2年生 保護者の皆様へ

緊急事態宣言が解除され、6月1日から待ちに待った学校再開です。新学期のスタートを気持ちよくきれるよう、保護者の皆様には、家庭での学習支援を行っていただきました。ありがとうございます。学校再開後も引き続きよろしくお願いいたします。

当日の持ち物について、お知らせします。

ランドセルで登校します。

<持ち物>
・連絡帳、筆箱

・児童引き渡しカード、児童調査書、スポーツ振興センター申し込み(※すでに提出済みの方は大丈夫です。)

・21~25日に配布した課題(書写教科書、かんじプリント、算数プリント、かんさつカード、お別れした先生への手紙)

・健康かんさつ表

・名札

・ハンカチ、ティッシュ、マスク

<集金について> 6月3~5日の間に集めます。1日は持たせないでください。

<ミニトマトについて>6月3日以降に、ご持参いだだくよう準備中です。詳細は後日お知らせいたします。

よろしくお願いします。

4年生:堅川樋門(たてかわひもん)散策

アカツメクサ
土手の上でアカツメクサをみつけました。
青木水門
青木水門。奥が新芝川。手前が(旧)芝川になります。
堅川樋門
堅川樋門。(奥にもう一つあります。)堅川が新芝川につながります。
密をさけて、ちょっとした散歩するにはちょうどよいコースでした。
ムクドリ
ムクドリ。他にスズメ、オナガ、ドバトなどがいました。
見つけた防災設備1 水量をかんしするカメラ
見つけた防災設備2 危険な水量をしめす水位計
見つけた防災設備3 避難場所をしめすかん板
見つけた防災設備4 想定浸水深をしめすかん板
辻ポンプ場
見つけた防災設備5 ポンプ場

みなさんの家の近くにも、防災に関係するものがあるか、さがしてみてください。

親子で体力づくり(私のチャレンジ#5)

離れていても同じ目的を持った人が同じ時間に集まれるオンライン◯◯が定着してきました。緊急事態宣言後より、お休みになっていた子どもの習い事が、とうとうオンラインで再開となりました。
今までは教室に預けて送り迎えだけでしたが、家で練習するようになって良かったことがあります。
それは親子で一緒に参加できることです。筋トレや柔軟体操からはじまり、簡単な練習まで一緒に参加することで、運動不足解消に大きく役立ちました。
家に籠りがちだと体力低下が心配ですが、我が家では日々親子で体力作りに励んでいます。

4年 H.Hさんの保護者さまから

何もかもがオンラインやリモートでできるようになってしまいましたね。体力回復は学校再開後の課題のひとつです。親子で楽しみながら続けてください!投稿ありがとうございました。(日曜日に8000歩歩いただけで息が上がった校長より)

6年生の保護者の皆様へ④

 5月21日・22日・25日と課題の提出と引き取りの方ありがとうございました。今回掲載するものは、引き取りの際にお配りしたものと一緒のものになります。紛失した際などにご活用下さい。