_01-724x1024.jpg)

TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1
今日の給食は、2学期ラストのクリスマス献立!!
華やかな赤のチキンライス!
黄色く彩るかぼちゃのクリームスープ!
中央には栄養教諭と養護教諭と校務員さんで、手作りしたクリスマスな紙飾り!!
(全児童分作るのは、めちゃくちゃ大変でした…。)
しかしそれよりも注目の的なのは、言わずもがなのケーキでしょ!!
ケーキはあえての、チョコレートケーキ!!
やはりクリスマスケーキでの筆頭候補は、ショートケーキでしょう!
「お家でショートケーキを食べる子が多いかな?」という予想のもと、この選択だ!!
最終日ということもあって、一層の気合が入っている給食室!!
まずはチキンライスを、釜で混ぜ合わせていく!
ごはんというスポンジが、ケチャップ色を吸い上げていくようだ!!
「紅に染まったこの俺を、慰める奴はもういない」!!
ケチャップの酸味とうま味が、ごはんと「X」を刻むように混ざり合い跳ね上がる!!
私たちを煌々と照らす夕日のように、オレンジ色が輝いている!
おいおいそんなに眩しく光放ったら、直視できないじゃないか!!
チキンライスを作っている様子はこちら☆
後混ぜ式のごはんは、手間がかかるけど安定したおいしさ!
炊飯器で炊いたごはんが入るところは、まるで昔のメンコだね!!
お次はスープ!
かぼちゃのペーストが入り、オレンジ色と茶色の境界線にまたがっているスープ!!
仕上げの牛乳が入ることで、今度は黄色とオレンジ色の狭間をウロウロ…。
そしてスープの中には、幸運の星形にんじんが!
ミシュランの星よりも、子どもたちにとっては欲しいもの!!
担任の先生のもとへ、入り込んだクラスもあるんだとか!
クラスに1人の幸運の持ち主は、一体誰だったのでしょうか?
2学期も辻小学校の給食ならびに食育に、ご理解ご協力いただきありがとうございました。
気温が下がり季節が移ろいゆく中で、子供たちの成長を日々感じております。
給食室は既に気温が1桁となり、強制換気の風が肌を突き刺しております。
子供たちに温かくておいしい給食を届けるためにも、来年からも務めて参ります。
今後ともこの気温に負けないくらいの、温かい目で見守っていただけると幸いです。
それでは皆様、また来年お会いしましょう!
よいお年を☆
今日の給食は、「これでもか」と言うほど和食献立!
「芽が出る」にかけた縁起物、くわいが入った炊き込みごはん!
お腹にたまごを抱えた、ほんのり苦みが効いたししゃも!
かきたま汁はまろやかな風味が、なんとも食べやすいね!
まずは、くわいごはん!
とても大変な下処理を終えて、一口大にカット!その後フライヤーで揚げる!!
まるでミルフィーユのように、作業が積み重なっていく!!
混ぜ合わせ、配缶のころには、華やかに金色!!
ししゃもを揚げている様子はこちら☆
表面が水をはじきそうなほど、カリッカリになったら完成だ!
中心温度もぬかりなく!
たまごを割るときは、必ず小さなお椀に入れてから!
通称「試し割り」、たまごの殻が入らないために、1段階はさみます!!
調理員さんは、片手割りの技術必須!!
スピードと正確さが求められる、見た目以上の難易度だ!
最後に、とろみのついたスープへGO!!
ひらひらと舞い降りる花びらのように、たまごがスープの中で踊る!!
うっとり見惚れていたら、配缶の時間に!
今日もおいしい給食が、完成したぞ!
くわいは昔から、縁起物として食べられてきました。
「芽が出る」とは、幸運が回ってくるという意味もあるそうですよ!
おせちにも入ることがある縁起物、給食にも入れさせていただきました☆
今日の給食は、パン献立!
クリスマスに先立ちましてのご登場、もみの木のハンバーグ!!
可愛らしく丸みを帯びた、ハンバーグから一変!
季節感あふれる見た目に、大変身だ!
ハンバーグは網に並べて、蒸しあげていきます!
蓋を開けた瞬間に、顔の目の前を急浮上する湯気!!
その出どころを目で追えば、眼下に広がるもみの木の森!!
まるで森林からのマイナスイオンの、最大レベル!!
食缶に「前ならえ」で整列した、もみの木のハンバーグ!!
上からかかるのは、デミグラスが決め手の味わい深いソース!
可愛らしい見た目からは想像もつかない、抜群のおいしさを口の中で振り回すぞ!!
ペイザンヌスープは、色とりどり!!
特徴的なのは、かぶが入るところでしょうか!
かぶの茎と葉っぱも、最後に入れたらなんておいしそうなの!?
今日も子供たちの胃袋は、守られたぜ☆
今日の給食は、ごはん献立でした!
甘めに味付けされたそぼろあんかけは、和のテイストを醸しだしながらも食べやすい!
ボリュームたっぷりで、今日も子供たちのお腹を満たしてくれそう♪
まずは、じゃがいもを勢いよく素揚げしていく!
表面はほんのりサクッと、中はほっくりやわらか!!
感情と行動の裏表!!
好きなのに避けてしまう、あの行動のようだ!!
あんの方は、甘く味付け!
水溶き片栗粉を回し入れれば、全体の抵抗感は強くなる!!
「じゃがいもを迎え入れる準備はできた!」と言わんばかりの、あんの表情!!
「それならば」と、最終工程に移っていく!
いざ、あんの大海原へ!!
勢いよく飛び込んでいったじゃがいもは、とろみある波を乗りこなす!!
まるで、海賊王にでもなろうとしているのかのよう!!
全体が混ざり合ったら、ボリューム満点のそぼろあんかけの完成!
最後に豚汁!
豚肉が入ると、子供たちのテンションも上がる人気献立!!
豚肉・とうふ・こんにゃくなど、食感まで楽しめる豚汁!
最&高な出来栄えで、今日も教室までいってらっしゃい!食べられてらっしゃい!!
今日の給食は、お久しぶりのキムチチャーハン!
辛さを抑えたキムチの風味と、たまごのまろやかなおいしさがベストマッチ!!
カレーと肩を並べるほどの、人気の献立だ!
キムチチャーハンは、炊けたごはんに具材を混ぜ込む!!
最後に入れるのは、炒り卵!
パッと輝く、黄色い閃光!!
たったの一つの具材で、盤面が大きく揺れ動いた!!
混ぜるのは重労働!!
窓から差し込む光を、一身に浴びて湯気を放つキムチチャーハン!!
満遍なく混ぜることが、何よりも難しい!
混ぜている様子はこちら☆
これは普通の人には、絶対に真似できないプロの技!!
単にパワーがあればいいというわけではない、単に技術があればいいというわけではない。
この30秒に調理員さんの、スキルが凝縮されています!
出来上がりは、なんとも鮮やか!!
ごはんを包み込む具材が、見事な調和を演出している!
にんじんの赤、ピーマンの緑、たまごの黄色!!
おっと、ここは色のフリーマーケット会場ですかい??
トックはもう仕上げ!
うるち米から作られた、トックは煮込んでいくとだんだんと水面に浮上!!
釜の底は熱いから、避難してきたのかな?
モチモチ食感で、おいしいのだ!
ラストに花みかん!
パックリと縦一文字に、両断されたみかん!!
爽やかな柑橘の香りと、甘くジューシーな果肉!!
魅力満点!満員御礼な今日の給食でした!!
今日の給食は、麺献立!
そして主菜が、1個1個手作りのカリコリ揚げだ!!
調理員さんが愛情込めて作った、カリコリ揚げは絶品!
歯ごたえある食感を楽しみながら、よく噛んで食べましょう!
カリコリ揚げは、タネを作って1個1個油に落とします!!
ポイントは「薄く」「大きく」!
優しく入れないと、油からの反撃が待っている!!
まるで水泳の飛込競技かと思えるほどの、美しい放物線を描き入水!!
カラッと揚がったカリコリ揚げは、ザルの浜辺に打ち上げられる!!
余分な油は重力に逆らうことなく、上から下へ!!
お皿に乗せたら瞬く間に、行方不明…。
いや、もうすでに子供たちのお口の中だ!
さぁさぁ、肉なんばんの番だよ!
「肉なんばんは、何番人気!?」と、思わず聞いてしまいそう!!
ぐるぐると流れるプールの中に、「なんばん」の由来のねぎがいますね!
今日も、大満足笑顔で、ごちそうさまが聞こえてくるかな?
今日の給食は、カレーライス!
ブラウンの温かい光!!
食欲をそそる、独特のスパイスの香り!
むぎごはんとの相性は、はるか昔から知れている!
まずは野菜サラダ!
ボイルされた野菜たちは、すこしくたびれたご様子!!
くたっと横たわり、織り込まれたサラダの絨毯だ!!
ごはんは、むぎごはん!
風味と食感に特徴があるむぎごはんは、カレーとともにがご定番!!
栄養満点で、食物繊維もたっぷりん!
カレーも終盤!
辻小学校では、乳の除去食対応をしているため脱脂粉乳は、後入れです!
深い茶色のカレーに、純白の脱脂粉乳!!
決して相容れないと、思われていたほどの対角色!!
根気よく煮込み、よく混ぜることで理想的なカレー色!!
ドロッとした魅惑のテクスチャー!!
香りからもうわかる、食べ馴染みのあるあのカレー!!
体調不良でのお休みが、少しづつ増えてきていますが、カレーを食べてなんとか2学期走り切ろう!
今日の給食は、揚げパン!!
ついに来たな、この時が!
子供たちも待ちわびた、待望の揚げパンだ!
脇を支えるのは、「西洋風おでん」ことポトフだ!!
揚げパンは、サイズごとに揚げていく!
金色のプールに、一斉に飛び込むパンたち!!
一人飛び込めば皆が続く、まるでペンギンの入水シーン!!
カラッと揚がったパンには、グラニュー糖で厚化粧!!
ザラザラとした感触が、この揚げパンの甘味の証!
てっぺんが富士山ぐらい白くなれば、子供たちも大喜びでしょう!!
揚げパンを作っている様子はこちら☆
パンを揚げるときは、上から網で押さえつけますが、これがまたキツイのよ!
調理員さん曰く、目とのどに熱が染みるそう…。
いつも、ありがとうございます!
お次はポトフ!
釜の水面に、そびえるキャベツ山!!
このままだと火が入らず、「動かざること山の如し」!!
調理員さんのヘラさばきによって、巨大な山脈は広い平野へと変わり果てる!!
これは、とんでもない野菜量だ…。
重力によって、隙間なく釜の中に敷き詰められた具材たち!!
ウインナーからのエキスも相まって、味により一層の団結力が生まれる!!
じゃがいもが程よくやわらかくなったら、これにて完成だ!
今日の給食は、中華風献立!
主菜は中国四川省出身の、四川どうふ!
給食ならではのアレンジで辛みを抑え、万人うけの態勢をとります!!
フルーツカクテルは、甘くて大人気だ!
いろとりどりのネオンが、きらめく今日の給食室!!
にぎわう繁華街のような、ド派手な輝き!!
いつの時代もフルーツポンチは、子供たちの心をガッチリつかんで離しませんな!
四川どうふは、とろとろのあんの中にアツアツのとうふをくぐらせる!
まるで、あんのアーチ!!
あんの下をくぐり抜けたおとうふは、やけど必至の灼熱!
全体が混ざり、馴染んできたら完成!
とろみが熱を抱きしめる!!
ずっと温かく、そしてごはんにも合うというこの時期にピッタリの主菜だ!
大きな口で召し上がれ!
作っている動画はこちら☆
これで全校の半分!
勢いよく混ぜすぎると、自らに激熱のシャワーが降り注いでしまう!!
しかしゆっくり過ぎると、瞬く間に焦げだらけに…。
なんともわがままな、料理だこと!