5月24日(水) カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー

今日の給食はみんなの注目の的、カレーライス!!

麦ごはんとカレーのバランス!

脇役のアスパラガスのソテーも、旬のアスパラガスを生かした献立!

春の時期の玉ねぎは、いわゆる新たまねぎと呼ばれます!

小さめのかぼちゃとも言える、このサイズ!!

(手は成人男性の大きさです。※栄養教諭)

水分が多く、やわらかいのが特徴です!

カレーは、焦らず時間をかけるのがポイント!

ブラウンカラーのカレールーが入ると、なじみのあるこの香り!!

釜の空気も、ガラリと一変!!

ただの野菜煮から、激ウマの給食カレーへと舵を切る!!

仕上げに、はいチーズ!

すべてを受け止め、包み込んでくれそうなまろやかさ!!

擬人化するならきっと、誰にでも愛される優しい人だろう!!

万人うけの極み、みんな大好きカレーライスの完成!

今日は5年1組さんで調理実習がありました!

昨日の2組さん同様、保護者の方にも見守りのご協力をいただきました!

「ゆでじゃがいも」うまくできるかな?

悪戦苦闘しながらも、じゃがいもの皮をむき、茹でていく!

ケガをしないように、ゆっくり丁寧に!

保護者の方の協力もあり、無事に完成できました!

上手に皮をむける人が、とても多かったです!すばらしい!

2023年5月24日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月23日(火) 五目ラーメン 牛乳 しゅうまい メロン

今日の給食は、中華風献立でした!

ひときわ目立っているのは、メロン!!

関東では5月に旬をむかるメロンが、給食に堂々の見参!!

専用のシンクで消毒をとり行い、カットしていく!!

爽やかで甘い香り!!

トロッとやわらかな果肉を一口頬張れば、おいしすぎてメロンにメロメロ!!

シューマイは、数回に分けて蒸していく!

蒸しあがりを撮影しようとしたら、湯気というSPに遮られる!!

まるで屈強なボディーガード!!

五目ラーメンは、たくさんの野菜たちとともに!

大きなザルに山のように盛られたキャベツが、天地がひっくり返ったようになだれ込む!!

味付けはしょうゆベース!最後に踏むのはホームベース!!

おいしさの満塁ホームランを今日も放ち、給食完成!

今日は、5年2組さんの調理実習がありました!

メニューは、「ゆでじゃがいも」!

保護者の方にも来てもらい、安全に実施します!

皮と芽を包丁でとってみよう!

(難しい子は、ピーラーでもOK!)

保護者の方からアドバイスをもらいつつ、真剣にじゃがいもと戦っていました!

全員ケガなく、上手に作ることができましたね!

2023年5月23日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月22日(月) ジャンバラヤ 牛乳 チキンナゲット マカロニのクリームスープ

今日の給食は、北アメリカの料理「ジャンバラヤ」!

ケイジャンスパイスと、味付けのケチャップが特徴!

お米の陰に隠れているえびが、いいアクセントになる!!

給食の味付けごはんの作り方は、大きく分けて2つの流派に分かれている!!

①白ごはんを炊いた後、具材と混ぜる「後混ぜ流」!

②具材・調味料とともにごはんを炊く、「炊き込み流」だ!!

今日のジャンバラヤは、後混ぜ流で調理!

えびのうま味が溶け出した具材と、純白のごはんを満遍なく混ぜ合わせる!!

えびと鶏肉のプリプリ対決が、口の中で勃発すること間違いなし!!

バスケットボールのシュートのように、左手を添えつつ配缶しよう!!

スープにはマカロニが入ります!

マカロニはパスタの一種なので、みんなのよく知るスパゲティとは血縁関係!!

シャカシャカと、マラカスのような音をたてて釜へ!!

陽気な音に思わず、踊りだしてしまいそう♪

大貫海浜学園から帰ってきた、5年生をパシャリ!

大貫海浜学園の時の様子は、こちら↓

http://tujisyou.official.jp/category/%e6%95%99%e8%82%b2%e6%b4%bb%e5%8b%95/%ef%bc%95%e5%b9%b4%e7%94%9f/

はじめての宿泊学習を経た5年生は、いつもより割増しでよく食べていた気がしました!

様々な活動や経験が、子供たちを成長につながると改めて感じました。

1時間目に1年生が、私(栄養教諭)のところに取材にやって来ました!

小さなインタビュアーさんたちに、私のお仕事についてたくさん質問を受けました!

恥ずかしがりながらも、きちんとお礼まで行ってくれました!

2023年5月22日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月16日(火) 親子うどん 牛乳 笹かまぼこの磯辺揚げ お茶プリン

今日の給食は、親子うどん!

鶏肉と卵が入った、親子丼と同じ発想のうどん!

笹かまぼこの磯辺揚げは、かなりお久しぶりな献立!

そして、埼玉県の狭山茶を使ったお茶プリンも、ついているぞ!

給食室は、かなり早起き!!

まずはみんなで当日の流れを確認する、子供たちで言うところの「朝の会」!

誰が・どこで・何をするのか…。

スタートラインに立つ陸上選手のように、緊張感が漂う!!

笹かまぼこの磯辺揚げは、衣をまとわせて揚げていきます!

ツルッとした美肌の笹かまぼこは、衣をはじいて難しい!!

1個1個丁寧に、包むように入れていきたいが、それでは時間がかかりすぎて夕飯になってしまう!?

速さと丁寧さのパラドックスを、調理員さんは超えていく!!

親子うどんは、2種類のだしをとります!

煮干しとかつお節の、波状攻撃!!

なんともいい香り!!

「このだし汁に煮込まれたい!!」とすら思える、至極の香りだ!!

お茶プリンは、埼玉県の名産品狭山茶が使われています!

3年生では、茶摘みの歌を音楽の時間に歌っているそうです!

音楽の先生から、知っているお茶について聞かれると子供たちから、

「お○いお茶!」「あや○か!」「爽○美茶!」

など、なじみのある商品名がたくさん上がってきたそうです!

今日は6年3組さんが、調理実習を行いました!

身支度を整えて、説明を聞きます!

熱くなっていくフライパンに少し怯えながらも、しっかり菜箸を動かす!

洗うときは、茎の間を入念に!

切るときは猫の手!

炒めるときは、強火で短時間!

調理のポイントをおさえつつ、安全に実施できました!

2023年5月16日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月15日(月) ごはん 牛乳 四川どうふ フルーツカクテル

今日の給食は、中華風の献立でした!

給食の四川どうふは、辛みがほとんどなく食べやすい!

子供たちも、受け入れやすい味付けだ!

6年生の調理実習を終えて見に行ってみれば、給食調理はすでにカーテンコール!!

とろっと優しい、四川どうふの配缶中!

風を受け舞い上がる、四川どうふのミスト!!

スッと鼻から吸い込んだなら、もはや湯気から味がする!!

香りさえおかずにしてしまう、凄腕調理員さんが辻小にはいるようだ…。

今日は、6年2組さんが調理実習を行いました!

演目は、「小松菜の炒め物」!

朝ごはんをしっかり食べるために、簡単な料理を知るということも大切です!

しっかりと先生の話を聞いて、調理に臨みましょう!

洗って、切って、炒めて、味付け!

炒める前と後で、こんなにカサが変わります!

炒める作業は怖がりながらも、しっかりケガなく行えました!

調理実習の後なのに、おかわりには長蛇の列!

あれれ?ついさっきまで、小松菜の炒め物食べてたよね?

自分たちの前菜を、作っていたということでしょうか…。

2023年5月15日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月12日(金) フラワーロール 牛乳 えびとアスパラガスのグラタン 野菜スープ

今日の給食は、グラタンでした!

しっとりやわらかな、フラワーロールとも相性抜群!

野菜スープは、シンプルでとても人気があります!

今日のグラタンは、えびと鶏肉を茹でるところから調理が始まる!

身の内に留めておくことができないほどのエキス!!

海と陸から力強いうま味が、よどみなく溢れ出していく!!

旬のアスパラをパラパラと…。

シャッキリ食感が残る程度に、下茹でをしております!

牛乳でまっさらになった絵に、映える緑が描かれる!!

仕上げはパン粉!

川口市では給食室にオーブンがない学校が多いので、工夫して焼いた感を演出!!

炒ったパン粉で香ばしさが、加勢する!!

これはもう鬼に金棒!!

食べた瞬間、誰もが首を縦に振る、おいしいグラタンの完成!

2023年5月12日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月11日(木) わかめごはん 牛乳 とりのからあげ キャベツのみそ汁

今日の給食は、みんなの好物からあげでした!

わかめごはんも人気メニュー!

小柄なわかめとほんのり効いた塩味が、ごはんに混ざっておいしいのだ!

しょうゆベースの下味をつけた鶏肉!

片栗粉のお化粧をしたら、油の中に投入だ!!

ジューという低い音から徐々に、カラカラという軽い音に変わっていく!!

見た目、温度、音、香り…五感を研ぎ澄ませ、完成へと導く!

サクサク食缶のからあげは、ごはんの最高のお供!

食缶を開けた瞬間に、子供たちの心は舞い踊るに違いない!!

言わずもがなの人気メニューが、今ここに完成!!

みそ汁は、キャベツがたっぷり入っている!

溶け出す野菜の甘み!

一口飲めば、自然な甘みが口の中を埋めつくす!!

キャベツの甘みで飽和状態だ!!

今日は5年2組さんの調理実習がありました!

初めに作り方を、全員で確認!

おそるおそる小松菜をお湯の中に入れ、「の」の字を書くように浸からせる!

包丁を使うときは、猫の手!全員ケガなく学習できました!

小松菜が苦手な子も、自分で作ったからがんばって食べていました!

2023年5月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月10日(水) ごはん 牛乳 肉野菜炒め かきたま汁

今日の給食は、白ごはんにピッタリの肉野菜炒めが主役!

野菜の甘みも含んだタレも、一緒にいただきます!

にんじんやかきたま汁のたまごも相まって、彩がきれいだ!

まずは、野菜を切ります!

6年生が修学旅行でいないのに、このキャベツの量!!

一歩踏み入れれば出ることはできない、キャベツの巣窟!!

お肉とともにしっかり炒めて、味付け!

一目見ただけで、「白ごはんの完食」という未来は約束された!!

野菜からじんわり滲み出るエキスで、最高のおかずに成り上がる!!

かきたま汁も、ちょっぴりお届け!

片栗粉でとろみをつけた汁に、溶き卵を入れていく!

オレンジ色の滝の下には、ひらひらと蝶が舞うように卵たちが泳いでいた!!

6年生は、今日明日と修学旅行に行っています!

お留守番をしている机は、どこか悲し気…。

6年生の気持ちのいい食べっぷりを、金曜日楽しみにしています!

今日は、5年1組さんの調理実習がありました!

作ったのは、小松菜のおひたし!

本物の食材に、興味津々の子供たち!

洗って、茹でて、切って、味付け!

誰一人ケガなく、実施することができました!

自分たちで作った料理は、おいしいよね!

是非お家でも、ご家族に作ってあげてください!

2023年5月10日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月9日(火) もやしラーメン 牛乳 かじきとポテトのごまあえ

今日の給食は、今年度始まって以来の袋麺献立!!

袋に入った中華麺を、もやしたっぷりのスープにつけていただきます!

かじきとポテトのごまあえは、あまじょっぱいタレが大人気!

かじきは揚げながら、網の上でダンシング!!

放っておくと、くっついてしまうかじきたちを乱舞させる!

圧巻のアクロバットに、フロアもかじきもアゲアゲだ!!

もやしラーメンの、もやしの量たるや、雪をかぶった富士山の如し!!

これでまだ半分!

主役にふさわしい主張ぶりだ!!

巨大な釜で、一気に仕上げていこう!

最後に入るのは、ほうれんそう!まぁなんて、おいしそう!!

揺らめく水面から、時々顔を出す野菜たち!

スープのうま味もしっかり吸って、おいしいラーメンスープに大変身!

1年生にとっては、はじめての袋麺!

袋を開けるのも、取り出すのも一苦労!

その甲斐あってか、とても満足そうに食べていました!

真剣に麺とにらめっこしていた子、

スープを先に飲み干してしまった子、

麺にそのまま噛り付いていた子、

個性が光っていましたね!

心配で見に来た校長先生も楽しそうに、見守ってくれていました。

2023年5月9日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月8日(月) カレーピラフ 牛乳 いかナゲット ジュリエーヌスープ

今日の給食は、カレーピラフでした!

カレーの風味の炊き込みご飯は、大人気!

いかナゲットもついて、なんともボリューミー!

休みボケも、吹っ飛んでしまうおいしさ!

いかナゲットは、カラッとサクッと揚げていく!

おびただしい数、まさにいかナゲットの満員電車!!

おいしいナゲットを、ゲットだぜ!!

炊きあがったカレーピラフは、一度かき混ぜて蒸らします!

自分の蒸気で、自らを温めるセルフサウナ!!

別茹でしたピーマンが加わり、青々しく輝く!!

しっかり混ぜ合わせたら、配缶!

重要なのは、連携プレー!!

アイコンタクトなしでも、阿吽の呼吸!!

しっとりおいしいカレーピラフが、どんどん食缶を埋め尽くしていった!!

今日は2年生のところへ!

ゴールデンウイークで給食が恋しかったのか、いい食べっぷり!

午後も元気いっぱい、がんばれそうですね!!

2023年5月8日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou