2月21日(金) こどもパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも 野菜スープ 【学校薬剤師検査】【小中交流会】

今日の給食は、パン献立!

さっそく朝から、

「今日の給食ハンバーグだよね!」「うそ!?マジで!!」

という子供たちの元気な声!

期待を背負い、今日もがんばって作っていきますか!

ハンバーグには特製のデミグラスソース!!

まるで、毛皮の高級アウターを羽織っているよう!

奥深くも誘われるような、魅惑の香り!!

このキャッチーな味わいのソースが、子供たちにも大人気の理由!!

今日は学期に1回の、学校薬剤師の先生による衛生検査がありました!

給食室内に大腸菌はいないか、調理員さんの手はしっかり洗えているのが検査します!

定期的な検査が、安全な給食の秘訣!!

子供たちが楽しみにしてくれている給食で、食中毒は起こしたくないものです!

今日は辻小学校を卒業した、里中学校の生徒の皆さんが来て6年生と交流会を行いました!

ランダムな人数でグループを組み、トークテーマにそって話します!

数回繰り返され、出されたテーマは「中学校の給食」!

私もお耳を象のように大きくするつもりで、話を聞いていました!

「量が多くなる」「食べる時間が短くなる」「献立が違う」「味が違う」「材料が違う」「牛乳はおなじ」etc…。

中には「辻小の給食もまた食べたいな」と、言ってくれる子もいました!

逆に辻小で、里中の献立を真似してみるのもありかも?

2025年2月21日 | カテゴリー : おたより | 投稿者 : tujisyou

2月20日(木) ひじきピラフ 牛乳 いかナゲット ニョッキの豆乳クリームスープ

今日の給食は、洋風献立!

ピラフは「名刺代わりに」と言わんばかりに、ひじきをアピール!!

子供たちからしたら、得体のしれない黒い塊!

しかしその正体は、栄養たっぷりの海藻さ!!

肩を並べるいかナゲット!

カリカリの衣、ほんのり甘いいか、もちもちの食感!!

食べ始めたらいつの間にか、目の前からは姿を消している!?

豆乳クリームスープには、ブールマニエ!

クモの糸のように、少しずつスープの中に!!

徐々に固くなっていくテクスチャー!!

トロッと仕上がれば、冬にピッタリのスープ完成!たくさん召し上がれ!

2025年2月20日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

2月19日(水) ごはん エコふりかけ 牛乳 肉じゃが なめこ汁

今日の給食は、和食献立!

中でもファンが多い、肉じゃがが今日の主役!!

エコふりかけもついて、これはごはんがいくらあっても足りないぞ!

給食の肉じゃがは、なんでこんなにおいしいんだろうね?

作っている私にも再現不可能、極上の味染み加減!!

ホックリと歯の上でほどけるように、とろけるように!!

ボリューミーな主菜の完成!

辻小のごはんはいつも炊き立て!

おかずいらずで、おかわりする人がいるほどのおいしさ!

ウェディングドレスかというほど純白な、お米が湯気とともに食缶に入っていく!!

最後になめこ汁!だしはかつお節から!!

ぬめりの正体は「ペクチン」!

しっかり洗って入れるだけで栄養満点!楽ちん!!

古より伝わる、キノコ界のタピオカ!?!?

和食の献立に花を添える、おいしいなめこ汁の完成だ!

今年度初のなめこ汁、1年生にとっては未知の領域だったかな?

「これ、苦手だと思うんですけど、ちょっと食べます!」

1年生の男の子が、勇気を振り絞って私に宣言してくれました!

口に入れた瞬間から、苦い顔で遠くの一点を見つめる…。

がんばって飲み込もうとする姿に、担任の先生も感動!!

苦手なものにも頑張ってチャレンジすること、大人である私たちも見習わなけばなと思わされました♪

2025年2月20日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

オートレース公益啓発(体育)促進事業

 本年度も、オートレース公益啓発(体育)促進事業から体育の学習内容の充実のために、体育用具をいただきました。本年度は、「鉄棒くるりんベルト」、「ソフトミニドッジボール」、「やわらかバレーボール」が届きましたので、早速体育の授業で使用しています。ありがとうございました。

なかよし活動(縦割り活動・最終)

1年間活動していたなかよし活動は今日が最終です。

今日は6年生に代わって5年生が企画運営です。6年生が頑張っていたことをしっかり受け継いで頑張ってくれました。

6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。しっかりバトンを受け継ぎます。

読み聞かせ

 2月19日(水)の朝の活動は、担任による読み聞かせの時間でした。6年生の今回の読み聞かせは、近藤校長先生による芥川龍之介の「くもの糸」でした。このお話を読んだことのある6年生は2名のみだったということで、校長先生の語りが始まると、子供たちは真剣な表情で聴き入っていました。

2月18日(火) タンメン 牛乳 はるまき デコポン

今日の給食は、麺献立!

とろとろのスープ、パリパリのはるまき、ジューシーなデコポン!

なんという美しい対比!!

食べることに飽きさせない、楽しい給食のスタートだ!

デコポンは今が旬で、みずみずしい!!

この香り、なんて涼やかなんだ!まさに給食界の風鈴!!

デコポンの代名詞、ヘタ周りの突起が子供たちにも見えるように切り分ける!!

はるまきのパリパリ食感は、もはやパリパリの域を超え、もう「パリッッパリ」!!

一口かじりつけば、打ち砕かれたガラスのように、皮が宙を舞う!!

実は給食でも、有数の人気を誇る主菜だ!

タンメンはまるで、野菜たちの水族館!!

見ているだけでワクワクしちゃう♪

私の一押しは白菜!片栗粉を入れトロッとさせた汁と、白菜が合うのよね!

麺と絡めていただきます!

2025年2月18日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

2月17日(月) 【辻小学校独自献立】 ジューシー(沖縄風炊き込みごはん) 牛乳 辻っ子チャンプルー イナムドゥチ(沖縄風みそ汁) シークワーサーゼリー

今日は、スペシャルな献立!!

6年生が家庭科の時間に考えた献立が、給食で実際に登場!!

いったいどんな献立が、出来上がるんだ!?

6年2組さんで選ばれし献立のテーマは、「沖縄県」!!

いつもとは違う献立と組み合わせ!

その道のプロである調理員さんも、少し緊張気味?

炊きがったのはジューシー!

沖縄県に古くから伝わる炊き込みごはん!

昆布やしいたけのうま味が詰まって、パーフェクト!!

沖縄感あふれる世界へ、「めんそーれ」!! (※ようこその意味)

普段は料理ごと、お肉の種類を変えていますが今日は特例でダブルワーク!!

食感の違いを生み出した、お肉の厚み!!

決して「同じお肉なんだ~」とは、思わせないぞ!

おかずはチャンプルー!辻っ子チャンプルー!!

お肉と野菜の上に、たまごをかけていく!

普段の給食では使わない組み合わせ!

南国の島、沖縄県に強く降りそそぐ日差しのようだ!!

さぁ調理も終盤戦!みんな「ちばりよ!」 (※がんばれの意味)

最後の汁物はイナムドゥチ!連続で言ったら舌を噛んでしまいそう!

これは言わば、沖縄風の豚汁だ!

よし!これで完成だ!

みんなで手を合わせて、「くわっちーさびら」!! (※いただきますの意味)

教室ではこんなに寒いのに、南国の風を感じるね♪

一生懸命考えた献立を、口にする6年生!!

「おいしかったです!」「ありがとうございました!」という声もたくさん聞こえました!

次回の6年生献立の登場は、3月!

調理員さんと、しっかり準備しておかなくちゃね☆

それでは、「またやーさい」♪ (※またねの意味)

児童集会

本日の児童集会では、委員会の委員長による活動報告がありました。1年間、力を入れてきた活動を分かりやすく、しっかり報告してくれました。

6年生を中心に行ってきた委員会活動もあと1ヶ月ほどになりました。頑張ってきた活動は継続し、さらよりよい活動にしていくように引き継がれた5年生、そしていよいよ高学年なる4年生、頑張りましょう。