちゃんも、気になって見に来てしまいそうなほどの快音!!

ねぎの風味がしっかり閉じ込められた、パリッとなぎょうざだ!

ゼリーまで埼玉県産!

ゆずの風味がさっぱりと、濃厚なソースを流してくれる!!

まさに、ふるさとなワンプレート!!

ご堪能あれ!

今日は、「彩の国ふるさと給食月間」にふさわしい給食でしたね!

埼玉県の深谷ねぎぎょうざと、ゆずゼリー!

メインは鳩ケ谷地区の、ソース焼きうどん!

ふるさとの味を、子供たちは楽しんでくれたでしょうか?

2023年6月20日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月19日(月) カレーライス 牛乳 いんげんのソテー 食育の日&川口市産の野菜

今日の給食は、カレーライス!!

みんながこの日を、どれだけ待ちわびたことか!

しかも今日のカレーは、ただのカレーではない!

この理由はこれだ!

6月は「彩の国ふるさと給食月間」ということで、川口市産の野菜を給食で使います!!

カレーに入るたまねぎとじゃがいもが、川口市出身!

子供たちにふるさとの味を堪能してもらう、またとない機会!!

にんにく・しょうが(さいたま市産)とともに、お肉を炒めて各種野菜!

じっくり煮込んでいけば、じゃがいもはネットリやわらかく!!

ホクホクの一歩手前で、次のステージへ!!

給食用のカレールーは、格別なのよね!

スパイスが香り立つ!!これが完成への狼煙となる!!

脱脂粉乳も欠かせない!

切れ味抜群のカレールーの辛みを収める、鞘となるのだ!!

最後にカレーに降るのは、チーズと歓声の雨!!

枯れ木に、花を咲かせるおじいさん!

カレーにコクを咲かせるのは、調理員さん!!

トロッとまろやかな、カレーの完成!

今日のカレーのたまねぎとじゃがいもは、川口市でとれたものを使用しました!

この給食の実現には農家さんをはじめ、市役所やJAの方にもご協力いただきました!

様々な方の助けがあり、学校給食が成り立っているんですね!

たくさん告知していた甲斐もあり、子供たちもふるさとの野菜を味わって食べてくれました!

毎月19日は、食育の日です!

食べ物には、

「熱や力になるもの()」

「体をつくるもの()」

「体の調子を整えるもの()」

の3種類あります!

それぞれのグループには、どんな食べ物が入っているのでしょうか?

もしわかったら、50給食ポイントを差し上げます!!

2023年6月19日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月16日(金) 米粉いり食パン 牛乳 ハンバーグステーキ ヌードルスープ

今日の給食は、パンの献立!

お久しぶりの食パンは、ジャムとともにいただきます!

ガーリックの香りが立つハンバーグソースは、食べずとも大満足の予感!!

今日はそんなハンバーグに、フォーカスだ!

ハンバーグは、給食室のサウナで熱々に!!

こぼれる蒸気!!あふれる元気!!

かわいらしい丸いフォルムと、食べたら肉々しいギャップに萌える!!

グサッと温度計を刺して、中心温度を測ります!

ソースはしょうゆベースで、食べやすい!

炒めたにんにくの香り!!

世界一のボクサーのパンチよりも、数倍強烈!!

脳にダイレクトに、届いているかのよう!?

食欲の扉をノックするどころか、蹴破りそうな勢いだ!!

出来上がったソースを、オン ザ ハンバーグ!!

大人しくハンバーグの上に座ることなく、だらけてハンバーグを覆いつくす!

爆発寸前の香りもそのままにふたを閉め、教室で解放されるのを待ちわびる!!

パンにもごはんにも、相性抜群のハンバーグステーキの完成だ!

「ハンバーグには、ごはんがいいと思います!」5年生に、願望丸出しのアドバイスをもらいました!

確かにそれでも、みんな食べてくれそうかも…。

次考えるときは、頭に入れておこう♪

2023年6月16日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月15日(木) えびピラフ 牛乳 チキンナゲット ミネストローネ パインアップル

今日の給食は、洋風の献立!

えびがたくさん入ったピラフの横には、チキンナゲット!

夏が旬のトマトを使ったミネストローネも、格別だ!

パインまで、ついているんですか!?

えびピラフは、後混ぜスタイル!

よく味の染みた具材を、ごはんに混ぜ込んでいきましょう!

ごはんの隙間をサンゴ礁の間のように、スルスルと泳ぎまわるえびたち!!

あっという間に、全体まで行きわたる!!

ミネストローネの隠れた主役は、この子達!?

とっても細かいマカロニだけど、その体にはアルファベットが!!

Wow!ファンタスティック!!

ミネストローネには、湯むきしたトマトを入れます!

鮮やかな赤が、スープを彩るネオンライト!!

目にパッと飛び込む、刺激あるカラー!!

こんなのおいしいに、決まっているんだからー!!

来週、辻小では川口市産の野菜を使用します!

「彩の国ふるさと給食月間」に、ちなんでのイベントです!

じゃがいもとたまねぎが、月曜日のカレーライスに入ります!

ふるさとの味、ぜひ楽しみにしていてください!!

2023年6月15日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月14日(水) ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ 豚汁

今日の給食は、あじの南蛮漬けがメインの和食テイスト!

とうがらしをピリリと効かせた、たまねぎ・にんじん・ピーマンのタレ!

ごはんを反射的に、かきこみたくなること間違いなし!

あじは、はじめに揚げていくよ!

ぐるぐると油の中で、泳ぎ回るあじたちは故郷の海でも思い出しているのか!?

まるであじの水遊園!!いや、この場合は油遊園か?

サクッと揚がったあじの上から、降り注ぐのは雨ではなく手作りのタレ!!

程よい塩味と酸味が、ごはんガツガツモードに拍車をかける!!

完璧な味に仕上がった!(あじだけにね☆)

豚汁も、忘れちゃいけないね!

シンプルが故の、衰えない人気!!

しっかり豚肉を炒めて、うま味を抽出するのがポイント!!

一滴も残さず、ごちそうさまでした!

昨日は6年生、本日は5年生で「彩の国ふるさと給食月間」の話をしてきました!

すると、「今日のあじも、埼玉県でとれたんですか?」といういい質問があがりました!

実は、埼玉県には海がないんだ…。

ちなみにお米が埼玉県産だよ!!

2023年6月14日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月13日(火) 五目ラーメン 牛乳 にんじんしゅうまい すいか

今日の給食は、麺がメインの献立!

そして主菜は、埼玉県産のにんじんを使ったしゅうまい!

その名も、「にんじんしゅうまい」!!(そのまんま!)

暑さにぴったりの、大きなスイカもついてこりゃ豪華だね!

今日は、すいかにフォーカスしてお送りいたします♪

すいかに行く前に、しゅうまいの蒸し工程をパシャリ!

大きな釜が、まるで怒っているかのように湯気を放っていく!!

やけど間違いなしの、「触るな危険」状態!!

お待ちかねのすいかは、超ビッグ!

直径30㎝はあろうかという、アメリカンサイズ!!

ズシリと重いすいかに今!大きな包丁が立ち向かう!!

すいかは、1玉48等分!まさにSIK48!!

赤と緑の衣装が映える、真夏の爽やかなアイドルたちの披露会!!

絵を使って、全員の共通認識にします!(調理員さんが描きました!)

入刀は、繊細かつ大胆に!!

調理員さんにしか、なしえない両立!!

全身の体重をかけて、一刀両断!!

きれいでとてもおいしそうな、すいかだ!

夏にピッタリのすいかを、召し上がれ!

今日の県産にんじんしゅうまいも、彩の国ふるさと給食月間の取り組みの1つ!

来週月曜には、川口市産の野菜も登場だって!?!?

これは、また一層楽しみになるね♪

2023年6月13日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月12日(月) ごはん 牛乳 ねぎ塩ダレから揚げ トック

今日の給食は、新献立が登場!

その名も「ねぎ塩ダレから揚げ」!!

ネーミングからもおいしさが漂ってくる!!

さぁ、子供たちの反応やいかに!?

まずはカラッと、から揚げを揚げていきます!

そびえ立つ、から揚げのチョモランマ!!

こんな山なら、いくらでも上りたい!!

標高30㎝をはるかに越えた、名峰が目の前に!!

タレ作っていきますよ!

みじん切りにしたねぎを、主軸とした特性ダレ!!

香るニンニク!塩の塩味!爽やかなレモン!!

ごはんに合うけど、しつこくなりすぎないのがポイント!

から揚げとタレが出会うラブストーリーは、グランドフィナーレ!!

あの日あの時あの場所で、出会わなかったら…。

運命的な出会いと、前世から決まっていたかのような相性!!

ごはんと一緒に、召し上がれ!

5年生でも新献立は、大人気!

おかわりに挙がる手!元気が一番!

「食べてないけど、おいしいです!」と自信満々に、答えてくれた子もいました!

栄養教諭による独自の聞き込みによると、満足度は90%オーバー!

かなり人気があったので、またの登場を検討せねばなるまい…。

2023年6月12日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月9日(金) バターコッペパン 牛乳 フランクフルトソーセージ ラタトゥイユ 野菜スープ

今日の給食は、パン献立でした!

今日の目玉は何といっても、ラタトゥイユ!

言いにくいこの料理の中には、夏が旬の野菜が詰まっている!

今日は、そのラタトゥイユにフォーカスだ!

使われる野菜は、多種多様!!

すべて朝、給食室で撮影した新鮮な写真の寄せ集め!

ズッキーニやナスなど、夏がおいしい時期の野菜たちが大集結!!

色鮮やかで、なんともおいしそう!

出来上がりは、みんな仲良くトロトロに!

しんなりしても、色味のアイデンティティはさび付かない!!

梅雨らしいじめっとした天気を薙ぎ払う、元気いっぱい間違いなしのラタトゥイユの完成!!

今日は5年生で、田植え体験がありました!

泥だらけになりながらも、生産者さんの大変さを身をもって感じました!

苦戦しながらも、横一列!きれいに植えられた2組さん!

半分からは、1組さんにバトンタッチ!

慣れない田んぼに、果敢に挑んでいきました!

根っこをもって、しっかりと植えます!

ちょっとしたアクシデントも!?

泥に足をとられ、あわや全身ずぶ濡れの危機!!

何とかこらえ、最悪の事態はなんとか回避しました!

学校へ戻る途中、一人「田植えだけでこんなに大変なのか…」つぶやいている子がいました!

自分たちの食が、たくさんの人の苦労に支えられていることを感じてくれたのかな?

2023年6月9日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月8日(木) 鉄骨いなりちらし寿司 牛乳 すまし汁

今日の給食は、川口が生んだB級グルメ!鉄骨いなりちらし!

平成20年に開催された、埼玉B級ご当地グルメ決定戦でグランプリを受賞しています!

川口の鋳物のイメージに沿って、鉄分を多く含む食材がたくさん!

甘じょっぱい味付けが、酢飯と絶妙なハーモニーを奏でていく!!

お酢をすっきり効かせたごはんが炊けたら、ちらしの具とガッツリ混ぜていく!!

甘めの具と、酸味際立つ酢飯!

互いの良さを認め合い、手と手を取り合う!!

すまし汁のかまぼこは、この量よ!

20㎝はあろうかという、高層かまぼこが乱立しているオフィス街!!

均一に切りそろえられ、だし汁へのリングコールが流れるのを、今や遅しと待ちわびる!!

だしは2種類、うま味は掛け算!

かつお節からの「イノシン酸」!昆布からの「グルタミン酸」

3種類目のうま味は、調理員さんからの感謝と愛情!

いつも食べてくれて、「ありがとさん」!!

https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/199/kawaguchikondaterecipejikosho.pdf

(川口市 献立紹介 鉄骨いなりちらし)

川口の誇るB級グルメが、お家でも作りたい!という方は、こちらをクリック!

ご家庭でも、鉄分満点の鉄骨いなりをご賞味あれ♪

2023年6月8日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou