9月2日(火) コーンラーメン 牛乳 はるまき 梨

今日から2学期の給食がスタート!!

辻っ子のみんなは、夏休みを楽しく過ごせたでしょうか?

待ちに待った辻小の給食、もう朝から子供たちのテンションは、辻小の屋根より高かったね!!

2学期最初の給食は、麺献立でした!

夏が旬のコーンが入ったラーメンは、暑くてもサラッと食べられる塩味!

麺がお口に吸い込まれていく、逆マーライオン状態!!

梨はみずみずしくて、もはや水分補給!!

梨は、夏から秋にかけて食べごろを迎えます!

今回の品種は、「幸せな水」と書いて「幸水(こうすい)」!

梨の中でも人気の品種だ!

久しぶりに450人分を見ると、圧倒されるな~!!

梨の甘い香りが漂う!

包丁を通すと果汁の水しぶきとともに、シャリッと小気味よい音!!

はるまきは、大人気のおかず!外はカリッと中はジューシー!

はるまきは「外側は揚げ料理、内側は蒸し料理」とも言われているそう!

最高の2面相!!二兎を追って、二兎とも得た!!

ラーメンは具沢山!

あくまで主演はコーンだが、脇を固める共演者の安心感たるや…。

味付けはシンプルに塩ベース!お肉のうまみも相まって、完璧な塩顔イケメン!!

誰からも愛される万人受けのおいしいラーメンだ!

久しぶりにクラスのみんなと「いただきます」!

2025年9月2日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

2学期始業式

9月1日は2学期の始業式でした。9月になったとはいえ、暑さは続いていて体育館で集まることはできません。1学期の終業式同様にオンラインでの式になりました。

校長先生からは2学期に向けて行事や学習の目標をしっかりたてて、やり抜きましょうとお話がありました。

児童代表の言葉でも頑張りたいことに運動会やつじっこコンサートのことを話していて、目標を持ってやり抜こうという決意が伝わりました。

校歌は放送で元気よく歌っていて校舎中に響いていました。

始業式のあとは9月の生活目標「はげまし言葉を使おう」についてのお話でした。いろいろな場面ではげまし言葉が出るといいですね。

最後は硬筆の表彰がありました。みんなよく頑張りました。

2025年9月1日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou

3日間のサマースクールが終わりました

夏休み最終週の3日間はサマースクールでした。いつもより1時間遅れでのスタート。3日間は2時間授業でした。

久しぶりに登校した子供たちは変わらず元気いっぱい!朝の挨拶もいつもよりしっかりできていました。きっとよい夏休みを過ごせたのだろうと感じました。

サマースクールは夏休みの宿題の確認だったり、特別授業をしたりと2学期に向けて、ゆっくりスタートができるカリキュラムでした。

そして本日は担任シャッフル。はじめましてやしばらくぶりの先生方が楽しみながら子供たちとの交流を行いました。

いよいよ9月1日から2学期が始まります。みなさん、頑張りましょう!

2025年8月28日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou

【PTA】たたら祭り流し踊り参加報告

いつも辻っ子サポート活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

8月23日(土)に開催の【たたら祭り流し踊り】に参加してきました!(参加人数は締め切り後の飛び入り2名含めなんと計17名!!)

参加者のほとんどが流し踊り初体験の方ばかりでしたが、前の人たちを見ながら大人も子どもも楽しく踊りました♪(最後の方は皆さんなかなか上手に踊れていましたよ☺)

意外だったのが参加してくれたお父さんたちの反応でした。「子どもと一緒にこういったイベントに参加できてとても有意義でした」とわざわざご挨拶にきてくださったのです。辻小として参加者を募って良かったなと嬉しい気持ちになりました。

最後になりましたが参加者の皆さん、暑い中ご参加ありがとうございました!!

2025年8月25日 | カテゴリー : PTA活動 | 投稿者 : tujisyou

【PTA】カーテンクリーニング実施のご報告

いつも辻っ子サポート活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
各教室のカーテンクリーニングを夏休みに実施いたしました。
防火加工の特殊カーテンの為、専門業者に依頼しました。
PTAでは子どもたちの学習環境を整える支援を行っております。

2025年8月24日 | カテゴリー : PTA活動 | 投稿者 : tujisyou

【6年生】慣れないことも頑張った1学期

1学期が終わったので、6年生の行事や学習の様子を振り返ります!

まずは1年生を迎える会!

5年生の音楽会で演奏したエルクンバンチェロを披露!
1年生と手をつないで入退場!優しく頼れるお兄さん・お姉さんになれましたね!

続いて学習の様子!

1学期前半の総合では、外国の文化や背景を学びました!貴重なお話が聞けましたね!
こちらは外国の遊び!カンボジアのオンコンニュに夢中です!
家庭科では調理実習で野菜炒めを作りました!おいしくできましたね!
社会では歴史教室で、郷土資料館から土器を持ってきてくれました!土器にドキドキ⁉
1学期後半の総合では、調べたテーマをタブレット・紙芝居・ペープサート・模造紙・模型など、様々な形態でクラス・学年に発表しました!うまく発表できましたね!

司会・進行役を務めたなかよし班活動!

前でジェスチャーしたり、一緒にやったりして、低学年の子にも分かりやすく説明できましたね!

最後に社会科見学!

科学技術館では色々な展示物や体験施設があって面白かったですね!
国会議事堂では、テレビで見てる会議室に実際に入れて、すごく貴重な経験でしたね!

初めての学習や体験が多く、慣れない中で学校の代表として動くことも多かった1学期ですが、みなさんよく頑張っていました!夏休みは楽しみつつゆっくり休んで、また2学期元気に会いましょう!

【4年生】たくさんの学びを得た1学期

6月13日に川口市立科学館に行きました。

はじめに、プラネタリウムで、星や月の動きについて学びました。なかなか見ることのできないきれいな夜空に子供たちは興味津々でした!

プラネタリウム見学のあとは、科学館で各クラスごとに、展示室見学、分光コップ作り、熱気球体験を順番に行いました。どの体験も不思議がいっぱいで、「すごい!」「どうして!?」「おもしろい!」と、どの子も関心を高めていました。

あっという間の2時間で、「また行きたい!」「絶対家族と来る!」と多くの子が話してくれました☺

6月25日には、朝日環境センターのリサイクルプラザに行きました。

施設見学を通して、普段は見ることのできない、リサイクル設備を見ることができました。(偶然にも、資源物の収集車が回収したごみを処理する場面を間近で見ることもできました✨)

講義だけでなく、クイズやゲーム、リサイクルショップ見学をする中で、楽しみながら、川口市のごみ処理やリサイクルの仕組みを学びました。

貴重な経験を通して、自分たちの生活を見直すきっかけになりました。

7月16日には、三菱総研DCSの方にお越しいただき、ロボットプログラミング入門授業を行いました。この取組は昨年度も4年生が行っており、今年度も4年生を対象に実施しました。

目の前にいるロボットがPC上でプログラムされたことをしている様子に驚いた様子でした。特にロボットのNAOが大笑いする様子がとても可愛らしく、終始場を和ませてくれました☺

プログラミングの仕組みを学び、ロボットを思い通りに動かすために、どういう順序でプログラムを組めば良いかをグループごとに話し合いながら考えました。実際に自分たちが組んだプログラムでロボットが動く様子を見て、子供たちもとても楽しそうにしていました。

身の回りの様々な場面で、ロボットが普及してきた近年。お掃除ロボットや飲食店で活躍するロボットなどの凄さを改めて感じた授業でした。

※この取り組みは、Aldebaranの「NAO」を活用し、三菱総研DCSが独自に実施しています。
 「NAO」はAldebaranの登録商標です。

新年度が始まって4カ月。1学期は、保護者や地域の方々の協力も得ながら、子供たちは多くの経験を通し、たくさんの学びを吸収することができました。2学期は、運動会や校外学習など、大きな行事も増えます。夏休みにしっかりエネルギーをチャージし、9月にまた元気な姿で会えるのを楽しみにしています🌻

1年生給食室探検

1学期の給食も終わり、夏休みが始まります!

給食室内も夏休みに大掃除を行いますが、その前に1年生に給食室について知ってもらいましょう!

給食は8人の調理員さんで、約500人分を作っています!

「えぇ~!!」子供たちのいいリアクションからスタート!

大きな釜は、1年生なら3人くらいは入れそうだね!

水を張って、実際にかき混ぜてもらおう!重いし、難しい!

これが炊飯器!?お家の物と全然違うし、何よりデカい!!

調理員さんのエプロンもなんで違うんだろう?

これがしゃもじ!?これが泡だて器!?

どれも大きくて重い!

調理員さんは、こんなに重いものを使うのか!

お皿洗いも500人分となれば、簡単じゃないね!

なるほど、きれいに食べて返そうかな?

給食室探検を通して、調理員さんへの感謝が少しでも浮かんでくれれば、いいですね♪

7月16日(水) キムタクごはん 牛乳 肉団子入り野菜スープ シューアイス 【1学期給食最終日】

今日は1学期最後の給食!

子供たちのお目当ては、やっぱりシューアイスかな??

1学期最後の給食と言えば、シューアイス!というほど定番になりつつあるね!

シューアイスは冷たさ命!

ギリギリまで給食室に大切に冷やし、配膳が終わったクラスから取りに来てもらう!

決して走ってはならぬ、転んではならぬ…。

破れば、悲劇が訪れることでしょう!!

スープには肉団子が入り、ボリューム満点!

ガツンとおいしい肉団子と、栄養満点の野菜たち!

シューアイスだけじゃなくて、僕たちのことも見てくれよ??

この勢揃いのワゴンを見るのも、次は9月!

1学期の締めくくりだ!がんばっといで!!

良いことも悲しいことも、いろいろあった1学期。

まずは子供たちのために何事もなく、安全に給食を出せたこと心からホッとしています。

保護者地域の方におかれましては、日々辻小学校給食へのご理解ご協力誠にありがとうございます。

2学期以降も給食室一同、子供たちのために精一杯務めさせていただきたいと思います。

がんばるぞ!みなさんもよい夏休みを☆

2025年7月17日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou