9月13日(水) そぼろごはん 牛乳 とうがんのみそ汁

今日の給食は、そぼろごはん!

甘じょっぱく味付けされたひき肉と、その他野菜たち!

ごはんが進む、人気献立!

お供は、とうがんのみそ汁!

徐々に気温が下がりつつある今、夏野菜は食べ納めかな?

ぐるりと、ひるがえすヘラ!!

回転を始めた刹那を、激写!

甘味と塩味の、表裏一体な関係!!

互いをライバルとして意識しているのか、競い合い高め合っていく!!

とうがんのみそ汁は、具沢山!

1枚1枚手切りした油揚げを、このタイミングで投入!!

そろそろとうがんが、とろけだすことでしょう!!

みそで全体を、キュッと締め上げて完成!

きれいな色合い、煮え立つ頃合い、釜の中はパーリナイッ!!

とうがんが、とろける前に食缶へ!

辻小学校の子供たちは、給食大好き!

毎日飾る見本には、通る子通る子みんなが視線を集めます!

まるで誰もが振り返る、絶世の美女がそこにいるかのよう!!

明日から、5年生が復活です!

調理員さんも、みんなの元気な食べっぷりを待ちわびているぞ!!

2023年9月13日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月12日(火) きつねうどん 牛乳 ウインナー香味揚げ 冷凍みかん

今日の給食は、麺献立!

油揚げがたっぷりな、きつねうどん!

ウインナーは、黒ごまがはいった衣で香ばしく!

冷凍みかんで締め!さっぱりおいしい!

ウインナーには、特性の衣をまとわせる!!

まるで傾奇者のような、ド派手な衣装!!

「黒ごまが カラッと揚がり 香ばしい」

思わず、心の俳句を読んでしまうほど、そそる出来栄え!!

きつねうどんには、油揚げを「これでもか」!!

煮干しとかつお節出身の、だし汁をダイ○ン並みの吸引力で吸い上げる!!

ねぎが映えるね!荒野に緑が芽吹くように、ねぎが景観をよくする!!

味付けの決め手は、しょうゆ!

光沢のある漆塗りのような、和テイストな色合い!!

油揚げを染め上げ、おいしいきつねうどんの完成!

今日から5年生は、学年閉鎖!

いつも元気いっぱいの、5年生がいないとなんだか寂しいです…。

あの食べっぷりが見られるのは、明後日か!!

5年生がいない分、うどんやみかんがたくさん余りました!

校長先生自ら、うどんの袋とみかんの食缶を小脇に抱えて教室へ!!

みかんは校長先生効果で、見事に完売!!

うどんは残った分を、5年生の担任の先生においしく食べてもらいました☆

明日も5年生がいないので、たっぷり給食!みんながんばれ!

2023年9月12日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月11日(月) わかめごはん 牛乳 さばの幽庵焼き 沢煮わん

今日の給食は、和食の献立!

さばは脂がのって、ごはんがスイスイ進む!

沢煮わんは、久々の登場!さっぱりした、汁物が和食を引き立てる!

今日は、調理中の写真が撮れなかったので、1つ1つを解説!

わかめごはんは、炊きあがったごはんにわかめを混ぜ込む!

これがまた、えらい大変な作業!!

慣れない人がやった日にゃ、次の日はお箸すら持てないでしょう!!

沢煮わんは、愛知県の郷土料理!

「沢」には、「具沢山」という意味があり、お肉と千切り野菜が入っているのが特徴なんだとか!

ぶた肉からのおいしいエキス、まとった野菜ももはや肉(?)

うま味たっぷりの沢煮わん、一丁あがり!!

最後のさばが、今日の主菜!

ただの塩焼きではなく、ゆずが香る幽庵焼き!!

ジューシーなさばの脂を、さっぱりいただくのがねらい!!

シトラスで食べやすくしてます!」ってね!!

(無理やりすぎやしないかい?)

「さばをよむ(鯖を読む)。」

一度は聞いたことが、あるのではないでしょうか?

数字をごまかすことを意味する言葉です。

まさか、さばのあんな特徴から来ていた言葉だったなんて…。

気になった人は、是非調べてみてね☆

2023年9月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月8日(金) ツイストパン 牛乳 ポテトコロッケ ミニトマト ソーセージとキャベツのスープ

今日の給食は、パン献立!

大御所俳優のマフラーのように、ねじねじのツイストパン!

コロッケはソースをかけて、召し上がれ!

ちょこんと座る、トマトちゃんがかわいいね!

トマトなど、生で提供するものは洗浄の後、消毒の工程をはさみます!

紅玉とも呼ばれる宝石、「ルビー」にも負けない華やかさ!!

滴が輝き、一層妖艶な愁いを帯びる!!

コロッケはカリッと、サクッと!

コロッケの周りに集まる無数の泡の大群が、「じゅわー」と大合唱!!

まるで、フライヤーというホールを埋め尽くす、ウィーン少年合唱団の歌声!!

スープは、ウィンナーからのうま味が野菜に染み入る!!

たっぷりのたまねぎと、キャベツからの甘味!!

英語の勉強、アイマイミー!!

デリシャスが、エクスプロージョンするスープの完成!

里中学校の「夢わーく」は、給食を食べ終わったら、終了してしまう!

辻っ子からの愛を、給食とともに受け取ってもらいました!

辻小学校の給食で、喜んでもらえたら、私も大満足の満腹☆

2023年9月8日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月7日(木) 炊き込みおこわ 牛乳 白ごまつくね なすのみそ汁

今日の給食は、和食献立!

もち米がもちっとおいしいおこわは、しょうゆベースの味付け!

油揚げとしいたけからのだしが、おいしいのよ!

白ごまつくねは、プチプチ食感が楽しいのだ!

なすのみそ汁は、シンプルな具材!これでいいのだ!


さぁさぁ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい!!

炊き込みおこわが、炊きあがったよ!

視覚から訴えかけてくる、このモチモチ感!!

映像から食感がわかるとは、こりゃ3D超えて4Dだね!!

白ごまつくねは、文字通りの白ごまの巣窟!!

食べやすい一口サイズの中に、数多のごまの星屑!!

さっぱりとした味わいの中に、ごまのアクセントが絶妙!

なすのみそ汁には、なす・ねぎ・とうふのみ!!

なすはやっぱり賛否両論!

しかし、おいしいだし汁を吸い、充電完了!!

子供たちの味覚を相手に、全力を尽くすまでよ!!

「夢わーく」も本日で、2日目!

昨日は、低学年にも中学生分量で配膳してしまった生徒さんも、1日にして改善!

小学生と触れ合う中で、多くのことを学んでくれているようです!

「もう1週間ぐらいやりたいな…」

里中生も辻っ子も、とても楽しい時間になっているみたい♪

2023年9月7日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月6日(水) ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル

今日の給食は、中華風の献立でした!

甘じょっぱいマーボーどうふは、ごはんのベストパートナー!!

フルーツカクテルは、暑さを吹っ飛ばす爽やかさ!!

今日もおいしく召し上がれ!

フルーツカクテルは、具材を混ぜます!

キラキラと光るフルーツと、ゼリーの宝石!!

誰もが喉から手が出るほどの、ジュエリーボックス!!

マーボーどうふは具材を炒めて、先行味付け!!

香るにんにく、押し寄せる荒波!!

どっぷりと入るみそベースの、合わせ調味料!

うま味とコク、全部持ってるこの者こそマーボーの立役者!!

味付け・とろみ付けの後に、おいしいところをもっていくのがおとうふよ!!

まっさらなとうふが、マーボー色に染まっていきやがる!!

まるで白い埠頭が、夕日に照らされている如し!!

今日から始まりました、中学生による「夢わーく」!

合計14名の生徒さんが、辻小学校に来てくれました!

一緒に準備、片付け!

辻っ子たちも、お兄さんお姉さんに戸惑いつつも、打ち解けていきました!

私の心配は、給食が足りたかどうか…。

2023年9月6日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月5日(火) もやしラーメン 牛乳 とりのから揚げ 枝豆

今日の給食は、子供たちの大好きなから揚げでした!

カリッとサクッと揚がった、から揚げはもちろん大人気!!

枝豆は今が旬!

たくさんいる、枝豆ファンの期待にも沿えました!

今日は、から揚げに密着取材!

しょうが・酒・しょうゆのプールで、鶏肉は優雅に泳いでいく!!

これこそ、下味・ナイズド・スイミング!!

そろそろ衣をつける、タイミング!!

衣をつけた鶏肉を、油の中へドボン!

網の上で、ダンシングオールナイト!!

今あがっているのは、鶏肉なのかフロアのバイブスなのか!!?

カリカリに揚がったから揚げから、ほんのりしょうゆのオーラ!!

自らの熱に、ほだされないよう余分な熱気とおさらばよ!

水分とお別れ会、表面がカリカリ超えて、カリッカリに!!

出来上がったから揚げに、子供たちはご満悦!

じゃんけんでの奪い合いも、見ごたえがありました☆

2023年9月6日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月4日(月) 夏野菜カレーライス 牛乳 キャベツのソテー ミニピーチゼリー

今学期も始まりました!みんな大好き給食の時間!!

1学期に引き続き、子供たちにより良いものを届けていくため、給食室一同精一杯励んでいきたいと思います!

執筆も引き続き、栄養教諭が務めます!よろしくお願いいたします!

2学期最初の献立は、夏野菜カレー!!

長い2学期の始まりを告げるには、もってこいの献立だ!!

キャベツのソテーは、ベーコンの味が効いていたので味付けは控えめに!

ゼリーまでついて、ワックワク♪

暑くなってくると、食べごろをむかえるのが夏野菜!

おっと丁度、なす入場のお時間だ!!「おひかえなすって!!」

表面は紫を超えて、もはや黒光り!!

この夏休みに南の島に、バカンスにでも行ってきたようだ!!

おっと、ここでトマトさんも入場!

久しぶりの登場で、緊張しているのか頬を赤らめていますね~!

酸味と甘み、じっくり煮込むことでより際立つうま味!!

苦手な子でも、カレーにすればペロリよ!!

役目を終えたしゃもじ親子が、洗浄へと運ばれていく!

小さいほうがよく見る、家庭用のサイズ!

ということは、後ろのしゃもじは…

絶滅した大ザメ、メガロドン級のしゃもじと遭遇した!!

そんなこんなでカレー完成!

トロッととろけそうな夏野菜を、恋心のように内に秘めるカレー!!

教室で打ち明けられるころには、自然な甘みを届けてくれることでしょう!!

久しぶりの給食で、久しぶりのカレーライス!

今日は、子供たちが喜んでいる未来しか見えませんね☆

「トマトが赤くなると、医者が青くなる」皆さん、この言葉を知っていますか?

(柿でも同様の言葉があります。)

栄養たっぷりの完熟トマトを食べると、風邪をひきにくくなりお医者さんの仕事が減ってしまう、ということからできた言葉です。

夏風邪は、馬鹿にできません!

早寝早起きで生活のリズムを取り戻し、野菜を食べて健康的に過ごしましょう☆

2023年9月4日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

1年生「給食室探検」

先週の金曜日で、1学期の給食が終了しました!

そこで今日は、1年生による「給食室探検」が行われました!

エアコンのない給食室はとっても暑いから、子供たちの体調に注意しながら行います!

教室で給食室の見どころを学んでから、実際にGO!

入ってすぐのところに、大きな洗浄機!!

ベルトコンベアに乗せると、すすぎ終わった食器が反対側から出てきます!

特別に中を覗いてみよう!ちょっとだけよ~♪

大きな炊飯器にも、子供たちはお口あんぐり!!

ここでいつもの、おいしいごはんが炊けるんだ!

お家では見ないサイズのしゃもじにも、注目が集まります!

洗った食器は、消毒できる棚(消毒保管庫)に、クラスごとに入れるんだ!

1年生の背丈よりも、はるかに大きい棚だね!!

気になったことは、積極的に質問していました!

給食を作るときは、いろいろな道具を使うんだね!

調理員さんの説明に、真剣に耳を傾けます!!

実際に道具を持ってみたら、大きい!重い!!

持ち上げた子供たちも、少し興奮気味!

調理員さんは、毎日こんなに大きいものを使っているのか!

大きな釜には水を張り、実際にかき混ぜてもらいました!

長いし、重いし、難しい!!

調理員さんからエールをもらいながら、がんばってチャレンジしていました!

「2学期も給食楽しみにしていてね!」という呼びかけに、100倍返しの大きな返事!!

調理員さんへの日ごろの感謝を込めた、「ありがとうございました」で締めくくりました!

7月14日(金) コッペパン 牛乳 ドライカレー ソーセージとキャベツのスープ 米粉のクレープ 1学期給食最終日

なんと1学期の給食は、今日で最終回!

豪華な給食で、子供たちを夏休みにお見送りだ!

ドライカレーは、かなりお久しぶりな献立!

パンに挟んでいただきます!

それよりもみんなが楽しみなのは、クレープかな?

暑い時期にぴったりの、パイン味を選びました!

川口市のドライカレーは、いわゆるキーマカレー!

水はほとんど使わず、具材のうま味を存分にいかします!!

加わるカレー粉!東南アジアの香り!!

全体に味がなじむように、じっくり混ぜあわせる!

釜からの香りのパンチは、まさに超ヘビー級!!

給食室にいる調理員さん、全員に襲い掛かる!!

嗅いだ瞬間に、食欲のスイッチが連打されるよう!!

さぁ、スープにとりかかろう!

ウィンナーの防波堤に、キャベツの大波!!

ウィンナーのうま味とキャベツの甘味!

柔と剛を制したスープの伝説!ここに幕あけ!!

出来上がりの前に、パセリ!

まぁ、なんということでしょう!!

なんの変哲もないスープは、どんどん色鮮やかに!!

流行に敏感な若者が泣いて喜びそうな、フォトジェニックなスープの完成!

日頃より辻小学校の給食・食育に対するご理解とご協力、まことにありがとうござます。

皆様のおかげもあり、無事に1学期の給食を終えることができました。

給食室一同、2学期も引き続き励んで参ります。

スペシャルサンクス:調理員さん、読んでくれた方々、おいしいと言ってくれた子供たち!

お送り致しましたのは、小粋な栄養教諭でした♪

では、またね☆

2023年7月14日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou