10月19日(木) くりごはん 牛乳 にぎすの米粉揚げ 玄米だんご汁

今日の給食は、和食献立!

秋真っただ中の、今にピッタリくりごはん!

食欲の秋、待ったなしの自然な甘み!!

にぎすの米粉揚げは、衣の中にちりばめられた海苔がいい味出すのよ!

もっちりの玄米だんごが入った汁も、おいしくいただいちゃおう♪

まずは、にぎすの米粉揚げ!

カリッカリの衣は、時間が立ってもしんなりすることがない優れもの!

うっすら見えるのは、あおのり!!

磯の香りで彩ったその身のおいしさを、存分に振るうがよい!!

そしてメインのくりごはん!

ほんのり塩味の効いたごはんの中に、大粒の砂金!!

黄金の国ジパングを体現!!

まさにゴージャス!!レボリューション!!

キラキラと輝くくりごはんを、食缶へ!

ほわっと広がる甘い香り、秋ですね~!!

四季ある日本に生まれたことが、ラッキーですね~!!

最後に仕上がる玄米だんご汁!

釜の上からの「落石注意」!

いや、「落だんご注意」!!

煮込む内に火が通ったものから、海面に急浮上!!

いつの間にか水面がだんごで、覆いつくされたころに完成だ!

(お家でも、おもちはよく噛んで食べましょう☆)

2023年10月19日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

3年生 校外学習 清水公園 

10月12日(木)秋晴れの下、3年生が校外学習で清水公園に行きました。

今回の校外学習の目的は、

〇ルールを守って時計を見て行動しよう

〇仲良く協力して活動しよう

です。

さあ、みんな仲良く協力してアスレチックを楽しめるかな?

たくさんのアスレチックに果敢に挑戦する3年生。元気いっぱいです!

午後はおまちかねの「水上イカダへジャンプ」!

池に落ちないようにロープをしっかりにぎって挑戦です!

池ポチャする子、続出!でもみんな弱音を吐かずに何回も挑戦しています。
池ポチャが苦手な子は「ブラブラロープ」に挑戦。グループみんなで相談しながら仲良く楽しんでいます。さすが!

たくさん遊んで学校に到着。実行委員を中心にしっかり到着式ができました。今日の目標、みんな達成できたね!

10月18日(水) ごはん 牛乳 ぶたキムチ炒め わかめスープ

今日の給食は、韓国風献立!

主菜は香りから主張が強い、ぶたキムチ炒め!!

タレもおかず!ごはんがすすむ~!

わかめスープはトロッとまろやか!侮ることなかれ!

まずはメインの、ぶたキムチ炒めから!

この香り、凄まじい破壊力!もはや爆弾!!

野菜たちまでしっかり味が染み、もはや全部肉!!

この米泥棒め!!

見た目は赤く華やか…しかし、味はそれ以上に華やかだ!!

ほんの少しの辛みが、ピリリと舌を刺激してより一層の味わい!!

写真からもビッシビシ伝わる、至極のおかずが完成した!

お次はわかめスープ!

具材でごった返す釜の中を、調理員さんのヘラが分け入って鎮めていく!!

グラグラと煮えるスープによって、具材が下から上へローテーション!!

とまらない野菜のメリーゴーランド!!

おいしいスープの完成だ!

「52校中、11校」

一体、何の数字でしょうか?

正解は、川口市内の小学校の内で、給食室で白ごはんを炊いている学校の数です!

この食缶を開けた瞬間の、ほかほか湯気を感じられるのはかなりレアなんです!

白ごはんも辻小学校自慢の一品、残さず召し上がれ!

2023年10月18日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

10月17日(火) きつねうどん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう

今日の給食は、麺献立!

だしの香りがすさまじい、きつねうどんだ!

おともの、さつまいもと大豆のかりんとうはコクある甘みが特徴だ!

まずは、かりんとう!

ファン多数のこの献立は、さつまいもがおいしい秋にぴったり!

カリッと揚げたさつまいもと、大豆に企業秘密のおいしい黒糖ダレ!!

黒糖4:砂糖1、すずめの涙ほどの塩が隠し味!!

(企業秘密じゃ、ないじゃない!?)

マリアナ海溝ぐらいの深みある、濃厚な甘み!!

カリッとしていたお肌も、しっとりに保湿!!

一口食べれば、なんとも癖になる味わい!

「やめられない止まらない」の称号を授けよう!!

きつねうどんは、3種類のだしが入っている!?

煮干し・かつお節・しいたけ!

奏でる、おだしの3重奏!!

織りなすハーモニー!主張する交互にー!!

味付けのメインウェポンは、おしょうゆちゃん!

塩味によって引き立つ、だしのうま味!!

野菜と油揚げにスープが、じんわり吸い込まれていく!

まるで具材は、ブラックホール!!

それで言うと、子供たちのお口の方がよっぽどブラックホールか☆

2023年10月17日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

10月16日(月) ごはん エコふりかけ 牛乳 肉じゃが なめこ汁

今日の給食は、和食献立!

日本の家庭料理の代表格、肉じゃがが本日のメインディッシュ!

なめこ汁のためのかつおだし、しかし使い終わったかつお節はふりかけに!!

まさに「エコ」なふりかけ、名づけてエコふりかけだ!!

今日の肉じゃがは、なかなか難易度が高かったぜ…。

なぜならじゃがいもが、「ルネッサ~ンス」と言いだしそうなほどの男爵いもだったから!!

やわらかく崩れやすい男爵いもは、プリンをなでるように優しく扱う!!

味、染みっ染み!!身、ほろっほろ!!

最高な出来栄えだ!

エコふりかけも出来上がったぞ!

なめこ汁のためにだしをとり、お役御免かと思いきや次のシフトへ!!

ミキサーにかけたかつお節と、ごまと各種調味料でおいしいおかずに!

食材を無駄にしないという執念が生んだ、川口のふりかけを召し上がれ!

最後はなめこ汁!

かつお節からとっただしは、調理を進めても色あせることなし!!

釜に響き渡るみその咆哮!!

反響し合い全体に広がったら、なめこが「今だ!」とばかりに入ってくる!!

おいしいなめこ汁、完成だ!

エコふりかけも肉じゃがも、かなりの人気献立!

夏場には少し重たいから、これくらいの時期から献立に入ってきます!

おかわりに並ぶ長蛇の列!

この列の長さが、今日の給食の満足度といってもいいでしょう!!

2023年10月16日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

4年生 福祉体験

10月6日(金)に、福祉体験(アイマスク体験・車いす体験)を行いました!

白杖やヘルプマークについてのお話です!見かけたら声をかけてあげてね!

アイマスク体験が始まりました!

次に車いす体験です!

車いすの説明!畳み方や開き方、座り方にブレーキのかけ方…大事なお話がたくさん!しっかり覚えておこうね!

車いす体験が始まりました!曲がったり段差があったりすると難しいね!

自動販売機の上の方は届かないね…そんな時は近くの人にボタンを押してもらおう!車いすに乗ってると自力では不自由なことがたくさんあることを体験できたね!

アイマスク体験も車いす体験も、すごく貴重な経験だったね!これからの総合の学習や、日々の生活に生かしていこうね!

4年生 カルビースナックスクール

10月3日(火)に、カルビースナックスクールが行われました!

みんな大好きなおやつ、ポテトチップスやじゃがりこで有名なカルビーさんが来てくれました!しっかりとお話を聞こうね!
自分が好きなおやつとジュースの組み合わせを書いてみよう!みんなはどんなおやつが好きかな?
1日に食べる量を実際にお皿に移してみよう!実はみんな、あんまりおやつ食べないのかな…?
賞味期限と消費期限どっちでしょうクイズ!正解率が高くてすごい!よく知ってるね!
実際のポテトチップスを教科書にして、成分表示を見てみよう!間違えて食べないようにね!
塩分が高いおやつはどれだろう?甘い食べ物も意外と塩分高かったり…?

おやつについて詳しくなれたし、とっても楽しかったね!

10月13日(金) ツイストパン 牛乳 こまいフライ ボイルキャベツ ベーコンスープ

今日の給食は、パン献立!

グイッとねじられたツイストパンは、ほんのり甘くて人気!

1年生では何回ねじられているか、自分のパンのねじり回数を数えているんだとか!

メインディッシュは、こまいフライ!サクッとおいしそうだ!

ベーコンスープは、脇役にするにゃもったいないおいしい定番スープだ!

こまいは「氷の下の魚」と書きますが、いつの間にやら油の下に!!

まるで拍手喝采のような、音を釜中から響かせていく!!

「あれ?ここはアカデミー賞の上演会場ですかい??」

スタンディングオベーション間違いなしの、フライをソースとともにいただきます!

お次はベーコンスープ!

ベーコンが加わったうま味スープ、野菜の甘味が溶け出して順風満帆!!

グインと香るニラが入り、熱でしんなりしていく頃には完成の合図!!

おいしいベーコンスープ、ここに完成!

こまいは、「氷の下の魚」と書きます。

北海道の凍結した汽水域(海水と淡水が混ざるところ)で、漁獲されます。

ちなみに成長すると、「おおまい」というそうです!

そのまんまですね!!

タラの仲間で、しっとりとした白身がおいしいお魚です☆

2023年10月13日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

10月12日(木) ねぎ塩豚丼 牛乳 さつま汁

今日の給食は、新献立のねぎ塩豚丼でした!

確かな塩味と、後からくるレモンの酸味が特徴的!!

日差しが少し暑い、今日の気候にピッタリだ!

さつま汁は、ほろっとほぐれる甘いさつまいもが魅力だ!

まずは新献立の、ねぎ塩豚丼の具から!

初めて作る献立の時は、いつも綱渡りのようにドキドキ!!

規定通りに調理を続けつつも、時には臨機応変に対応!!

この世は因果応報!!当たり前だね男女平等!!

さつま汁も、忘れちゃいけない!

加わるさつまいもが、優しく甘味を醸し出す!!

さつまいものほんわかした雰囲気にあてられた、その他の野菜たち!!

みそが入るころには、見事なさつま汁に!

薩摩(鹿児島県)には、おいしいものがたくさんだ!

さつまいもにさつま揚げ、地鶏もありますね!

6年生に「薩摩と聞いて、思い浮かぶものは?」と聞いたら、一人が「桜!」と答えていました。

今思えば、桜島のことを言いたかったのかな…?

2023年10月12日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

4年生 校外学習 SKIPシティ

4年生が1学期に行った、SKIPシティでの校外学習の様子をお届けします!

6月20日(火)、理科の学習として、SKIPシティに行きました!

まずは出発前、校長先生にご挨拶!行ってきまーす!
到着!クラスごとに素早く入場!

中に入ったら、まずは全クラスでプラネタリウム見学!その後、クラスごとに展示コーナー・実験コーナー・制作コーナーに分かれてローテーション!

展示コーナー!すごい、風の力でボールが浮いてる!?
実験コーナー!大きくて透明な気球だ!温かい空気と冷たい空気、どっちを入れると飛ぶのかな?
制作コーナー!紙コップで分光器を作ったよ!光が虹色に見える!?
カメラのフラッシュは何色かな?カメラ目線ではいチーズ!

理科に関するいろいろな体験ができて、勉強になったし楽しかったね!