6年生キャリア教育授業

6年生も残すところ5ヶ月あまり。6年生の総合では、将来の目標を考えるための学習として「キャリア教育」を行います。

将来、こんな仕事に就きたいとか、こんな自分になりたいとか、子供たちは小学校卒業という節目に考えることが多いですが、一方でなかなか具体的に考えられない子供たちもいます。

そこで考えを深めたり、考えることの第一歩としたりするためにキャリア教育の特別授業を行いました。

GTとして元プロキックボクサーの金子梓様にお越しいただきました。金子様は校長先生の教え子で2年前にプロを引退されましたが、今は、プロを目指す方のサポートをしたり、一般の人に向けた体づくりのレッスンをしたりしています。また、キックボクシングを広めるための体験活動も進めているそうです。

金子様からはプロとして活動していたときの苦労や自分なりに学んだことなどのお話をいただきました。夢をもつことは大切、夢は目標にしてそれに向かって努力することが一番大事、十分な努力をしても夢は叶わないかもしれないが、次の新しい目標を見つけ、進んでいくことができるとおっしゃっていました。

最後は子供たちに向けて、シャドーボクシングを見せていただいたり、ミット打ちの体験をしてもらったりして盛り上がりました。

子供たちの夢の実現のための一歩になる素敵な授業でした。金子様、ありがとうございました。

第1回学校保健委員会

本日は今年度1回目の学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「目の健康について」です。講師にZoff (株式会社インターメスティック)の広報担当井上様をお迎えし、「目の健康を考えよう~一生涯よく見える目でいるために~」についてご講演いただきました。

講演の前に養護教諭から辻小の実態を健康診断の結果をもとに話をしました。視力については年々低下傾向がみられるという結果があり、全国的な視力低下の傾向は辻小でも現れていることがわかりました。

ご講演では目についてのクイズが出たり、最近の問題についてなっているスマホ老眼のお話があったりと興味深く聞くことができました。

視力は下がるとなかなかもとには戻らないため予防が大切であるとお話しされていました。目の体操を参加者で体験し、予防のための方法もしれました。

子供たちには一生涯よく見える目でいるために日常的に予防してほしいです。