11月11日(月) 彩の国おこわ 牛乳 厚焼きたまご けんちん汁 【彩の国ふるさと給食月間】

今日の給食は、彩の国ふるさと給食月間ということで、彩の国おこわが登場!!

もちもちのごはんの中にいる、さといもも大豆もおしょうゆまでもが県内産!!

厚焼きたまごとけんちん汁も、合わせて胃袋に流し込め!

彩の国おこわは、じっくり炊き込んだ後にホクホクのさといもが加入する!

もちもち・ホクホク、歯が喜ぶバリエーション!!

和のテイストに埼玉の魂!!

ごはんを混ぜるのは、文字通り全身全霊!!

体重をかけ、てこの原理のようにごはんを持ち上げる!!

ひらりと舞ういい香りで、目がくらみそうになりながらも続けるのだ!

けんちん汁は、具沢山!

かき混ぜるたびに、水面を揺らす数々の具材たち!!

騒がしさすら覚えるほどの、具沢山っぷり!

おいしく食べたなら、野菜たちがみんなに力を貸してくれることででしょう!

今月の給食の埼玉県推しは、まだまだ続きますよ!楽しみにしていてね☆

2024年11月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

つじっ子コンサート(児童の部)・第2回学校運営協議会

本日はつじっ子コンサート児童の部が行われました。

運動会前からコンサートに向けてたくさん練習をしてきました。運動会後は、学級から歌声や鍵盤ハーモニカ、リコーダーの音色が聞こえ、日増しに上達している様子が見られました。

そして今日の本番。どの学年も緊張しながらも素敵な演奏をしてくれました。子供たちの笑顔も演奏に華を添えたようでした。みんな頑張りました。

つじっ子コンサート前には第2回学校運営協議会を行いました。本日は学校と家庭、地域が連携してできることをテーマに熟議をしました。そのあとは、委員のみなさまにつじっ子コンサートを参観いただきました。「とても素敵な演奏でした」や「きっとたくさん練習したんでしょうね」と感想をいただきました。子供たちの素敵な姿を見ていただきました。

明日はつじっ子コンサート保護者の部です。楽しみにしていてください。

11月6日(水) 中華丼 牛乳 白ごまつくね

今日の給食は、中華丼!

トロトロの具材を、ごはんで受け止めまとめてかきこめ!!

お腹も心も満たされる!

プチプチのごまが入った、つくねもおいしいぞ!

まずはつくねから!

揚げる予定だったけど、今日は蒸してサッパリ食べてみようか!!

ゴツゴツとした見た目からは想像がつかない、ふんわりプチッと食感!

つくねからのマイナスイオンで、給食室の湿度はグングンズイズイ上昇中☆

中華丼の具は、具沢山!

「おいおい、こんな量のはくさいが入るわけないだろう」と思わず言いたくなってしまいそう!!

下からせり上げられた先人の野菜たち、瞬く間にはくさいは、しんなりしおれてきたぞ!!

辻小ではえびといかの除去対応を行ったので、彼らがアンカー!!

下茹でされ、シュンと縮こまったえびが熱々のあんかけの中に!!

プリっとした歯ごたえ、おいしい海鮮の味!

ごはんにのる時を、今や遅しと待ちわびているかのようだ!

ごまの中には、様々な栄養素が含まれています!

ごまは表面の殻が強く、そのまま食べたのではせっかくの栄養が吸収されにくいそうです!

大事なのは「よく噛む」こと!!

しっかりとごまの殻を噛み壊して、栄養をすべてゲットしたいところですね!!

2024年11月6日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月5日(火) おっきりこみ 牛乳 みそポテト

みなさまこんにちは!

今日の給食、久しぶりの投稿となりました!

盛りだくさんの先週を終え、ようやくいつも通りの給食となりました!

今日は、みそポテトにフォーカスしていきますよ!

まずはじゃがいもを揚げていく!

小麦粉の衣をまとったじゃがいもが、外がサクサクになっていく!!

今のじゃがいもは、味のブラックホール!!

身の回りのありとあらゆる味を、その身に吸い込み離さない!!

粉雪が降りかかったように、ほんのりじゃがいもを包む衣がおいしさの秘訣!

タレも手作り!みそが照り輝く!!

甘み多数の中の塩味とコク!隠れもしないマイノリティ!!

みんな手を取り、完璧な味付け!

混ざるじゃがいも、大車輪!!

神々しく輝くいも!ま、まぶしすぎる!

目がくらみ、思わず顔を覆い隠せば、際立つ重厚な香り!!

子供たちからも大人気のみそポテト、一丁あがり!

11月は「彩の国ふるさと給食月間」です!

埼玉県の郷土料理や、埼玉県産の食材を給食に積極的に取り入れます!

今日の「おっきりこみ」「みそポテト」ともに県を代表する郷土料理です。

「おっきりこみ」は、群馬県でも食べられているそうです!

これからどんな献立が登場するのかな!?(わくわく☆)

2024年11月5日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

修学旅行⑥

修学旅行の締めくくりは日光江戸村です。曇り空で少し寒く感じましたが、子供たちはワクワクでした。

昼食のメニューはカレー。昼食のあとはいよいよ見学です。人気の忍者劇場をはじめ、謎解きや迷路、地獄寺などたっぷり楽しめました。グループ行動でも相談しながら仲良く行動できました。

楽しい時間はあっという間。2日間の修学旅行も帰校となります。

保護者のみなさまには子供たちの準備、ありがとうございました。おうちに戻ってから子供たちから楽しいお話が聞けると思います。楽しみにしていてください。

2日間、子供たちはよく頑張りました。修学旅行を通し、学ぶことも多くありました。子供たちの更なる成長を期待しています。

修学旅行⑤

ホテルを出発してすぐ三本松によって集合写真を撮りました。男体山がきれいに見えていて素敵な景色でした。

竜頭ノ滝も紅葉がきれいでした。

華厳の滝ではたくさんの小学校が来ていて混雑していました。滝は迫力があって子供たちも感動していました。

華厳の滝からいろは坂を下って、最後の目的地日光江戸村に向かいます。下りのいろは坂は霧が出ていて、景色がよくわからず少し残念でした。

修学旅行④

今朝の日光の気温は1桁台。とても寒いです。朝食前の散歩です。ホテルから湯ノ湖までみんなで歩きました。湯ノ湖は寒かったけれどとても爽やかでした。紅葉もきれいでした。

ホテルの朝食は洋食です。昨日の夜はご飯のおかわりをたくさんしていた子もいましたが、今朝はロールパンとコーンスープのおかわりが用意されていておいしく食べることができました。

朝食後、帰りの準備をして荷物をバスに積んでから退館式です。おいしい食事ときれいなお部屋、素敵な温泉を楽しむことができました。2日間、お世話になりました。

修学旅行③

いろは坂は霧がかかっていましたが、子供たちは霧の隙間から見える紅葉に感動!していました。

戦場ケ原に到着する頃には雨も止んで、青空が見えてきました。逆川から戦場ケ原ハイキングがスタートです。

前日からの雨の影響で足元が悪い中でしたが、子供たちは頑張って歩いていました。靴も泥だらけ、ズボンも汚れてしまいましたが、戦場ケ原の紅葉も美しく、「きれい!」と感激していました。ゴールの湯滝の迫力にも驚かされていました。たっぷり歩いたので、バスの中ではつかれた様子も見せていました。

ハイキングのあとはホテルに到着。実行委員さんの司会で到着式です。ホテルの方からのお話もしっかり聞くことができました。今日は辻小だけがホテルに宿泊なので貸切状態です。楽しく過ごしましょう。

ホテルに入り、荷物整理をしたら自由時間とお風呂、お土産タイムです。部屋の中ではトランプをしたりクイズをしたりと楽しく過ごす様子でした。

修学旅行②

東照宮に到着です。昼食、お土産購入場所の駐車場から徒歩で移動しました。

雨の中の見学でしたが、陽明門、三猿、想像の像、眠り猫、徳川家康の墓そして鳴き竜などを案内の方に説明をしてもらいながら見学できました。観光のお客さんがたくさんいてゆっくりの見学にはなりませんでしたが、よい勉強になりました。

見学のあとは昼食、そして楽しみにしているお土産の購入です。おうちの方へのお土産もしっかり購入していました。

東照宮のあとは湯滝の散策です。