
いつも辻小学校HPをご覧いただきまして、ありがとうございます。
この度、食育ブログを1週間程度お休みさせていただきます。
休止の理由などにつきましては、来週あたり子供たちと合わせてHPでもご報告させていただきます。
ご理解のほどお願いいたします。
TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1

いつも辻小学校HPをご覧いただきまして、ありがとうございます。
この度、食育ブログを1週間程度お休みさせていただきます。
休止の理由などにつきましては、来週あたり子供たちと合わせてHPでもご報告させていただきます。
ご理解のほどお願いいたします。

今日は、第1回なかよし班活動がありました!
お家から持ってきたお弁当を、はじめましての班員と食べ、交流を広げます!
食事を通した社会性、人間関係の形成!
難しく言ったものですが、要はおいしいもの一緒に食べて仲良くなりましょうってこと♪






6年生の優しいリードもあり、とても楽しい時間になりましたね!
これから1年間、学年を超えた交流として活動していきます!
次回の活動は、どこでなにをやるのかな?
今からもう、次が待ち遠しいね!!

今日の給食はハヤシライスでした!
普段のカレーとは一味違う、デミグラスな味!
旬の梅は、ドレッシングにしてサッパリいただこう!

サラダのドレッシングには、旬の梅を入れてみよう!
カリカリの梅が入ることで、少しの酸味と甘みが加わりさっぱり仕上げ!
暑くなってきた今にピッタリだね!

給食のハヤシライスには、ちょっとした秘密が!?
ハヤシライスのルウだけでなく、トマトケチャップで酸味とコクをプラス!!
これで子供たちにも、大人にも馴染む味わいになるのだ!!

ルウが入れば、馴染みの姿!
ドロドロと粘度を増して、うま味も増していく!!
ケチャップは、じっくり煮込めば酸味がうま味に!
いつものカレーじゃないからと、落ち込むことなかれ!
これまた絶品のハヤシライスを召し上がれ!
梅ドレッシングが登場するということで、梅の農家さんを取材!!
梅干しのイメージだと、赤とかピンク色かな?と思うけど、実は緑色のものが多い!
普通の果物と違って生で食べることのない梅!
食べない理由は、未熟な身には「アミグダリン」という毒があるんだとか!?
梅干しや梅シロップを作る時は、つまみ食い厳禁ですね!!

今日の給食は、辻小学校独自献立!
人気のきつねうどんで、1年生の袋めんデビューを飾ろうではないか!!
隣にいるのは大豆とじゃがいもの磯辺揚げ!
海苔塩の風味が、これまたおいしいんだよね~♪

揚げられたじゃがいもと大豆に、海からの使者!!
あおさが降りかかることで、磯の風味が加わる!
香りだけで、さざ波の音が聞こえてきそうだ!

1年生は、初の袋めんに悪戦苦闘!
給食に慣れて5月に入り、「今だ!」との思いで慣行!!
手こずりながらも、麺をスープに!
一口食べれば、じらされた時間も相まって「おいしい!」
袋めんの印象は、よく終わったかな?

今日の給食は、メキシカンライス!
思わずマラカス持って踊りたくなってしまいそうなほど、陽気で軽やかな味わい!
この香るスパイスは、カレー粉!
コーンの甘みも絶妙なんだよな~♪

見た目はまさにメキシカーン!トレビアーン!!
黄色みがかったごはんに映える、にんじんとコーンとピーマン!
均一な混ざり具合、食缶へ一直線!!

湯気とともにスパイスが香る!
見た目もチャーミングで、子供たちの心を打ちそう!!
予定よりもたくさん炊けてしまったけど、食べきってくれるかな??


6年生の国語のインタビュー!
「カレーはどうやって再現できますか?」「何時から作り始めていますか?」
子供たちからもたくさんの質問!
「一番大変なのは、揚げ物だと思いました!」
会話から質問が発展し、すごく盛り上がっていました!
明日からは調理員さんも思い浮かべながら、たくさん食べてほしいですね☆

今日の給食は、パン献立でした!
今日は大人気のグラタンが登場!!
中には旬のアスパラガスと、海の香りを運んでくれるほたてが!

アスパラガスは今が旬の野菜!
緑色のクレヨンのような見た目に秘めたる、数々の名だたる栄養素!!
ほんの少しの苦みも、グラタンとならへっちゃらさ♪

ほたてとともに煮込み、うま味は加速する!!
しっかりまとめるように、手作りのホワイトルウを入れていく!
緩やかに慎重に!これがとろみ付の鉄則よ!!

最後に上から振りかけるのは、炒ったパン粉!
オーブンがない辻小だからこその、ちょっとした工夫でグラタンに変身させる!!
香ばしくておいしいのよ、これが!
きっと子供たちも喜んでくれるはずだ!!
今、巷では様々な感染症が流行しているようです。
たくさん食べて早寝早起き!元気に週末を過ごしましょう☆

今日の給食は、中華風献立!
ユーリンチーは味がついたからあげ!こんなの人気に決まってる!!
ごはんがフルスロットルで進むぞ!!

まずはもやしの中華炒め!
今回は炒めるときに、少しだけにんにくを入れました!
圧倒的、町中華感!!子供たちにも受け入れられるかな?

さぁ、メインのユーリンチー!このワクワク感は、まるで遊園地ー♪
下味をつけた鶏肉に、片栗粉をまぶして揚げていく!!
どうしてもくっついていたいお肉たちを、引きはがす!
まるで、織姫と彦星を分かつ天の川のように!!
ジューという重低音から、カラカラとした軽い音に変化!

隣の釜で同時並行に、作っているタレ!
細かく刻んだねぎはアクセント!!
甘味あり、塩味あり、酸味あり、ちょっぴり辛みあり!複雑なのになぜこんなにも合うのか!!

カリカリのからあげに、手作りのタレを混ぜていく!
風に舞い上がりそうなほど、カリカリで軽い食感に覆いかぶさる濃厚なタレ!!
タレでまとまり、味が加わり、おかずとして成り上がっていく!!

最後にスープ!
和風にも中華風にも合う、万能スープ!その名もわかめスープ!
とろみがついた中に、ツルッとしたわかめ!
少し塩味を控えることで、ユーリンチーの味わいを引き立てる!!
さて、今日の子供たちの食べっぷりも楽しみだ♪

今日の給食は、ごはん献立でした!
ガツンとおいしいスタミナ焼き肉は、ごはんのお供として最適解!?
汁物にもたまごが入って、ボリューム満点だ!

ニラの香り…、香りだけで力がみなぎってくるようだ!!
一口食べたら、ごはんが瞬く間になくなっていく!
巷をにぎわす米騒動!そんな時に現れた米泥棒!!

かきたま汁に入るたまご!美しいイエローロード!!
スープに入れば、ゆらゆらと揺らめく絹のよう!!
マイルドな口当たりに、確かな味わい!
今日も大満足で、いただきます!

今日の給食は、和食の献立!
かつおに和えられたソースには、甘み際立つ新たまねぎが入っている!
にんにくの香りも相まって、パンチ力のあるおかずだ!
キャベツも今が旬!
今日もたくさん食べて、この曇天を吹き飛ばそう!

カリカリに揚がったかつお!
まるで一足先に真夏で、全身を日焼けしたかのよう!!
ここまでのかつおは、サクッと軽い食感!

そのままでもかつおのおいしさが楽しめるが、今日は旬のたまねぎを使ったソースとともに!!
見事な照り輝き!!給食界の黒船来航!!
にんにくのパンチの効いた香りと、新たまねぎ本来の自然な甘み!
量はそんなに多くないけど、子供たちのごはんを進ませる大役を担う!!

みそ汁は、キャベツがメイン!
名に恥じぬキャベツの量!!
だしは煮干しとかつお節からガッツリと取り、準備完了!!

海のようにどこまでも広がりそうな、だしの香りとキャベツの甘み!!
見渡す限り、みそ汁の水平線が続いている…。
シンプルながらも奥深い、おいしい汁物の完成だ!

ついに明日から、2年生以上が待ち望んだ麺献立が始まります!
袋めんの前に、スパゲティで1年生にも一旦慣れてもらいましょう!

今日の給食は、パン献立!
ひき肉がたっぷり入ったドライカレーは、パンと一緒にいただこう!
いつもの給食カレーよりも、パンチがあって少しスパイシー!
具沢山のペイザンヌスープには、様々な栄養素が詰まっている!

ドライカレーは、お久しぶりの献立!
ひき肉から飛び出すうま味を、細かく切られた野菜たちが受け止める!!
巻き起こるカレーの香りの旋風!!給食室中を染め上げる!!

かき混ぜる難易度は、水気の少なさと比例する!!
文字通り水分が少ないドライカレーは、かなり難しい!
少しでも気と手を緩めれば、丸焦げ街道まっしぐらだ!!

お次はペイザンヌスープ!今日のかぶは調子がいいね!
子供たちの栄養のためにも、葉っぱまで使おうか!!
同じ野菜でも、部位によって栄養素は異なります!
真っ白なかぶでも、濃い緑の葉は緑黄色野菜の分類されます!

見よ!このスープのビッグウェーブを!!
具沢山なスープが荒々しく波打ち、対岸へと向かっていく!!
かぶの葉がもたらすのは栄養だけでなく、食欲をそそる素敵な色味!!
たくさん食べて、楽しく週末を過ごそう!

学校給食では、子供たちの安全のため様々な検査が、日々行われています!
本日行われたのは、料理の中に有害な菌等が含まれていないかの、持ち込み検査!
給食室内の衛生管理を基本としつつ、定期的に検査・確認を行うことで子供たちの安全を守り、安心へとつなげていきます!
胸を張って安全でおいしいと言える給食を、これからも作り続けていくぞ☆