9月12日(木) ねぎ塩豚丼 牛乳 かきたま汁

今日の給食は、ねぎ塩豚丼!

さっぱり塩味の豚丼の具を、ごはんの上にドン!!

スルスルとごはんが進み、あっという間に食べ終わってしまうこと間違いなしだ!

まずはねぎ塩豚丼!

さっぱりとした塩味が、お肉と野菜に絡みつく!

加わるのが少しのレモン汁!

さっぱりを通り越して、もはやスッキリ!!

ごまの香ばしさが加わって、仕上げといこうか!

じめじめ暑い、今日の午後を吹っ飛ばす豚丼!!

重いようで重くない、塩とレモンの魔法にかかったおいしい主菜の完成!!

次はかきたま汁!

たまねぎ・にんじんを煮ていく!人生はファーストテイク!!

そんなこんなで生きていくのよ!!

流れる時代の荒波に、身を任せるたまねぎとにんじんがなんだか自分たちのようにも見えるね!!

味整えてとろみつけたら、レッツらたまごタイム♪

専用の食缶から釜への大通り!!

これぞまさしくハイウェイ!!目的地まで一直線に飛ばしていくぜ☆

2024年9月12日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月10日(火) 肉吸い風うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ

今日の給食は、新献立の肉吸い風うどんが登場!!

大阪で食べられているという肉吸いを、給食のうどんにアレンジ!

さっぱりとした味付けと、お肉ととうふが入ったボリュームが魅力だ!

まずは、ちくわの磯辺揚げから!

切り分けられたちくわに、磯の香りの衣が抱きついていく!!

香りの秘密はあおさ!

あおのりでもいいけど、今日はあおさで行こうか!

油に1個1個丁寧に入れ、カリカリに行く過程を見守ろう!

なんといい香りか!!

油の中で踊るちくわをみて、私の心も踊る踊る~♪

立派に出来上がり、整列したちくわたち!

あおさの衣と皮が、まるで迷彩の隊服にも見える!!

見た目も相まって高まる期待!いっそこっちから、迎えに行きたい!!

肉吸いは、肉を炒めることから始まる!

肉のうまみを汁へと移し、とうふにもまとわせる!!

味付けのメインは、薄口しょうゆ!

色を薄く淡麗系に仕上げたい!!

肉からのうま味と塩味が、うまく融合し仕上がっていく!

これなら子供たちをうならせることが、できるのではないか??

肉吸いの誕生には、お笑い芸人さんと大阪の「肉うどん」が、関係していると言われています!

二日酔いの芸人さんは、「肉うどんのうどん抜き」を注文。

そして出てきたお肉を、うどんのようにすすって食べたことで「肉を吸う」→「肉吸い」と名前が決まったそうです。

新献立でドキドキしていた私のもとに、昼休み5年生がやってきて

「失礼します!給食おいしかったです!」

と元気な笑顔とともにうれしい言葉をくれ、風のように去っていきました!

安堵の気持ちももちろんのこと、明日からも辻っ子のためにがんばろうと心から思えました♪

2024年9月10日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月9日(月) ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめスープ

今日の給食は、スタミナ焼き肉がメイン!

みそがベースのごはんが進む味付け!

みんなのパワーが午後の授業で、発揮されること間違いなし!!

それでは今日も行ってみよう!

スタミナ焼き肉は、お肉も野菜もたっぷり!

味付けはみそを基調として、ガッツリ系に!!

ごはんが瞬く間に消えていく、まるで晩夏のおこる給食心霊現象!!

ニラとごまは、ラストに加える!

プチプチの食感と、香ばしさが引き立つ!

野菜たちのエキスも詰まったタレも、立派なおかず!!

週のトップバッター、月曜日を彩るいい献立だったね!!

わかめスープも具沢山!

塩分控えめで、さらりと食べられるように!

たっぷりのわかめをかき分けるように、食べていこう!!

最後に片栗粉でトロッと!

かき混ぜれば先行くスープが、残ったスープを引っ張るかのようになめらかな動き!!

力を右から左へ、前から後ろへ!

音もなく緩やかに、舞を踊っているかのようだ!!

2学期も2週目に突入し、体調不良の児童がちらほらと出てきています!

野菜や海藻で体の調子を整えるとともに、しっかりとした水分補給!大切ですよね☆

2024年9月9日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月6日(金) 黒パン 牛乳 フライドチキン たまごとレタスとトマトのスープ

今日の給食は、フライドチキン!

ラーメンから始まり、カレー・キムチチャーハン・フライドチキンで締めくくる初めの1週間!!

トリを務めるフライドチキンにかかる重圧!!

うま味でプレッシャーを跳ね返すんだ!!

チキンには下味をつけ、しばらくお休みいただきましょう!

眠りから覚めたら「今から本番!」と言わんばかりに、衣をまとわせていく!!

衣には魔法のフライドチキンスパイスを!

振りかける調理員さんは、まるでティンカーベル!!

油に入ると団結力を強めるお肉たちを、剝がし剝がし…。

そしてアクロバティックに飛び回る、チキンと肉汁!!

スパイスの香りも、熱気とともに漂ってくる!

カラリと揚がったジューシーなチキン!!

ところどころ見える、スパイスの面影!

時よりキラリと光るアクセサリーのように、チキンのうま味に花を添える!!

これは争奪戦必至か!?

スープはやさしく仕上げる!

フライドチキンのパンチ力に抗うことなく、さらりと受け流すお味に!!

たまごでまとめ上げ、見た目もかわいく!

これにて完成!一安心!

出来上がりと同時に、子供たちの喜ぶ顔が、昨日の夢のように浮かんでくる!!

「初めておかわりできた!」

元気に教えてくれた1年生が、1人いました!

この一言で給食室は、これからもがんばれそうです♪

2024年9月6日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月5日(木) キムチチャーハン 牛乳 トック 冷凍みかん

今日の給食は、大人気のキムチチャーハンだ!

(スープ山盛りだねぇ、)

キムチの風味と中華風の味付けが、見事にマッチ!!そしてハイタッチ!!

もちもちのトックが、これまたおいしいのよ!

甘い冷凍みかんは、給食の代名詞?季節を知らせる風物詩??

炊けたごはんに、キムチチャーハンの具材をドーン!!

ファン歓喜の瞬間!運命の出会い!!

真っ白なごはんの間を縫うように、おいしいタレがしみ込んでいく!

たまごを入れたら、さらに勢いよくかき混ぜていく!

(テンションが上がり、思わず写真もピンボケに)

キムチチャーハン、通称「キムチャ」!

今日も大満足必至の完成度だ!

最後にトック!もちもちのトックが舞い踊る!!

三つ葉の緑が入ると入らないとじゃ、見た目が変わってくるね!

釜の中でくっついてしまうトックちゃんは、ご愛敬ということで!

2年生の子の元には、5連まで連なったトックが来たんだとか…。

この仕事していると、よく言われることがありまして。

「果物なんて簡単なんだから、たくさんつけてよ。」

実はおぼんにポンと乗っているだけの冷凍みかんでも、給食室でやることはあるんです!

まずは洗浄!しかも3回!手がキンキンになっちまいます!

そして数え!450個を各クラスに間違えないように…。夢にまで見そうなほどです!

そして気温によっては、冷蔵庫に入れる!判断力まで問われます!

実は、時間も調理員さんの手も十分にかかる、大変な献立の一つなんですよ♪

2024年9月5日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月4日(水) 夏野菜のカレーライス 牛乳 フルーツカクテル

今日の給食は、みんな大好きカレーライス!

暑い時期にピッタリの、夏野菜がたくさん入っておいしいぞ!

台風や猛暑の影響で、夏野菜の価格も徐々に上へと昇り始めた昨今!!

子供たちの健康のためにも、がんばって給食で出すぞ!

使う野菜は色とりどり!!

目の前でぐるぐると回るのはカレーか、はたまたネオン街のミラーボールか!?!?

ピーマン・トマトもおいしい時期!

なすは一度炒め、油となじませてから釜の中にいれる、丁寧なおもてなし!!

少しだけスパイスの刺激を感じさせる、給食のカレールウ!!

カッカした刺激を、脱脂粉乳とチーズで丸め込む!!

マイルドでワイルドなうま味!

夏野菜の力も借りた、最高の一品!ここに完成だ!

今年は天気による、食材への影響の話がよく耳に入りますね。

夏野菜、お米、キャベツに白菜…。

給食室もひやひやですが、ご家庭でもご苦労されているのではと思います。

そして何より、農家さんが最も大変な1年なのかもしれませんね。

子供たちにそういった苦労・現状を伝えるということも、大切な食育ですね!

2024年9月4日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月3日(火) 五目ラーメン 牛乳 はるまき 梨

みなさん、お久しぶりです!

楽しい楽しい夏休みが幕をおろし、元気に2学期がスタートしました!!

最初の献立は、大人気のラーメン!

出だしが肝心!ぐっと子供たちの心を引き寄せて、たくさん食べてもらうぞ!

夏休みの給食室は、イベントのオンパレード!!

釜の点検、保管庫の点検、食洗器、グリストラップ、害虫防止作業、大掃除…etc!!

安全な給食の命とも言える、温度計の動作確認も必ず行います!

実はこの夏休みで、調理員さんにも変化がありました!

9年間勤めてくれたサブリーダーさんが異動し、新たに2名の調理員さんが辻小の仲間入りをしました!

(9年間も辻っ子のために、本当にありがとうございました。)

久しぶりの調理に、直前の打ち合わせにも熱が入ります!!

まずは、はるまきをお届け!

カラッと揚がったはるまきは、まるで夏休みで日焼けした子供たちのよう!!

パリパリとした皮は、軽やかなステップを歯の上で踏んで、バラバラに砕けていく!!

スープはうま味の宝庫!!

塩味を抑えても変わらぬパンチ!満足感あるおいしいランチ!!

2学期給食の引き金を引くのに、これほどの適任がいるだろうか!?

麺と一緒に、早く食べたいな!!

最後に梨!夏から秋にかけてが旬だが、今年はどうも様子が違うみたい!

理由は夏休みの最後に来た、大きな台風!

給食でも緊急で、産地を変える対応をしました!

調理員さんは、このスピードで皮と芯をとっていく!

(早送りなどはしていません。)

もはや太刀筋すら見えなかった人も、いるのでは!?

調理員さんの技術は、やはりすごいですよね!

明日はカレー、明後日はキムチチャーハン、明々後日はフライドチキン!

子供たちがウキウキしながら学校に来れるように、がんばっていくぞ☆

2024年9月3日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

1年生給食室探検

給食終了に合わせ、毎年、1年生に給食室を探検してもらっています。

調理員さんから給食室を作ったり、片付けたりするために使っている道具を見せてもらって説明を受けました。また調理器具の体験もしました。給食で使われている道具は大きいものが多くあり、子供たちはびっくりしたながらも楽しそうに体験していました。

2学期もおいしい給食、よろしくお願いします!

7月11日(木) 夏野菜のカレーライス 牛乳 フルーツカクテル

今日の給食は、みんな大好きカレーライス!

ただし、中には夏を代表する野菜が、わんさか入っている!!

今日はそんな夏野菜のカレーを特集だ!

まず先陣を切る夏野菜は、真っ赤なトマト!!

真夏の太陽にあてられて、赤ちゃんのほっぺのように赤面!!

煮込まれていくうちに、うま味がじんわり効いてくる…。

お次はピーマン!子供の苦手な野菜殿堂入りの彼!!

しかし、カレーの魔法にかかれば、簡単においしく!

程よい青の風味が、ほがらかな雰囲気を一瞬だけ変えるのだ!!

3番手はなす!炒めたなす!

子供たちの目を引くあの色も、カレーに混ざればどこへやら!!

とろとろの食感が、むしろカレーにベストマッチ!!

じっくり煮込み、加えるルウ!

カレー色の水面から、色とりどりの夏野菜が息継ぎ!!

なんとも鮮やかでおいしそう!

最後の仕上げはクッキングチーズ!

あっという間にとろけてしまい、カレーがより一層やさしい色合いに!!

色・香り・味3拍子揃って、パーフェクト!!

カレーの魔法がかかり、子供たちも夏野菜を我先にと食べてくれました!

2024年7月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

7月10日(水) チキンピラフ 牛乳 いかフリッター モロヘイヤのスープ


今日の給食は、洋風献立!

バター香るチキンピラフは、重くなくパクパク行けちゃう!

のりの風味もするいかのフリッターが、いいお供になっているぞ!

主役はモロヘイヤのスープ!今の時期にしか出せない、旬の野菜だ!

まずはピラフ!穏やかな色合いからは想像もつかない、確かなおいしさ!!

噛んでいくと、とり肉が時々顔を出す!

プリッとした食感も、憎たらしいほどかわいいね!!

(肉、だけにね☆)

お次は、いかフリッターを揚げていく!

坂の上に置いたらば、おにぎりの代わりにコロリンしてしまいそうなフォルム!!

ところどころに見える緑は、青のりかな?

表面はカリッカリのきつね色!!

歯を衣に立てれば、クランチな音と破片が顔めがけて飛んでくる!!

中のいかはもちっとした弾力!跳ね返してくるようだ!!

食べ応え満点のおかずだね!

最後にモロヘイヤのスープ!

今が旬!栄養満点のモロヘイヤがスープへ!!

叩くように粗く刻み、粘り気がでたモロヘイヤがスープを彩る!!

一口飲めば風邪すら治る(…かもしれない)、極上のスープの完成だ!

モロヘイヤは、別名「野菜の王様」や「食べる薬」なんて言われることがあるんだそう!

オクラに納豆、めかぶなどネバネバした食材って、なんだか体によさそうなイメージありますよね!

諸説ありますが、あの世界3大美女のクレオパトラも、モロヘイヤを好んで食べていたんだとか!

まさか美しさの秘訣が、この野菜に隠されているんだろうか!?

2024年7月10日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou