4月21日(金) ツイストパン 牛乳 ほきのバジル揚げ ベーコンスープ

今日の給食は、ツイストパンをメインにした洋風献立!

さっぱりとした、ほきの身はバジルと良い関係!!

進級・入学を祝うゼリーもつくなんて、気分が舞い上がってしまいそう!

500人分近くの給食を作るので、調理員さんには常にスピードが求められます!

キャベツが、目にもとまらぬ速さで切られていく!?

左手には頼もしい味方、防刃グローブ!!

安全面にも十分注意を払い、作業を進めています!

キャベツがスープの真ん中に、大きな活火山を生み出した!!

野菜の甘味のマグマが、スープに溶け出していく!

徐々にしんなりして、標高が下がっていくキャベツ山!!

味付けをしたら完成だ!

進級・入学を祝う「お祝いゼリー」は、真ん中に桜が咲いている!

アレルギーを考慮した、豆乳クリームが一凛咲いていた!!

かわいらしい見た目と、キャッチーな味わいで、子供たちの心をゲットだぜ!!

3年生は、なれたもの!

いただきますまでが、とてもスムーズでした!

食べっぷりも中学年らしく、豪快に!気持ちがいい!!

今日は金曜日、明日から週末!

明日からも、早寝早起き朝ごはん!

このホームページを見ている人なら、できますよね??

2023年4月21日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

4月20日(木) チキンライス 牛乳 ボイルウインナー 豆乳クリームスープ

今日の給食は、紅白の対比が美しい洋風献立!

ケチャップの、エッジが効いた酸味とうま味が特徴のチキンライス!

クリームスープのまろやかさとのコントラストが、なんとも心地いい!

チキンライスは、炊き上げてから大きな釜で混ぜ合わせる!

まるでチキンライスの洗濯機!!

おいしそうな香りとともに立ち上る湯気が、なんともいい情景!!

豆乳スープに、ルウを投入!…なんてね!!

入れているのはブールマニエという、とろみをつけるための手作りルウ!

少しずつルウを入れていく技法、通称「クモの糸」!

だまにならず、均等に溶かすための調理員さんのテクニックだ!

「今日の給食は、ずっと食べていたい!」

と、言っていた子がいたそうです!(教頭先生より情報提供)

残念ながらその願いは叶えられないけど、明日も今日に負けないぐらいおいしく作るよ!

2023年4月20日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

4月19日(水) 豚丼 牛乳 みそ汁 清見オレンジ

今日の給食は、ごはんと一緒にかきこめる、おいしい豚丼!

あまじょっぱい味付けが、ごはんに合う理由の筆頭候補!!

シンプルなみそ汁も、かつお節と煮干しから丁寧にだしをとりました!

豚丼の具は、炒めて作ります!

食材から飛び出す煮汁も、大切なおかずの一つ!

こんにゃくが入ることで、食べ応えが右肩上り!!

今日のように気温の高い日は、ただ炒めるだけでも一苦労…。

2年生の教室にお邪魔すると、「これが、うまいんだよな~」という独り言が、聞こえてきました!

給食を元気いっぱい、頬張る姿に気分爽快!

とてもよく食べてくれました!

給食室でしっかり洗った食缶や、調理器具は専用の保管庫で殺菌消毒を行っています。

取り出すときは、入念な手洗いとアルコール消毒をしてから!

子供たちの安全な給食を守るために、調理員さんは今日もがんばっています!

明日もがんばるぞ!

4月18日(火) カレーライス 牛乳 もやしのソテー

みなさん、こんにちは。

始業式の日から、約1週間が経ちましたが新しいクラスには慣れたでしょうか?

先週から始まった給食も、日に日に間食できる児童が増えてきている印象です!

今日のカレーは、大人気の献立!

1年生にとっては初めてのカレーライス、おいしく食べてくれるかな?(ドキドキ)

辻小学校の給食は、炊き立てごはんが魅力の一つ!

ホカホカの湯気が立ち上るのを横目に、クラスごとに計量して配缶していきます!

オレンジ色のエプロンは、配缶時専用!

作業ごとのエプロンチェンジは、衛生管理の基本の「き」!!

給食のカレーの決め手は、チーズ!

脱脂粉乳も入れたら、大きな釜にマーブル模様が描かれる!!

食べやすいようにまろやかに!

給食でしか食べることのできない、万人うけの八方美人なカレーライス!

無事に完成だ!

1年生の教室に行ってみました!

昨日お椀の持ち方を、確認したのでみんな完璧!

カレーライスの反響は、やはりすさまじかった…。

「こんなおいしいカレー、見たことないです!!」

(見たことない!?)

これ以上ない称賛の声を、全身に浴びせかけてくれました!

喜んでくれてよかった!また必ず作るね!

2023年4月18日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

2年生 校外学習

2年生が1年間で行った、校外学習の様子を紹介します!

1学期 町探検

2年生初めての校外学習、出発前です!しっかりお話を聞いて安全に出発できるかな?
列を崩さず歩いて、しっかりと町探検できています!色んなお店があるね!

2学期 生活科見学(イイナパーク)

みんなで電車に乗ってイイナパークへ!マナーを守って乗れるかな?
イイナパークでおいしいお弁当タイム!みんなで仲良く食べようね!

2学期 町探検インタビュー

飲食店の中を見学&店員さんにインタビュー!人気メニューから仕事で大変なことまで、色んなことが聞けたね!
郵便局の中を見学&局員さんにインタビュー!南極でも手紙や荷物が届くと聞いたときはびっくりしたね!

1年間でたくさんの経験をしましたね!3年生の社会科見学も楽しみですね!

1年生 たこあげ

2月に、ビニール袋とストローを使って作った、オリジナルの凧を校庭で揚げました。始めは、なかなか揚がらなかったのですが、しばらくすると、風の吹く方向を考えて高く揚げることができ、皆とても嬉しそうでした。

1年生 6年生を送る会

3月8日に6年生を送る会を行いました。6年生には、掃除の仕方や給食の配膳の仕方等、優しく丁寧に教えてもらうことで、今では、素早く準備をすることができるようになりました。6年生への感謝の気持ちを込めて、メッセージを伝えました。

5年生 社会科見学

 2月17日(金)に社会科見学に行ってきました。グリコピアイーストでの工場見学と中島紺屋での藍染体験を行いました。実際に見学したり体験したりすることで、工場生産の努力や工夫、伝統工芸の美しさや継承する難しさを学ぶことができました。久しぶりの社会科見学で、とても充実した1日になりました。