1年生校外学習③

お昼の時間です。到着直後から「お腹がすいた…」「先生、お昼まだ?」とおうちの方が作ってくれたお弁当を楽しみにしているようでした。子供たちは美味しそうにお昼を食べていました。

お昼のあとはふれあい体験。「モルモットを触りたい!」と楽しみにしていた子もいました。ふさふさしているモルモットやウサギの体を優しくなでている様子が微笑ましかったです。生きているものの温かさを感じることができました。

あっという間の1日でした。動物を見ることもそうですが、友達と楽しく過ごすのも校外学習の楽しみの一つ。子供たちにとってもよい学びができました。

1年生校外学習②

東武動物公園に到着しました。トイレを済ませ、入園。写真を撮る場所まで移動します。途中、いくつかの動物をクラスで見学しました。写真のあとは、いよいよ班行動です。お目当ての動物には会えるかな?

子供たちはお目当ての動物を見るためにグループで相談しています。広い園内を地図で場所を見つけながらいろいろな動物を見つけていました。グループでの見学のあとはお昼ごはん、そしてふれあい体験です。

1年生校外学習①

肌寒さを感じる朝ですが、きれいな青空です。本日は1年生の校外学習。東武動物公園に出かけます。1年生は朝からわくわくの様子です。

校庭で集合、健康観察、簡単な朝の会を終え、バスに乗り込んで出発です!

11月19日(水) ごはん 牛乳 さんまのかば焼き れんこんとひじきのきんぴら たぬき汁

今日の給食は、和食献立でした!

真っ白なごはんのお供は、甘辛い味付けのさんま!

脇を固めるきんぴらも、いいバランスだね!

たぬき汁はたまごが入って、まろやかおいしい!

ひじきが覆うがために、れんこんのシャキシャキ感は予想外!!

漂うしょうゆのいい香りが、きんぴらを彩るイルミネーション!!

ごまが最後に降りかかり、副菜としての責務を全うする!

細長いさんまを揚げていこう!

給食のかば焼きは、どちらかといったら「かば揚げ」?

外側の衣がこれから出会う、タレを抱きしめて離さないだろうね!!

手作りの甘じょっぱい、かば焼きダレ!

給食室で輝く、ブラックダイヤモンド!!

舌に触れた瞬間に電撃にように、おいしさが駆け巡る!!

たぬき汁に、たぬきは入っていません!

入っているのは、やわらかいこんにゃく!

とろみをつけた後に、黄色い滝!!たまごが水面に揺らめく!

日本の雰囲気たっぷりの、今日の給食召し上がれ!

2025年11月20日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月18日(火) 五目ラーメン 牛乳 とりのから揚げ

今日の給食は、みんな大好きとりのから揚げ!!

待ちに待った辻っ子は、数知れず!!

とり肉はにんにくやしょうがなどで、しっかり下味付けましょう!

衣は片栗粉の1本勝負!!

ザクザクとした食感がありつつ、小麦アレルギーの子でも食べられる!

カラッとジューシーを目指して、揚げていこうか♪

油に浮かんで、お肉の輪郭がはっきりしてきたら、そろそろ完成の合図!!

しっかり内なる温度もはかって、よしいい感じ!

おかわりじゃんけんに負けたらなら、高学年でも涙ぐむほどのおいしさ!!

大人気たるゆえんを、遺憾なく発揮!!

最高のから揚げの完成だ!

五目ラーメンは、しょうゆの切れ味鋭いスープが特徴!!

ぶた肉のうまみと野菜の甘み!混ぜる間に味は一緒くた!

麺と一緒に食べれば、みなハッピー!ぺろりと平らげてしまうこと間違いなしだ!

2025年11月18日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月17日(月) ごはん 牛乳 肉じゃが 彩の国みそ汁

今日の給食は、日本が誇る家庭料理「肉じゃが」をメインにしたごはん献立!

ホクホクかつメルティな食感のじゃがいもは、味が染みて最高のおかずに!

みそ汁には埼玉県が誇る小松菜が、たっぷり入って栄養満点だ!

味が染み染みの肉じゃが!!

優しい香りとボリューミーな見た目!もはや日本のアイデンティティとも言える一品!!

校外学習の日と被ったなら、避難殺到で収拾がつかなくなることも!?

食べれば理由は明白、どこか懐かしさも感じるおいしいおかずだ!

日本を代表する献立の後は、埼玉県を代表する食材だ!

このみそ汁の魅力は、埼玉県産の小松菜だけじゃない!!

みそも、埼玉県産の大豆で作られたもの!

シンプルなみそ汁の中に、故郷の味がするのではないかな??

みそ汁には、かぶが入っています!

辻小では状態が良ければ、かぶの葉っぱも料理に使用しています!

野菜は根・葉・茎など食べる部位によって、栄養が変わることがあります!

今週土曜日は、「つじっこコンサート」です!

風邪を引かないように、「手洗いうがい・食事・睡眠」!

辻っ子の全力を給食で応援するぞ☆

2025年11月17日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月13日(木) カレーライス 牛乳 フルーツカクテル

今日の給食は、大人気のカレーライス!

小学校カレーの魅力は、なんといってもまろやかさ!!

フルーツカクテルも大人気だ!

麦ごはんって、カレーの日にしか出ないですよね!

大麦は栄養満点だけど、食感が浮いてしまうのが玉に瑕!!

しかし、カレーとともに食べたならあら不思議!おいしくパクパク行けちゃうわ♪

カレーは、じっくり時間をかけて作ります!

門外不出の給食用のカレールウ!!

スパイシーな香りで目が覚め、瞼を開ければそこにはパラダイスが!!

最後に入るのは、チーズ!まろやかさの秘訣!

まるで大ヒット映画を見ているかのような、満足感と充実感!!

カレーとチーズの相性なんて、聞く方がむしろ無粋!!

大人気のカレーライスの完成だ!

2025年11月17日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月11日(火) ソース焼きうどん 牛乳 川口ポテトコロッケ みかん

今日の給食も、昨日に引き続き川口市がテーマの献立!

11月は「彩の国ふるさと給食月間」!

ソース焼きうどんは辻小がある、鳩ヶ谷地区で発展したご当地料理「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」をアレンジ!

コロッケには、川口市で採れたじゃがいもが使われているぞ!

低い気温の中でも、フライヤーはアッツアツ!!

カリカリの表面を乗り越えると、中にはホクホクしっとりのじゃがいもが!

「1個じゃ足りない!」そんな声が聞こえてきそうだ!

11月の最終日には、「川口さといもコロッケ」が登場します!

どんな違いがあるのか、楽しみだね~♪

ソース焼きうどんは独自の配合!!

鳩ヶ谷地区にあったソース工場と、商工会が手を組んで作り出された特別なソース!!

味の決め手になる!

最後にかつお節と、香りづけのあおさ!

踊る暇もなく飲み込まれていく、かつお節のうま味!!

海からもたらされた深みが、焼きうどんを更なる高みへ!!

満足感ある濃厚な味わいで、子供たちも大満足なのではないか??

2025年11月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月10日(月) 鉄骨いなりちらし 牛乳 鋳物汁 川口いちごゼリー 【川口の日献立】

今日11月10日は「川口の日」!

なので給食は、川口市を前面に押し出すような献立で!

デザートには「川口いちごゼリー」!

川口市で採れたいちごを使って、作られた小ぶりなゼリーは濃厚な味とプチプチ食感が魅力だ!

鉄骨いなりちらしは、川口市が誇るB級グルメ!

真っ白に炊きあがったごはんに、すし酢と具材を合わせていく!

辻小学校ではたまごアレルギーの子のための、除去食をとるのがいつもの流れ!!

ひじきやえびなど、ミネラル豊富な食材が「鉄骨」名の由来??

たまごがいると一気に、季節は秋って感じ♪

まろやかな風味が、酸っぱい酢飯と甘い具材に橋を架ける様に!!

ごはんが大回転!まるでビッグウェーブ!!

味を均一に仕上げるのが、至難の業!!

某コンビニエンスストアともコラボして、発売されたことのある「鉄骨いなりちらし」!

これにて完成だ!

汁物は「鋳物汁」!

鋳物で栄えたこの川口市の職人を、その栄養で支えた汁物だ!!

最後に入るのがごま油!これによって栄養価も風味も跳ね上がる!

川口市を感じながら、たくさん食べよう☆

2025年11月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

【PTA】第2回常任理事会・理事会

少し前のことになりますが、10月22日(水)に川口市PTA連合会の第2回常任理事会・理事会に参加してきました。昨年度まではスキップシティ近くの青木公民館で行われていたのですが、今年度からは青木会館になったようで、会議開始10分前に気づき慌てて青木会館に向かいました💦

(実は1回目の理事会は大雨・雷だったので欠席していたので、会場が昨年と変わっていることに気づいていませんでした……)

ギリギリ1分前に会議室に付き、何食わぬ顔で着席。

今年から理事会のメインは情報交換会になったようで、他の学校のPTA会長たちとの交流ができとても楽しい時間でした。

今回は『PTA会費あれこれ~金額は?集め方は?支出内容は?~』というテーマで、情報交換会が行われました。事前に会費の金額の中央値(約3,000円)のお話しや、一時期、電子マネーでの支払いが流行ったが今年度に入ってまた手集金に戻している学校が増えているというお話し、会費に絡む法律などのお話しもしていただいてからの情報交換だったので、各学校の困りごとの共有や、うちの学校はこうやってるよというアドバイスなどがもらえ有意義な時間でした。

そろそろ、辻小学校も次年度の予算を組む時期に入ります。

任意加入になって2割ほど会費が減っている状況や、委員会活動がなくなった事で外部発注しなくてはいけないもの、子どもたちのためにどうしても削れない部分もあります。世の中の物価は上がっておりますが、来年度も会費の値上げはしない方向で予算組をしていきたいと思っております。

ボランティア活動、日々の見守りなど、みなさまのご協力に感謝しております。

※以下、市P連(川口市PTA連合会)から配布された資料です。
市P連がやっていること・考えなければいけないこと

2025年11月10日 | カテゴリー : PTA活動 | 投稿者 : tujisyou