5年生校外学習 大貫海浜学園 1日目

太陽がさんさんと降り注ぐ、春の朝。

辻小学校の5年生は、初めての宿泊学習へと旅立ちました!

ワクワクドキドキの大貫へ!いざ参らん!!

出発の際は多くの保護者の方、先生方に見送っていただきました!

朝早い中、ありがとうございました!

バスに乗り込むだけで、子供たちの心は有頂天!

気持ちのボルテージは出発前に、すでに120%!!

出鼻をくじかれるように、襲い来る渋滞!!

「焦らず徐々にギアを上げていけ」という、天からのメッセージだろうか!?

SAで原町小学校と合流して、無事大貫海浜学園に到着!

副学園長先生が、大貫について教えてくれました!

最初の食事は、食堂で食べるおにぎり!

大きな口でおにぎりを頬張り、お腹が満たされて一安心の表情!

腹ごしらえが済んだら、待ちに待った砂浜レクへ、レッツらゴー!!

海のない埼玉県で育つみんなにとっては、まさに未知との遭遇か!?

心も足取りも、思わず弾んでしまう♪♪

まずは、貝殻拾い!

桜貝という、小さくキレイな貝殻がみんなのお目当て!

「これを見つけた人は、幸せ2倍!」(引用:副館長先生)

2つ目の砂浜レクは、砂山づくり!

班で協力して、より高い山を作ったものが優勝!!

海水をすくってきて周りを固めている班、貝殻を埋め込んで強度を上げている班…。

子供たちの発想力には、驚かされますね!

お風呂に入った後は、部屋での活動!

部屋での過ごし方は、それぞれ!

カードを使ってアート作成していた部屋もありました!

夕食のメインは、大貫名物「はかりめごはん」!!

アナゴを使った混ぜご飯!

主菜のアジフライも、大好評でした!!

夕食が終わった後に、キャンドルファイアーをしました!

第1部では、火の長(校長先生)から、「友情の火」と「勇気の火」を火の守へと与えられます!

与えられた火を使って、しょく台へ点火!!

暖かな光が、子供たちを照らします!

第2部では、ジェスチャーしりとりとだるまさんがころんだをしました!

大盛り上がりで、楽しい夜になりましたね!

第3部では、再び火の長と火の守が登場!

リレーのように全員のろうそくに、火をつけていく!

最後は今日の思い出や、これからの抱負を叫び火を吹き消しました!!

消灯は9時!

大満足の笑顔に包まれながら、子供たちは目を閉じました!!

1年 交通安全教室

17日(水)に事故に合わないための横断歩道の渡り方について交通安全課の方々から楽しく教えていただきました。

1年生のみんなは、日常の登下校を振り返りながら、しっかりと話を聞くことができました。横断歩道前は一歩下がって「と・ま・る」やまっすぐ手をあげてわたることを教えていただきました。これからも交通ルールを守って登下校をしてほしいです。

6年 修学旅行

5月10日、11日に修学旅行で日光へ行ってきました。前日から緊張して眠れない子供や楽しみ過ぎてテンションが高い子など様々でしたが、無事に2日間楽しみながら過ごすことができました。目標であった「誰とでも仲良く過ごす!」「自分で考えて行動する!」ことをみんなは達成できたかな?

出発式を真剣に取り組み、いざ出発!
日光東照宮に着き、門の意味を真剣に聞いてます。果たしてどんな意味が込められていたのかな?
大福やさんの前で1組は真剣にガイドさんからの説明を。そろそろお腹がすく頃ですね。
眠り猫の下を通過。眠り猫の裏側には雀が彫られているんですって!!
戦場ヶ原のハイキングの最後に野生の猿と遭遇!!湯滝の前にとても貴重な機会となりました。
源泉を見学し束の間の休憩。においがくさい~と声を出す子ども達。
ホテルに着いて到着式を行いました。けじめを守ってしっかりと過ごそう!何が楽しみかな?部屋かな、お風呂かな、料理かな。これからの生活が楽しみだね。
朝は湯ノ湖へ散歩しに。川口と違って朝は冷えるねー。水もきれいで心も洗われるね。
朝ご飯をしっかり食べて、いざ出発。龍頭の滝へ!岩の形や水の流れに驚きの声が。「きれい!」「流れが速い!」と感心している子供たちがとても多くて良い経験となりました。
東武ワールドスクエアでは、グループに分かれて班別行動をしました。ミニチュアの模型や建物を見て、「良くこんなに正確に作っているな~」などと感心の嵐。みんなも世界に有名な建物について少しは詳しくなったかな?

後は、川口に帰るだけですね!素敵な思い出を忘れずにお家まで持ち帰ろう!

60周年記念行事 航空写真撮影

4月28日(金)に、60周年記念行事として、航空写真撮影を行いました。

慣れないカラーエプロンの着用。前と後ろ、あってるかな?
すごい!ドローンが空に!あれで写真撮るの!?
ドローンに向かって手を振ります!みんな大興奮!
最後はみんなで集合写真を撮るらしい!ざわざわ…

最後はしっかりと整列して集合写真をパシャリ!とっても楽しかったね!

2023年5月18日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou

1年生を迎える会

4月25日(火)に、1年生を迎える会を行いました。

2~6年生のお兄さん、お姉さんに迎えられて、ドキドキの入場です!
入場完了!体育座りで準備万端です!
まずは2年生から、元気いっぱいの呼びかけです!
3年生からは、リズムに合わせて給食の紹介です!どれもおいしそうで楽しみだね!
4年生からは休み時間の紹介です!色んな遊びができて楽しそうだね!
5年生からは運動会の紹介です!魂のソーラン節、かっこいいね!
6年生からは音楽会の紹介です!あの有名な曲がリコーダーで!さすが6年生、とっても上手!
最後は1年生からお礼の言葉!ビシッと並んでしっかりと話せたね!立派です!
花のアーチに囲まれて、1年生が退場です!最後まで堂々としていましたね!

1年生のみなさん、改めてこれからよろしくね!

2023年5月18日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou

避難訓練

4月21日(金)に、避難訓練を行いました。

どの学年、どのクラスもおかしもちを守り、素早く避難しています!
校長先生のお話もしっかりと聞けました!

いつ災害が起こっても、慌てずに避難するためにしっかりと取り組むことができましたね!

2023年5月18日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou

令和5年度 入学式

4月10日(月)に、令和5年度 第60回入学式が行われました。

お家の人や先生、6年生に迎えられながら1年生の入場!ドキドキの瞬間です!
きれいな2列で入場できました!自分の席はどこかな?
みんなで初めての礼!上手にできたかな?
入学式が終わったね!退場までバッチリです!
初めての教室!ワクワクするね!

今日から辻小の仲間です!みんな、よろしくね!

2年生 校外学習

2年生が1年間で行った、校外学習の様子を紹介します!

1学期 町探検

2年生初めての校外学習、出発前です!しっかりお話を聞いて安全に出発できるかな?
列を崩さず歩いて、しっかりと町探検できています!色んなお店があるね!

2学期 生活科見学(イイナパーク)

みんなで電車に乗ってイイナパークへ!マナーを守って乗れるかな?
イイナパークでおいしいお弁当タイム!みんなで仲良く食べようね!

2学期 町探検インタビュー

飲食店の中を見学&店員さんにインタビュー!人気メニューから仕事で大変なことまで、色んなことが聞けたね!
郵便局の中を見学&局員さんにインタビュー!南極でも手紙や荷物が届くと聞いたときはびっくりしたね!

1年間でたくさんの経験をしましたね!3年生の社会科見学も楽しみですね!

1年生 たこあげ

2月に、ビニール袋とストローを使って作った、オリジナルの凧を校庭で揚げました。始めは、なかなか揚がらなかったのですが、しばらくすると、風の吹く方向を考えて高く揚げることができ、皆とても嬉しそうでした。

1年生 6年生を送る会

3月8日に6年生を送る会を行いました。6年生には、掃除の仕方や給食の配膳の仕方等、優しく丁寧に教えてもらうことで、今では、素早く準備をすることができるようになりました。6年生への感謝の気持ちを込めて、メッセージを伝えました。

5年生 社会科見学

 2月17日(金)に社会科見学に行ってきました。グリコピアイーストでの工場見学と中島紺屋での藍染体験を行いました。実際に見学したり体験したりすることで、工場生産の努力や工夫、伝統工芸の美しさや継承する難しさを学ぶことができました。久しぶりの社会科見学で、とても充実した1日になりました。