5月27日(金)にSKIPシティに行きました。理科の時間に学習している月や星の動きをプラネタリムで見学しました。また、科学館では分光シートを使って光を見る実験や熱気球の実演、様々な科学の不思議を体験することができました。




TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1
5月27日(金)にSKIPシティに行きました。理科の時間に学習している月や星の動きをプラネタリムで見学しました。また、科学館では分光シートを使って光を見る実験や熱気球の実演、様々な科学の不思議を体験することができました。
5月17日(火)に1年生を迎える会を行いました。各学年ビデオメッセージを作成し、1年生に見てもらいました。それぞれの学年がテーマ毎に辻小学校を紹介し、新しく仲間になる1年生の入学を喜んでいました。1年生もお兄さんお姉さんの発表にくぎ付けで楽しんでいました。1年生からのお礼もとても可愛らしかったです。
2月14日(月)にお神輿を搬入していただきました。1階の昔の道具展示スペースに展示してあります。たいへん迫力のあるお神輿です。児童もお祭りで実際に担ぐことができます。現在は新型コロナウイルス感染症の流行により、お祭りは2年間開催されていませんが、開催されるときが早く来ればいいなぁと思います。児童が地域とのつながりを感じたり、日本の文化に関心をもったりするきっかけになるよう活用していきたいと思います。
育成会の方々が、お神輿の棒の長さを調整したり、土台をしっかり固定したりするなど、児童が安全に見ることができるよう工夫して展示してくださりました。ありがとうございました。
11月4日(木) さつまいもを掘りました。さつまいもがたくさん採れて、大喜びの子供達です。さつまいもは、後日、給食で食べる予定なので、子供達も楽しみにしています。
6年生は10月12日(火)、13日(水)に、栃木県日光市へ修学旅行に行きました。昨年度は大貫がなかったこと、コロナ禍で体調管理や感染対策を徹底することなど、6年生は初めての宿泊行事を緊張とワクワクで迎えました。出発当日は雨天となりましたが、前向きに楽しもうとみんな張り切ってバスに乗り込みました。
1日目
華厳の滝
あいにくの天気で霧が発生していましたが、周りの岩肌や水の流れる音から、滝の迫力を感じていました。
昼食
雨が降っていたため、昼食はバスの中でとりました。
美味しそうに食べていました。
戦場ヶ原のハイキングです。
この時は、雨も小降りになっていたため、歩き易かったです。
戦場ヶ原〜湯滝コース 約5km
頑張って歩いた後に見る湯滝は、とても印象的だったようです。
ホテルでの夕食
たくさん歩いて疲れた後の夕食は、さらに美味しく感じたのか、たくさんご飯をおかわりしていました。また湯波を初めて食べたという子がたくさんいました。
部屋での様子
初めての宿泊学習。とても楽しそうに過ごしていました。
2日目
日光東照宮
各学級にガイドがつき、一つひとつ説明を受けながら見て回りました。子どもたちは、世界遺産や重要文化財を目の当たりにして、驚きと感動の連続でした。
富士屋観光センターでの昼食・お土産購入
カレーライスを美味しそうに食べていました。
到着式
ピロティーで到着式を行いました。
一生の思い出に残る修学旅行になりました。