









みなさんの家の近くにも、防災に関係するものがあるか、さがしてみてください。
TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1
みなさんの家の近くにも、防災に関係するものがあるか、さがしてみてください。
6月1日から学校が再開されます。児童の皆さんが安心して楽しく学校生活を送れるよう担任一同力を合わせて支援していきます。久しぶりに児童の皆さんに会えることを楽しみにしております。
6月1日以降の予定については、5月21日~25日にお配りした「学校再開について」のおたよりをご覧ください。臨時休校中の分散登校のグループ分けとは異なりますので、ご注意ください。
6月1日の持ち物(通常通り、ランドセルで登校します。)
□児童引き渡しカード
□児童調査票
□道具箱(引き出し)
□5月21~25日に配布した課題
(国語プリント、書写プリント、社会プリント、離任される先生方へのお手紙、計画表、健康観察票)
□名札
□黄色い帽子
□筆記用具
□連絡帳、連絡袋
□ハンカチ・ティッシュ
※集金は6月3~5日に集めますので、1日には持たせないようお願いいたします。
※6月3~5日に3年生で使った教科書(国語、算数、道徳)を集めますのでご準備ください。
4年生の漢字の進め方がわかりにくいとご指摘をいただきました。
学校再開後に漢字を学校でやっている時間はとりにくくなることを想定して、毎日2文字ずつ進めていただくという課題を提示してきました。
どんどんすすめていただいてかまわないのですが、6月1日までの目安としましては、
・漢字ドリル:課題を提示した4月23日から平日が26日ありますので「梨」まで
・漢字の学習:課題を提示した5月11日から平日が15日ありますので「的」まで
となります。あくまでも目安ですので絶対ではありません。ここまで終わらない見通しの場合は、なるべく土日にもすすめてください。
土日やゴールデンウイークも進めていた場合は、これ以上進んでいると思いますが、その場合は「漢字の学習」に取り組んで、「漢字ドリル」に追いつくようにすすめてください。
また、どんどん2文字ずつ進めていただいてもかまいません。
本日より、配布物の引き取り期間となりました。保護者の皆様には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。
5月の学習課題について、PDFファイルを用意いたしました。4年生の教科書とノートを使って学習を進めてください。
問題の答えや、空欄に入る言葉は、学校再開後にクラスで確認しようと考えております。ですが、家庭学習を進める上でどうしても必要な場合はメール等でご連絡ください。
今後、学校で育てたツルレイシ(にがうり・ゴーヤ)の様子をアップしていきますので、植物観察カードに記録をしてみてください。
元気にすごしていますか。きそく正しい生活をおくれていますか。辻小の先生たちは、早くみなさんと教室で会って顔を見たいです。
新しいかだいを用意しました。お家の人にきょう力してもらって、プリントを見ながら学習を進めてください。
分からないことがあれば、お家の人におねがいして、メールでしつ問を送ってもらいましょう。
国語のノートが薄くて見えにくいというご指摘から、文字を濃くした物を再度アップしました。合わせて、3年で未履修分の社会の学習ノートもアップしましたので、自宅学習でお使いください。