避難訓練(ショート訓練)

本日の20分休みに「緊急地震速報をつかったショート避難訓練」を行いました。子供たちには本日避難訓練が行われることは伝わっていましたが、いつの時間に行われるのかは伝わっていません。

緊急放送後、緊急地震速報を流すと子供たちは自分がいる場所(教室や廊下など)で自分の身を守るための行動をしっかりとることができました。

ショート訓練の後は、各教室で振り返りをしました。このような訓練を繰り返すことで自助(自分の身は自分で守る)の行動がとれるようになります。いざという時に備え、今日のようにできるようにしましょう。

7月の講話朝会

 本日の講話朝会では、「学ぶことは、楽しい!」ということで校長先生からお話がありました。自分から学びたいと思うと楽しくて、もっとやってみたくなる。先生と学び、友達と学び、自分で学ぶことを通して、自分の頭を働かせて考えることは、とっても楽しいことであるというお話に子供たちは大きく頷いていました。また、7月1日は開校記念日であること、辻小学校の歴史を作っていくのはみなさん一人一人です、というお話を凛としたまなざしで聞いていました。

7月1日(月) 【開校記念日】ふわとろオムライス 牛乳 ソーセージとキャベツのスープ みかんのクレープ

今日の給食は、開校記念日を祝っての特別献立!!

給食委員さんが考えた、みんながうれしい給食だ!

オムライスは新顔ながら、不動の人気!

今日はそれにクレープもつけちゃうぞ!

給食委員は、5月6月の委員会の時間を使って、この日の給食を議論してきました!

たくさん挙がる候補の中から、ピックアップ!!

栄養教諭からのお願いは1つ、「みんながうれしい給食」!

せっかく立ててくれたんだから、おいしく作る使命!!

まずは味付きごはんに、チキンライスの具材を流し込んでいく!

潤いをまとい、輝く赤がごはんにしみ込んでいく!

そして混ぜる!

愁いを帯びた赤はごはんと混ざるうちに、きらびやかなオレンジ色に!!

たまごが乗る分、ほんの少し強めに効かせた塩味!!

たまごは、いくら加熱しても固まらない不思議仕様!!

(非加熱の卵を使用しているわけではありませんので、ご安心ください。)

トロッとごはんにもたれかかる、黄色のかけ布団!!

マイルドな味わいが、ケチャップ味のごはんとベストマッチ!

スープは、ソーセージとキャベツが主役!

茶色と緑が交差する未来!!

うま味もスープに溶け出し、サッパリの中から力強さを感じる!

今日の給食を、うまく包み込んでくれることでしょう!

なにより目を引くクレープは、給食委員さんがなにより苦悩したデザート!

悩んだ分だけ大盛況!

みんなおいしく、食べることができましたよ☆

2024年7月1日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

川口市教育委員会学校訪問

本日は川口市教育委員会学校訪問でした。2時間目から4時間目までは公開授業、5時間目は研究授業、その後、教科ごとの協議会となりました。

子供たちはどの授業でも学びを進んで行っている姿が見られました。

教員全員が授業を公開し、協議会を通し、授業改善を行っていくことは、教員にとっても大切な時間です。本日のご指導をもとによりよい授業を目指していきます。

2024年6月28日 | カテゴリー : 研究活動 | 投稿者 : tujisyou

6月27日(木) ぶたどん 牛乳 えだまめ かぼちゃのみそ汁

今日の給食は、大人気のぶたどん!

タレすらもおかずの仲間入りして、ごはんにライドオン!!

彩り鮮やかなえだまめが脇を固め、万全な体制!

だしをしっかりとったみそ汁とも肩を組み、素晴らしい完成度!

まずはえだまめ!

茹でた後に、身を清めるように塩を振る!!

茹でることでより一層、映える緑!

「水を得た魚」いや、「熱を得たえだまめ」!!

メインディッシュも、もう頃合い!

しょうがの風味がふわっと通り抜ける、第0印象!!

頬張れば、ごはんなしでは到底事態を収拾させられない!!

ごはんと具材は、まさに二人三脚!ニコイチな存在だ!!

最後にみそ汁!だしが油揚げやかぼちゃに染み入る!

とうふをプスリとさすこの針は、中心温度計!!

中までしっかり殺菌温度になっているか、適宜確認するぞ!

とうふの温度が上がってくれば、それはエンディングまでのカウントダウン!!

みそを滝のように流し込み、なじませていく!

滝つぼでは激しい水流によって、全体がみそ色に染まっていく!!

かぼちゃもほっくりやわらか、おいしく出来上がったぞ!

26日には、1年生によるインタビューをうけました!

「給食は何人で作っていますか?」「なんでいつも給食の時間に教室にきてくれるんですか?」

まっすぐな質問に、まっすぐお答えしてきました☆

さて、きたる来週7月1日月曜日は辻小学校の開校記念日です!

給食委員さんが考えた、特別な献立となっているので、お楽しみに♪

2024年6月27日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5年芸術鑑賞教室

本日の午前中は5年生の芸術鑑賞教室(劇団四季による「こころの劇場」)でした。例年はリリアでの公演でしたが、今年度は改修工事によりさいたま市文化センターでの上演となりました。

上演された作品は「エルコスの祈り」。生のミュージカルを見る子供も多く、その迫力に驚いていました。鑑賞後は、出演者による子供たちへのお見送り。出演者に笑顔で手を振っていた子もいました。

よい作品との出会いに心を潤すことができました。

スッ ピタッ トン ビューティフルマット運動(4年・体育)

4年生のマット運動です。

ビューティフル(美しさ)を意識しながら回転技の練習を行っています。教員が子供たちに技の美しさを意識できるように声がけをしています。

どの子もビューティフルな回転技が完成できるようにしっかり練習していました。

6月25日(火) マーボーめん 牛乳 深谷ねぎぎょうざ メロン

今日の給食は、めん献立!

ドロッと濃厚なマーボーめんが、袋めんを待ち受ける!!

どんどんと絡みつき、重くなっためんをリフトアップ!

カリッと香ばしい、ねぎ入りぎょうざも大人気!

メロンはとろとろあまーい、最高の状態でした!

まずはメロン!

なんと重厚な香り!香りだけで、目がハート!!

一刀両断!刃を入れたら、とろとろコーティングの種をとっていく!

今日のメロンは、大当たり!みんなの心もメロメロ!!

「今日のメロンは、どこで買ったんですか!?」

子供たちからの食い気味の質問が、満足度を表していました!!

ぎょうざはカリッと!

埼玉県が誇る、深谷ねぎを使用したぎょうざが熱々になっていく!!

ごはんにもめんにも相性抜群!どんな作品でも主役を張れる逸材だ!!

マーボーめんのスープは、パンチ力が命!!

ぎょうざが気を抜けば、主菜の地位を脅かす存在!!

メロンの甘い香りをはねのけるような、気合の入った香りが給食室を覆いつくす!

最後に下茹でした、おとうふがスープに入っていく!

まるで繁忙期のテーマパークのように、「なだれ込む」まさに文字通り!!

とろみが熱を首根っこを掴み、離す気配なし!!

外の暑さを力技で吹っ飛ばす、おいしいマーボーめんの完成だ!

さぁ、みんな召し上がれ!

2024年6月25日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

水泳学習

関東もようやく梅雨に入りましたが、暑さは真夏を思わせるほどです。6月6日のプール開きから間もなく1か月になります。水泳学習も梅雨の合間に行いながら子供たちは泳力を上げるために頑張っているところです。

今日も子供たちは気持ちよさそうにプールに入ることができました。学校での水泳授業もあと2週間ほどです。頑張ってください。