5月16日(火) 親子うどん 牛乳 笹かまぼこの磯辺揚げ お茶プリン

今日の給食は、親子うどん!

鶏肉と卵が入った、親子丼と同じ発想のうどん!

笹かまぼこの磯辺揚げは、かなりお久しぶりな献立!

そして、埼玉県の狭山茶を使ったお茶プリンも、ついているぞ!

給食室は、かなり早起き!!

まずはみんなで当日の流れを確認する、子供たちで言うところの「朝の会」!

誰が・どこで・何をするのか…。

スタートラインに立つ陸上選手のように、緊張感が漂う!!

笹かまぼこの磯辺揚げは、衣をまとわせて揚げていきます!

ツルッとした美肌の笹かまぼこは、衣をはじいて難しい!!

1個1個丁寧に、包むように入れていきたいが、それでは時間がかかりすぎて夕飯になってしまう!?

速さと丁寧さのパラドックスを、調理員さんは超えていく!!

親子うどんは、2種類のだしをとります!

煮干しとかつお節の、波状攻撃!!

なんともいい香り!!

「このだし汁に煮込まれたい!!」とすら思える、至極の香りだ!!

お茶プリンは、埼玉県の名産品狭山茶が使われています!

3年生では、茶摘みの歌を音楽の時間に歌っているそうです!

音楽の先生から、知っているお茶について聞かれると子供たちから、

「お○いお茶!」「あや○か!」「爽○美茶!」

など、なじみのある商品名がたくさん上がってきたそうです!

今日は6年3組さんが、調理実習を行いました!

身支度を整えて、説明を聞きます!

熱くなっていくフライパンに少し怯えながらも、しっかり菜箸を動かす!

洗うときは、茎の間を入念に!

切るときは猫の手!

炒めるときは、強火で短時間!

調理のポイントをおさえつつ、安全に実施できました!

2023年5月16日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月15日(月) ごはん 牛乳 四川どうふ フルーツカクテル

今日の給食は、中華風の献立でした!

給食の四川どうふは、辛みがほとんどなく食べやすい!

子供たちも、受け入れやすい味付けだ!

6年生の調理実習を終えて見に行ってみれば、給食調理はすでにカーテンコール!!

とろっと優しい、四川どうふの配缶中!

風を受け舞い上がる、四川どうふのミスト!!

スッと鼻から吸い込んだなら、もはや湯気から味がする!!

香りさえおかずにしてしまう、凄腕調理員さんが辻小にはいるようだ…。

今日は、6年2組さんが調理実習を行いました!

演目は、「小松菜の炒め物」!

朝ごはんをしっかり食べるために、簡単な料理を知るということも大切です!

しっかりと先生の話を聞いて、調理に臨みましょう!

洗って、切って、炒めて、味付け!

炒める前と後で、こんなにカサが変わります!

炒める作業は怖がりながらも、しっかりケガなく行えました!

調理実習の後なのに、おかわりには長蛇の列!

あれれ?ついさっきまで、小松菜の炒め物食べてたよね?

自分たちの前菜を、作っていたということでしょうか…。

2023年5月15日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月12日(金) フラワーロール 牛乳 えびとアスパラガスのグラタン 野菜スープ

今日の給食は、グラタンでした!

しっとりやわらかな、フラワーロールとも相性抜群!

野菜スープは、シンプルでとても人気があります!

今日のグラタンは、えびと鶏肉を茹でるところから調理が始まる!

身の内に留めておくことができないほどのエキス!!

海と陸から力強いうま味が、よどみなく溢れ出していく!!

旬のアスパラをパラパラと…。

シャッキリ食感が残る程度に、下茹でをしております!

牛乳でまっさらになった絵に、映える緑が描かれる!!

仕上げはパン粉!

川口市では給食室にオーブンがない学校が多いので、工夫して焼いた感を演出!!

炒ったパン粉で香ばしさが、加勢する!!

これはもう鬼に金棒!!

食べた瞬間、誰もが首を縦に振る、おいしいグラタンの完成!

2023年5月12日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月11日(木) わかめごはん 牛乳 とりのからあげ キャベツのみそ汁

今日の給食は、みんなの好物からあげでした!

わかめごはんも人気メニュー!

小柄なわかめとほんのり効いた塩味が、ごはんに混ざっておいしいのだ!

しょうゆベースの下味をつけた鶏肉!

片栗粉のお化粧をしたら、油の中に投入だ!!

ジューという低い音から徐々に、カラカラという軽い音に変わっていく!!

見た目、温度、音、香り…五感を研ぎ澄ませ、完成へと導く!

サクサク食缶のからあげは、ごはんの最高のお供!

食缶を開けた瞬間に、子供たちの心は舞い踊るに違いない!!

言わずもがなの人気メニューが、今ここに完成!!

みそ汁は、キャベツがたっぷり入っている!

溶け出す野菜の甘み!

一口飲めば、自然な甘みが口の中を埋めつくす!!

キャベツの甘みで飽和状態だ!!

今日は5年2組さんの調理実習がありました!

初めに作り方を、全員で確認!

おそるおそる小松菜をお湯の中に入れ、「の」の字を書くように浸からせる!

包丁を使うときは、猫の手!全員ケガなく学習できました!

小松菜が苦手な子も、自分で作ったからがんばって食べていました!

2023年5月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月10日(水) ごはん 牛乳 肉野菜炒め かきたま汁

今日の給食は、白ごはんにピッタリの肉野菜炒めが主役!

野菜の甘みも含んだタレも、一緒にいただきます!

にんじんやかきたま汁のたまごも相まって、彩がきれいだ!

まずは、野菜を切ります!

6年生が修学旅行でいないのに、このキャベツの量!!

一歩踏み入れれば出ることはできない、キャベツの巣窟!!

お肉とともにしっかり炒めて、味付け!

一目見ただけで、「白ごはんの完食」という未来は約束された!!

野菜からじんわり滲み出るエキスで、最高のおかずに成り上がる!!

かきたま汁も、ちょっぴりお届け!

片栗粉でとろみをつけた汁に、溶き卵を入れていく!

オレンジ色の滝の下には、ひらひらと蝶が舞うように卵たちが泳いでいた!!

6年生は、今日明日と修学旅行に行っています!

お留守番をしている机は、どこか悲し気…。

6年生の気持ちのいい食べっぷりを、金曜日楽しみにしています!

今日は、5年1組さんの調理実習がありました!

作ったのは、小松菜のおひたし!

本物の食材に、興味津々の子供たち!

洗って、茹でて、切って、味付け!

誰一人ケガなく、実施することができました!

自分たちで作った料理は、おいしいよね!

是非お家でも、ご家族に作ってあげてください!

2023年5月10日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月9日(火) もやしラーメン 牛乳 かじきとポテトのごまあえ

今日の給食は、今年度始まって以来の袋麺献立!!

袋に入った中華麺を、もやしたっぷりのスープにつけていただきます!

かじきとポテトのごまあえは、あまじょっぱいタレが大人気!

かじきは揚げながら、網の上でダンシング!!

放っておくと、くっついてしまうかじきたちを乱舞させる!

圧巻のアクロバットに、フロアもかじきもアゲアゲだ!!

もやしラーメンの、もやしの量たるや、雪をかぶった富士山の如し!!

これでまだ半分!

主役にふさわしい主張ぶりだ!!

巨大な釜で、一気に仕上げていこう!

最後に入るのは、ほうれんそう!まぁなんて、おいしそう!!

揺らめく水面から、時々顔を出す野菜たち!

スープのうま味もしっかり吸って、おいしいラーメンスープに大変身!

1年生にとっては、はじめての袋麺!

袋を開けるのも、取り出すのも一苦労!

その甲斐あってか、とても満足そうに食べていました!

真剣に麺とにらめっこしていた子、

スープを先に飲み干してしまった子、

麺にそのまま噛り付いていた子、

個性が光っていましたね!

心配で見に来た校長先生も楽しそうに、見守ってくれていました。

2023年5月9日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月8日(月) カレーピラフ 牛乳 いかナゲット ジュリエーヌスープ

今日の給食は、カレーピラフでした!

カレーの風味の炊き込みご飯は、大人気!

いかナゲットもついて、なんともボリューミー!

休みボケも、吹っ飛んでしまうおいしさ!

いかナゲットは、カラッとサクッと揚げていく!

おびただしい数、まさにいかナゲットの満員電車!!

おいしいナゲットを、ゲットだぜ!!

炊きあがったカレーピラフは、一度かき混ぜて蒸らします!

自分の蒸気で、自らを温めるセルフサウナ!!

別茹でしたピーマンが加わり、青々しく輝く!!

しっかり混ぜ合わせたら、配缶!

重要なのは、連携プレー!!

アイコンタクトなしでも、阿吽の呼吸!!

しっとりおいしいカレーピラフが、どんどん食缶を埋め尽くしていった!!

今日は2年生のところへ!

ゴールデンウイークで給食が恋しかったのか、いい食べっぷり!

午後も元気いっぱい、がんばれそうですね!!

2023年5月8日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月2日(火) 焼きそば 牛乳 ぎょうざ もものゼリー

今日の給食は、今年度初の麺献立!

1年生の食べやすさを考慮して、麺の登場は約1ヶ月遅らせています!

来週からはさらなる難関、袋麺が登場!

少し難易度が上がった給食を、食べてくれるのか!?

ぎょうざはカラッと揚げていきます!

こんな大量の揚げぎょうざは、本場中国でもなかなか見られないぞ!!

ぎょうざたちは、仲良しこよし!!

くっついたまま揚げないように、くるくるかき混ぜる!

焼きそばは、具に味をつけてから蒸した麺を投入!

ソースがまるでコアラのように、ソースが麺をがっちり掴んで離さない!!

ブラウンが地球を覆いつくすように、野菜たちを染め上げる!

出来上がった焼きそばを、計量しながら配缶!

嗅いだ覚えのある、この焦がしソースの香り!!

あの日の夏祭りが、瞼の裏に浮かび上がるようだ!

蒸したもっちりの麺と、ソースがハーモニーを奏でて完成!

今日の5年生の家庭科の時間では、調理についての授業が行われました!

お家で料理したことある人も、たくさんいました!

連休明けに行われる調理実習では、青菜のおひたしを作ります!

食材に触れる体験活動、楽しみですね!

2023年5月2日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月1日(月) ひじきごはん 牛乳 わかたけ汁 かしわもち(こどもの日献立)

今日の給食は、こどもの日をお祝いする行事食!

成長を願う縁起物、たけのこを使ったわかたけ汁!

こどもの日ならではの、兜の形をしたかまぼこも入っている!

そして、ひときわ目を引くかしわもち!よく噛んで食べましょう!

こどもの日は5月5日です。

こどもの日の兜には、子供たちを危険から守るという意味が込められています。

今日は、そんな兜をぺろりとたいらげて、みなさん自身が兜のように頑丈な体を作ろう!!

ごはんは、大きな釜でしっかり混ぜていきます!

もち米が入っているから、大変なんだこれが!!

団結して必死に抵抗してくるもちもちのひじきごはんを、有無を言わさず混ぜ合わせる!!

混ぜて配缶したら、最後の仕上げ!

茹でたさやえんどうを、上から散らして完成!

映える緑!!

まるで荒野にわずかに芽生えた、新しい命!!

シャキシャキのアクセントとともに、彩ももたらしてくれた!!

子供たちの健康を願って、今日もいただきます!

2023年5月1日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

4月28日(金) 子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ キャベツソテー ポークビーンズ

今日は、パンにはさむことができる洋風献立!

ソースのついたお魚と、キャベツを一緒にサンド!

ひとくちで一気に楽しめる、セルフバーガー!

目を引く赤い彼の名前は、ポークビーンズ!!

おいしいくて、食べ応えがある一品!

じっくり煮込んだ野菜と大豆に、赤いアクセサリー!!

ケチャップがもたらす酸味と、湧き出るうま味!

はじめは鋭かった酸味も、時間をかければ丸くなるのです!

出来上がりは、まるでマグマのよう!!

グラグラと煮えたぎる中にいる野菜たちは、どこか心地よさげ!?

じゃがいもが、荷崩れしないようにポークビーンズと調理員さんがにらめっこ!!

完成だ!

1年生も給食に、大分慣れてきました!

おかわりも積極的に!成長しようとしていますね!

5月からは、なかなか難易度の高い袋めんが登場します!

さて、食べるのが大好きな辻小の1年生は、この試練を乗り越えられるのでしょうか!

その様子を、こうご期待!!

2023年4月28日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou