教育活動
教育活動
6月21日(金) 【3年生大豆の苗植え体験 5年1組社会科 学校薬剤師による給食室検査】
今日の給食は、パン献立!
夏野菜盛りだくさんの、ラタトゥイユが登場だ!
ウィンナーと一緒にパンにはさめば、絶品!
米粉の麺が入ってボリューミーなスープも一緒に、いただきます!
今日は1、2時間目を使って、3年生の大豆の苗植え体験を行いました!
その様子もお届け!
午前中から、生憎のお天気…。
昨日の時点では、こんな予報じゃなかったのに!
朝一でご協力いただく地域の方と緊急の打ち合わせ!タイミングを見て出発します!
去年の3年生が植えて収穫した大豆を種として、今年も植えていきますよ!
少し雨脚がおさまった、このタイミングで開始!!
5年生の田植えに引き続き、地域の方全面協力の元、実施します!!
実際の苗を使ってレクチャー!
子供たちも真剣に、見入っています!
しっかりと茎が空へと伸びるように!
雑草を防ぐ黒いシートに触れると、葉っぱが「アチチッ」とやけどしてしまうそう!!
やわらかな大豆の茎を、赤ちゃんのように優しく扱うのが大事なんだって!
苗を植え終わると、なんとうれしいプレゼント!!
今朝収穫された新鮮なきゅうりとたまねぎを、1人1個ずつもらえることになりました!
子供たちからも大きな感謝を伝え、辻小へと帰りました!
「子供たちのためになるなら、お金なんてもらえない。」
辻小の食育は、地域の方に支えられていると改めて感じました!本当にありがとうございました!
5年生の社会科での食に関する指導は、1組さん!
まずは全国の給食クイズを、子供たちと一緒に考えていきます!
自分たちの食べるものは、「農作物」「水産物」「畜産物」に分けられます!
果たしてどこでどのように作られ、運ばれてきているのでしょうか?
これからさらに学習を深めていきますよ!
本日の大豆の苗植えでお世話になりました地域の方より、学校給食への食材提供のお話をいただきました!
来週月曜日、早朝とれたての野菜を給食で子供たちに提供します!
献立表からの食材変更につきましては、保護者メールにてお知らせさせていただきます。
地産地消を味わうよい機会とするため、給食室も頑張ってまいります!
熱中症予防をしよう!
まだ梅雨に入っていないのに連日の暑さです。本日は雨空となり、暑さも和らいでいるような感じがしますが、湿度も高いので熱中症には気を付けなければなりません。
保健室前の廊下には「熱中症予防レンジャー」の掲示物が張っています。熱中症になる前に、自分の体を守ることが大事です。子供たちに掲示物での啓発を行っています。
暑さに負けない体づくりをして熱中症にかからないようにしましょう。
辻っ子学習タイム
毎週金曜日の朝の時間は辻っ子学習タイムです。子供たちの学力向上のため、国語や算数を中心に復習を行っています。
本日の1,2年生はドリルパークを使った学習です。ドリルパークのよいところは個別の進度で学習を進められることです。手の止まっている子供たちは教師が支援に回ります。
1,2年生はこの2か月でタブレットの学習にもすっかり慣れ、どんどん進めています。「校長先生、全問正解したよ」と嬉しそうにしている姿も見られました。「間違ったところは解説をしっかり読みましょう)と教師が声掛け。何を間違ったか解説をしっかり読んで理解していくことはとても大切です。頑張りましょう。
のこりは いくつ ちがいは いくつ(1年・算数)
本日の学習では10以内のひき算の意味理解をもとにして、式を読み取って、お話をつくり、それを説明します。
本日の問題は「7-4=3の しきに なる ひきざんの おはなしを つくりましょう」です。7-4=3には、もともとあった数(7)から(4)ひいて、残った数(3)になる意味とある数(7)とある数(4)を比べていくつ(3)違うという意味があります。この2つの意味を絵をもとにして考え、説明できるようにしていきます。
子供たちには考えが整理できるように場面の絵やワークシートをオクリンクで配信していきます。1年生の子供たちは送られた場面の絵を見ながら、ワークシートに整理してお話をつくっていきます。お話づくりは文で説明、自分で話して録画したもので説明と子供たちがわかりやすく説明できるようにしていきます。できた問題を提出したところで本日の学習は終わりました。次回は提出されたお話をみんなで共有していきます。
子供たちはタブレットを文房具のように使いながら、楽しく学習ができました。
体育朝会
本日の体育朝会は教室でビジョントレーニングです。ビジョントレーニングとは、ものを目で捉える力を高め、見たものを正しく認識したり、体を自分のイメージ通りに動かしたりする機能を高めるトレーニングです。
各教室でプリントを使いながら、ビジョントレーニングを行っていきました。本日は、ならしで初級トレーニングに挑戦している学級がほとんどでした。7月はじめの体育朝会でもビジョントレーニングを行います。ビジョントレーニングでものを目で捉える力を高めていきましょう。