5月25日(木) ごはん 牛乳 かつおのたまねぎソースかけ 豚汁

今日の給食は、和食の献立でした!

かつおが今日のメインディッシュ!

にんにくも香るたまねぎソースが、ごはんを加速させます!

まずは角切りのカツオを、カラッと揚げる!

くっつかないように、スプーンで引きはがし、振るっていく!!

コロコロと転がり、飛び跳ねるカツオたち!!

揚がったカツオに、出来立てお手製ソースの布団をかけていく!!

相性抜群!

にんにくの風味としょうゆの味が、カツオとは最高のマッチング!!

豚汁には、とうふの軍勢が押し寄せる!!

白く角ばった美しいボディが、野菜のうま味甘味の詰まった汁へと投入される!!

仕上げは、埼玉県産大豆のみそ!

豚肉のうま味も余すことなく、召し上がれ!

給食室では、シンクや器具なども給食後に全部洗います!

古い施設を使ってる辻小学校の給食は、調理員さんの日々の地道な努力で成り立っています!

内側のみならず、外側も丸洗い!!

2023年5月25日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月24日(水) カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー

今日の給食はみんなの注目の的、カレーライス!!

麦ごはんとカレーのバランス!

脇役のアスパラガスのソテーも、旬のアスパラガスを生かした献立!

春の時期の玉ねぎは、いわゆる新たまねぎと呼ばれます!

小さめのかぼちゃとも言える、このサイズ!!

(手は成人男性の大きさです。※栄養教諭)

水分が多く、やわらかいのが特徴です!

カレーは、焦らず時間をかけるのがポイント!

ブラウンカラーのカレールーが入ると、なじみのあるこの香り!!

釜の空気も、ガラリと一変!!

ただの野菜煮から、激ウマの給食カレーへと舵を切る!!

仕上げに、はいチーズ!

すべてを受け止め、包み込んでくれそうなまろやかさ!!

擬人化するならきっと、誰にでも愛される優しい人だろう!!

万人うけの極み、みんな大好きカレーライスの完成!

今日は5年1組さんで調理実習がありました!

昨日の2組さん同様、保護者の方にも見守りのご協力をいただきました!

「ゆでじゃがいも」うまくできるかな?

悪戦苦闘しながらも、じゃがいもの皮をむき、茹でていく!

ケガをしないように、ゆっくり丁寧に!

保護者の方の協力もあり、無事に完成できました!

上手に皮をむける人が、とても多かったです!すばらしい!

2023年5月24日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月23日(火) 五目ラーメン 牛乳 しゅうまい メロン

今日の給食は、中華風献立でした!

ひときわ目立っているのは、メロン!!

関東では5月に旬をむかるメロンが、給食に堂々の見参!!

専用のシンクで消毒をとり行い、カットしていく!!

爽やかで甘い香り!!

トロッとやわらかな果肉を一口頬張れば、おいしすぎてメロンにメロメロ!!

シューマイは、数回に分けて蒸していく!

蒸しあがりを撮影しようとしたら、湯気というSPに遮られる!!

まるで屈強なボディーガード!!

五目ラーメンは、たくさんの野菜たちとともに!

大きなザルに山のように盛られたキャベツが、天地がひっくり返ったようになだれ込む!!

味付けはしょうゆベース!最後に踏むのはホームベース!!

おいしさの満塁ホームランを今日も放ち、給食完成!

今日は、5年2組さんの調理実習がありました!

メニューは、「ゆでじゃがいも」!

保護者の方にも来てもらい、安全に実施します!

皮と芽を包丁でとってみよう!

(難しい子は、ピーラーでもOK!)

保護者の方からアドバイスをもらいつつ、真剣にじゃがいもと戦っていました!

全員ケガなく、上手に作ることができましたね!

2023年5月23日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月22日(月) ジャンバラヤ 牛乳 チキンナゲット マカロニのクリームスープ

今日の給食は、北アメリカの料理「ジャンバラヤ」!

ケイジャンスパイスと、味付けのケチャップが特徴!

お米の陰に隠れているえびが、いいアクセントになる!!

給食の味付けごはんの作り方は、大きく分けて2つの流派に分かれている!!

①白ごはんを炊いた後、具材と混ぜる「後混ぜ流」!

②具材・調味料とともにごはんを炊く、「炊き込み流」だ!!

今日のジャンバラヤは、後混ぜ流で調理!

えびのうま味が溶け出した具材と、純白のごはんを満遍なく混ぜ合わせる!!

えびと鶏肉のプリプリ対決が、口の中で勃発すること間違いなし!!

バスケットボールのシュートのように、左手を添えつつ配缶しよう!!

スープにはマカロニが入ります!

マカロニはパスタの一種なので、みんなのよく知るスパゲティとは血縁関係!!

シャカシャカと、マラカスのような音をたてて釜へ!!

陽気な音に思わず、踊りだしてしまいそう♪

大貫海浜学園から帰ってきた、5年生をパシャリ!

大貫海浜学園の時の様子は、こちら↓

http://tujisyou.official.jp/category/%e6%95%99%e8%82%b2%e6%b4%bb%e5%8b%95/%ef%bc%95%e5%b9%b4%e7%94%9f/

はじめての宿泊学習を経た5年生は、いつもより割増しでよく食べていた気がしました!

様々な活動や経験が、子供たちを成長につながると改めて感じました。

1時間目に1年生が、私(栄養教諭)のところに取材にやって来ました!

小さなインタビュアーさんたちに、私のお仕事についてたくさん質問を受けました!

恥ずかしがりながらも、きちんとお礼まで行ってくれました!

2023年5月22日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5年生校外学習 大貫海浜学園 2日目

2日目は、おいしい朝食からスタート!

慣れないシーツを協力してたたみ、荷造りをして食堂に集合します!

味のよく染みた煮魚は、とってもおいしい!

具だくさんの豚汁と一緒に、いただきます!

海岸の方向から差し込む、朝日を浴びて食べる朝食!

清々しい一日の始まり!!

ただ、これからの天気は下り坂予報…。

朝ごはんを食べたら、感謝を込めて清掃します!

自分たちの部屋・廊下・トイレなどなど、担当に分かれます!

次に来る学校へ向けた、ウェルカムボードの作成も行います!

大貫海浜学園の魅力について、かわいくポップに描いてくれました!!

雨予報なので、室内で原町小のみんなと交流会!

自分たちの小学校について、イラストなどを使って紹介しあいました!

そのあとは、合同のレクリエーション!

学校間の垣根を飛び越えて、大いに盛り上がりました!!

お昼はハイキング先で食べる予定だったお弁当を、食堂で食べました!

パラパラと振り出す雨。

しかし、ご飯を食べて子供たちの心は晴れやか!!

退館式を終えて、学園を後にします!

名残惜しそうな子供たちの表情が、学園での生活の満足度を表しているようでした!

少し強めに降っている雨も、東京湾観音に近づくにつれて不思議とあがっていきます!

東京湾観音につく頃には、雨は上がっていました!

高さ56mの巨大な観音様を前に、子供たちの口はあんぐり…。開きっぱなし!

海の見える展望台からは、大貫海浜学園の校舎も小さく見えていました!

アクアラインの海ほたるでトイレ休憩をとり、辻小学校への帰路につきます!

途中から再度降り出した雨は、いつのまにやら土砂降りに!

天からの「おかえり」のメッセージでしょうか?

全員が大きな怪我なく、無事に帰ってくることができました!

この一泊で学んだことを、これからの学校生活に活かしていきましょう!

5年生校外学習 大貫海浜学園 1日目

太陽がさんさんと降り注ぐ、春の朝。

辻小学校の5年生は、初めての宿泊学習へと旅立ちました!

ワクワクドキドキの大貫へ!いざ参らん!!

出発の際は多くの保護者の方、先生方に見送っていただきました!

朝早い中、ありがとうございました!

バスに乗り込むだけで、子供たちの心は有頂天!

気持ちのボルテージは出発前に、すでに120%!!

出鼻をくじかれるように、襲い来る渋滞!!

「焦らず徐々にギアを上げていけ」という、天からのメッセージだろうか!?

SAで原町小学校と合流して、無事大貫海浜学園に到着!

副学園長先生が、大貫について教えてくれました!

最初の食事は、食堂で食べるおにぎり!

大きな口でおにぎりを頬張り、お腹が満たされて一安心の表情!

腹ごしらえが済んだら、待ちに待った砂浜レクへ、レッツらゴー!!

海のない埼玉県で育つみんなにとっては、まさに未知との遭遇か!?

心も足取りも、思わず弾んでしまう♪♪

まずは、貝殻拾い!

桜貝という、小さくキレイな貝殻がみんなのお目当て!

「これを見つけた人は、幸せ2倍!」(引用:副館長先生)

2つ目の砂浜レクは、砂山づくり!

班で協力して、より高い山を作ったものが優勝!!

海水をすくってきて周りを固めている班、貝殻を埋め込んで強度を上げている班…。

子供たちの発想力には、驚かされますね!

お風呂に入った後は、部屋での活動!

部屋での過ごし方は、それぞれ!

カードを使ってアート作成していた部屋もありました!

夕食のメインは、大貫名物「はかりめごはん」!!

アナゴを使った混ぜご飯!

主菜のアジフライも、大好評でした!!

夕食が終わった後に、キャンドルファイアーをしました!

第1部では、火の長(校長先生)から、「友情の火」と「勇気の火」を火の守へと与えられます!

与えられた火を使って、しょく台へ点火!!

暖かな光が、子供たちを照らします!

第2部では、ジェスチャーしりとりとだるまさんがころんだをしました!

大盛り上がりで、楽しい夜になりましたね!

第3部では、再び火の長と火の守が登場!

リレーのように全員のろうそくに、火をつけていく!

最後は今日の思い出や、これからの抱負を叫び火を吹き消しました!!

消灯は9時!

大満足の笑顔に包まれながら、子供たちは目を閉じました!!

1年 交通安全教室

17日(水)に事故に合わないための横断歩道の渡り方について交通安全課の方々から楽しく教えていただきました。

1年生のみんなは、日常の登下校を振り返りながら、しっかりと話を聞くことができました。横断歩道前は一歩下がって「と・ま・る」やまっすぐ手をあげてわたることを教えていただきました。これからも交通ルールを守って登下校をしてほしいです。

6年 修学旅行

5月10日、11日に修学旅行で日光へ行ってきました。前日から緊張して眠れない子供や楽しみ過ぎてテンションが高い子など様々でしたが、無事に2日間楽しみながら過ごすことができました。目標であった「誰とでも仲良く過ごす!」「自分で考えて行動する!」ことをみんなは達成できたかな?

出発式を真剣に取り組み、いざ出発!
日光東照宮に着き、門の意味を真剣に聞いてます。果たしてどんな意味が込められていたのかな?
大福やさんの前で1組は真剣にガイドさんからの説明を。そろそろお腹がすく頃ですね。
眠り猫の下を通過。眠り猫の裏側には雀が彫られているんですって!!
戦場ヶ原のハイキングの最後に野生の猿と遭遇!!湯滝の前にとても貴重な機会となりました。
源泉を見学し束の間の休憩。においがくさい~と声を出す子ども達。
ホテルに着いて到着式を行いました。けじめを守ってしっかりと過ごそう!何が楽しみかな?部屋かな、お風呂かな、料理かな。これからの生活が楽しみだね。
朝は湯ノ湖へ散歩しに。川口と違って朝は冷えるねー。水もきれいで心も洗われるね。
朝ご飯をしっかり食べて、いざ出発。龍頭の滝へ!岩の形や水の流れに驚きの声が。「きれい!」「流れが速い!」と感心している子供たちがとても多くて良い経験となりました。
東武ワールドスクエアでは、グループに分かれて班別行動をしました。ミニチュアの模型や建物を見て、「良くこんなに正確に作っているな~」などと感心の嵐。みんなも世界に有名な建物について少しは詳しくなったかな?

後は、川口に帰るだけですね!素敵な思い出を忘れずにお家まで持ち帰ろう!

60周年記念行事 航空写真撮影

4月28日(金)に、60周年記念行事として、航空写真撮影を行いました。

慣れないカラーエプロンの着用。前と後ろ、あってるかな?
すごい!ドローンが空に!あれで写真撮るの!?
ドローンに向かって手を振ります!みんな大興奮!
最後はみんなで集合写真を撮るらしい!ざわざわ…

最後はしっかりと整列して集合写真をパシャリ!とっても楽しかったね!

2023年5月18日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou

1年生を迎える会

4月25日(火)に、1年生を迎える会を行いました。

2~6年生のお兄さん、お姉さんに迎えられて、ドキドキの入場です!
入場完了!体育座りで準備万端です!
まずは2年生から、元気いっぱいの呼びかけです!
3年生からは、リズムに合わせて給食の紹介です!どれもおいしそうで楽しみだね!
4年生からは休み時間の紹介です!色んな遊びができて楽しそうだね!
5年生からは運動会の紹介です!魂のソーラン節、かっこいいね!
6年生からは音楽会の紹介です!あの有名な曲がリコーダーで!さすが6年生、とっても上手!
最後は1年生からお礼の言葉!ビシッと並んでしっかりと話せたね!立派です!
花のアーチに囲まれて、1年生が退場です!最後まで堂々としていましたね!

1年生のみなさん、改めてこれからよろしくね!

2023年5月18日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou