6月20日(木) たこめし 牛乳 きびなごフライ さつま汁 【4年1組理科 6月18日5年生社会科】

今日の給食は、たこめし!

味わい深いたこの風味が、お米へと伝播する!!

小魚のおいしさも相まって、大満足だ!

まずはきびなごフライ!

小柄な魚は、瞬く間に揚げあがる!!

身を寄せ合う姿は、まるでスイミー!!

ごはんが炊きがったぞ!

たこのうま味がごはんに浸透!!

うま味の不法侵入罪!!

しっかりとした弾力とうま味が、たこの真骨頂!!


最後に茹でたさやえんどうを、ふりかけていく!

きらりと光る緑!シャキッとした食感!

もち米もちもち!たこがコリコリ!えんどうシャキシャキ!!

食感のテーマパーク開園!!

最後はさつま汁!

これでもか、というほどに具沢山!

水面を押し上げるかのように、いくつもの野菜たちが潜んでいる!!

加わるさつまいも!

ドサドサと入場するころには、実はもう終盤戦!!

煮込めばやわらかくなるが、崩れるリスクも急上昇!

余熱といもの状態を見極めながら、調理を進めます!

まるで「右を見ながら左を見る」ような作業だが、やるしかない!

よし!完璧!出来上がりだ!

今日は4年生が以前種植えしていたゴーヤの苗を、畑に植える作業をしました!

夏本番を迎えるころには、グリーンカーテンができあがるかな?

5年2組では、社会科の時間に給食を使って、身の回りの生産について学習しました!

教科担任と栄養教諭のタッグで、子供たちに給食難問クイズを出題!

自分たちの食べている物に興味を持ってもらいました!

6月17日(月) ハヤシライス 牛乳 野菜サラダ

今日の給食は、カレーライスではなくハヤシライス!

濃厚なデミグラスのうま味が、ごはんともよく合う!

シャキシャキ食感の、サラダは万能な相棒!

色も食感も華やかに!給食を明るく照らしてくれる!!

野菜サラダは、食材に合った切り方、ゆで時間に!!

きゅうりはお友達同士でピタリと密着!!

中にはスパイダーマンのように、食缶の壁に張り付いている者も!

手作りのドレッシングが野菜嫌いさんたちを、笑顔に変えていくのだ!!

ハヤシライスは、肉をじっくり炒めることから始まります!

なんと今日使うのは、埼玉県産の牛肉!!

なんということでしょう!香りから違う!!

加わる野菜も、表情が違って見えてくる!

ドロッと加わるハヤシルウ!

「あれ?今って2月14日でしたっけ?」と錯覚してしまう見た目!!

濃厚なうま味が、釜の中に集結!!

混ざり、馴染み、仕上がる!!

味の地底のさらに奥!!さらに広がるハヤシライスの味わい!!

複雑で奥深いけど、どこか親しみやすい!

途中でいれたケチャップの酸味が、マッチしている!

ごはんと一緒に、大きなお口でいただきます!

2024年6月17日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月14日(金) 子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース コーンクリームスープ

今日の給食は、パン献立!

子供たちからの信頼も厚い、ハンバーグが主菜だ!!

コーンは今が旬!プチプチとした食感も、いいアクセントだ!

まずは、ハンバーグ本体を仕込んでいこう!

大きな網の上に円を描くように、並べられていく!!

みんな友達!さぁ、輪になって踊ろう!!

さてそろそろ、蒸しあがったんじゃないか??

なんとも美しい艶肌!!

スチームで潤いと熱を得て、最高のコンディション!!

まるでドミノ倒しのように、身を寄せ合うハンバーグにソースが降りかかる!!

デミグラスとケチャップがうまいこと融合し、子供たちに大人気の味に!

とろけるようなたまねぎと、マッシュルーム!

舞い上がる香りに、生唾を飲み込んだ!!

最後にコーンクリームスープ!

とうもろこしは今が旬、本領発揮の時!!

ブールマニエという調理法で、とろみを引き出す!

最後にパセリの花を咲かせる!!

もこ○ちさんばりに、上からパラパラ入れていく!

これはパセリの粉雪か、はたまた花吹雪か…。

やわらかな色合いのスープに、緑が映える!!

今日もおいしく出来上がったぞ!

2024年6月14日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月13日(木) 梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね 鋳物汁

今日の給食は、6月の彩の国ふるさと給食月間ということで、川口が誇る鋳物汁が登場!

主食は梅あじごはん!カリカリ食感の梅がすっぱうまい!!

白ごまつくねのプチプチ感もくせになるね!

今日も元気に行ってみよう!

まずは白ごまつくね!

網の上に集合する姿は、まるでサバンナを生き抜くヌーの群れ!!

肉々しい見た目が、なんともおいしそうで憎たらしい!!

ごまの風味が、足し算掛け算で決め手となる!

お次は梅あじごはん!

わかめと梅とちりめんじゃこ!具材は至ってシンプル!

駆け抜ける酸味と塩味が、どこまでも競い合っていく中、ほのかな甘みがのんびり通り過ぎる!!

カリッ!シャリッ!な食感からにじみ出た、太古から伝わる伝統的な味わい!

子供たちの食経験の糧となれ!

おっとここで、思わぬ来訪者だ!!

1年生がタブレットを活用して、学校探検!

給食を作っている風景をパシャリ!調理員さんはほっこり♪

話は戻って、最後に鋳物汁!

川口市が誇る伝統の鋳物!!

その名を背負い、給食に登場した汁物だ!!

最後に回しかけるごま油!これが鋳物汁の、鋳物汁たる所以!!

このごま油が溶けた鉄のようにも、見えるでしょう!?

香ばしい風味が味に奥行きをもたらす、川口市を代表する給食の完成だ!

今日から5年生は、大貫海浜学園に校外学習!

汁物もごはんも、いつもより全体量がグッと減ります!

少しさみしい気持ちになってしまいますね…。

よーし、明日も大貫海浜学園のごはんにも負けない、おいしい給食を作るぞ~☆

2024年6月13日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月11日(火) とんこつラーメン 牛乳 はるまき とうもろこし 【2年生 とうもろこしの皮むき】

今日は給食の食材を使って、2年生で体験活動をしました!

順を追ってご紹介☆

行ったのは、とうもろこしの皮むき体験!!

まずはとうもろこしについてよく知るために、クイズ大会!

大盛り上がりで、活動に入ります!

説明の後に、とうもろこしの皮をむいていく!!

「バナナのように上から下にむいてね!」

辻っ子全員のために、2年生が奮闘しております!!

ひげまできれいにとれたとうもろこしを、給食室まで運びます!

何も言わずとも子供たちからは、「よろしくおねがいします!」の声が溢れる!!

2年生から託されたバトンを、ここからは給食室が教室へつなぐ!!

きれいにむけたとうもろこしは、3回洗いの後に4等分!!

ズバン!という音が給食室にこだまする!!

4等分になったとうもろこしは、網のステージに担ぎ上げられ釜の中へ!!

中は灼熱のサウナ!!

とうもろこしも汗をかき、蒸しあがっていく!

蒸すこと約15分!ふたを開ければ大きな湯気の塊!!

目の前に広がるのは、15分前よりも黄色に色づく荒野!!

甘くなじみのある香りが、給食室を包み込んだ!

自然で嫌みのない甘い味わい!!

コーンが、こーんなにおいしくなるなんて!!

体験活動で見て・触って・嗅いで、給食で味わって!

子供たちの豊かな心につながっていけばいいなと、思う今日一日でした☆

(もちろん、みんな完食でしたよっ!)

6月10日(月) ごはん 牛乳 あじの南蛮漬け 玄米だんごのみそ汁

今日の給食は、The和食!!

魚とごはんとみそ汁!

酸味と辛みも効いた南蛮漬けは、子供たちに受け入れられるのだろうか!?

とくとご覧あれ!

まずは、あじを揚げる!

衣は片栗粉だから、ノンアレルギー!!

少しバサッとした質感が、これからかかるタレを受け止めるのだ!!

タレには酸味を効かせて、ジメっとした今日の陽気をスッキリ跳ね返す!!

具材はたまねぎ・にんじん・ピーマン!

まさかの、子供たちに不人気な野菜のメリーゴーラウンド!?

しかし漂う香りは、なんとも香しい!!

食缶に並べたあじに、手作りのタレをかけていく!

「ビュッフェに並んでいるように…」つぶやきながら、調理員さんはきれいな盛り付けを目指します!!

蓋を開けた瞬間に、思わず「おいしそう」「きれい」が、口からこぼれ落ちる!!

いい出来栄えだ!

お次は玄米だんごのみそ汁!

かつお節からだしをとり、具材たちの水遊園!!

うま味甘みが溶け出す!

ガラガラと音を立てて、汁に吸い込まれるだんご!!

串に刺さっただんごの3兄弟とは、比べ物にならぬほどの大家族!!

じんわり火が通り、水面に浮上してくる!

温度を測ったら、完成だ!

酸味と辛みの効いた南蛮漬けは、子供たちの口に合うのか…。

1年生の教室をのぞいてみると、おいしそうに頬張る子供たちが!

あじの小骨もなんのその!

たくさん食べてくれている子供たちを見て、胸をなでおろし給食室へと帰る私でした♪

2024年6月10日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月5日 5年生 田植え体験

6月5日に、5年生は田植え体験を行いました!

めったに経験できないことを、地域の方協力のもと体験します!

その一部始終を、おとどけ!

まずはレクチャー!

地域の農家さんが、稲の植え方・注意点などをわかりやすく教えてくれます!

それにしてもいい日差し!田植え日和だ!!

話を聞く子供たちの目は、真剣そのもの!!

「ドリルや宿題と違って、田植えはやり直しがきかない!」

農家さんの言葉に、子供たちの気が引き締まります!

説明を終え、手のひらにのる量の苗をもらったら、いざ入田!!

「恐る恐る」まさに、言葉の通り!

感じたことのない感触が、足の裏から甲へと伝わってきた!

農家さんも田んぼの中から、優しく教えてくれます!

ロープを目印に、等間隔にしっかり植えていく!

担任の先生にとっても、初めての体験!

子供たちはあっという間にコツをつかみ、どんどん進んでいきます!

がんばる姿が輝いていますね!

身をもって学んだことは、きっと心に残り続けるでしょう♪

もちろん少しだけ、ハプニングもありました☆

泥に足をとられ、ついついおしりをついてしまったり!

前傾に倒れ、腕の半分近くまで泥に埋まってしまったり!!

「もし倒れるときは、自分一人で!」「友達を巻き込まないように!」

クラスメイトとの助け合い・協力も泥の中では、悲惨な二次災害を生んでしまいかねません(汗)

強い日差しの中、行われた田植え体験も無事に終了!

少しいびつですが、稲たちはしっかりと列を成しています!

この稲たちもこれから、子供たちに負けないくらいグングン成長していきます!

次に会うときは、秋の稲刈り!

それまでの管理も、地域の農家の方に行っていただきます!

今年度も辻っ子のためにありがとうございます!!

地域の方の協力があり、辻小のよい食育につながっています!

6月4日(火) きつねうどん 牛乳 カリコリ揚げ 【歯と口の健康週間】

今日の給食は、麺献立!

だしが効きまくった、きつねうどんの登場だ!!

歯と口の健康週間で子供たちに、よく噛んでほしいから歯ごたえ満点のカリコリ揚げも出しちゃう♪

カリコリ揚げは一個一個手作業で、作っていきました!

カリコリ揚げは、全体を混ぜ合わせ一緒くたに油へ!!

大きさ・形・具材のバランス…、気にすることを挙げだしたらキリがない!!

手袋をし、手のひらで均一に仕上げる!

入油は水平線のギリギリの低空から!形を崩さず、おいしく仕上げる工夫の一つだ!!

泳ぐカリコリ揚げは、救命胴衣!!

己から無数の泡!ジュワジュワと言いつつ、おいしそうに色づいていく!!

たまごが入ることで、少しふんわり仕上がるのだ!

揚がったカリコリ揚げは、きれいに整列!!

左から右へ「前へならえ!」

ごぼうにいんげんにごま!

カリコリの名に恥じぬ、ポップな食感が癖になりそうだ♪

お次はきつねうどん!かつお節・煮干し・しいたけ!!

だし界の名だたる精鋭!!

油揚げは、変わらぬ吸引力でぐんぐんだしを吸う!

吸っても吸っても尽きることのない、うま味のビッグバン!!

加わるねぎの、大きな滝!!

乱反射して色が変わって見えるように、ねぎの白と緑が交錯する!

うま味の底なし沼に向けて、真っ逆さま!!

じんわりとだしが染み入り、完成の時を迎える!

だしがサビのきつねうどんの出来上がり!!

2024年6月4日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月3日(月) そぼろごはん 牛乳 みそ汁 寄居町みかんゼリー 【歯と口の健康習慣】

土曜公開の余波がほんのり残る中、今日の給食は和食献立!

甘じょっぱい味付けのそぼろと、ごはんの相性!

それを支えるみそ汁の存在!

みかんゼリーは、ふるさと学校給食月間を記念したもの!

そぼろから、にじみ出るうま味!

あきれるほどに、肉からあふれ出してくる!!

ちくわや野菜がぐんぐん吸い上げ、甘めの味付けも加わる!!

一寸の虫にも五分の魂!!いや、一寸のひき肉にも五分のうま味!!

みそ汁はだしを効かせて、お送りいたします♪

煮干しとかつお節のダブルパンチ!!

だしが不可侵条約をぶち破り、具材の中に侵攻!!

最後にみそ!おなじみの姿に!!

日本人の遺伝子に刻まれた、伝統的な汁物!

だしの文化、ここに極まれり!!

体に染み入る味わい!一口飲み込めば、ホッと一息漏れ出そう…。

今日も自慢の給食!召し上がれ!!

今日から10日まで、歯と口の健康週間です!

辻小学校保健分野では、歯磨きカレンダーとカラーテスターを実施しています!

給食では、よく噛むことをテーマに子供たちにお話をしています!

今週は、歯ごたえがある献立を給食に入れ込み、意識して食べてもらえるようにしています!

ぜひお家でも、よく噛んで食べることを、伝えていただければと思います☆

2024年6月3日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5月31日(金) こどもパン 牛乳 花豆コロッケ ミネストローネ

今日の給食は、パン献立!

花豆が入ったコロッケを、パンにはさんでバーガーに!

スープはたっぷり野菜のミネストローネ!

バターとにんにくの香りが、たちまち覆いつくす!!

花豆コロッケを、油へドボン!!

はじめはデリケートなコロッケさん、直接触れずに油の対流で引き剝がしていく!!

きつね色に揚がったコロッケのサクサク食感が、これまたたまらないのよ!

ミネストローネは、角切り野菜をバターとガーリックでコーテイング!!

釜からの上昇気流は、魅惑のオーラ!!

一嗅ぎすれば、意識を失いかねないパンチ力!!

トマトは湯むきをして、丸裸に!!

これによって口の中で引っかからない、滑らかな舌触り!

これによって、酸味とうま味がスープにあふれ出す!

じゃがいもを投入!

大量のじゃがいものダイスが、釜の中でくるくるまわる!!

「何が出るかな?何が出るかな~??」

最後に加えたABCのマカロニ!

様々な野菜から出る甘みと、うま味!

それを後押しするかのような、バターとガーリック!!

塩味は程よく控えめに!それによって引き立つ役者たち!!最高の映画監督が、塩味だ!!

少し多めに作りすぎてしまったスープも、子供たちがペロリ!

明日の学校公開に向けて、弾みをつけたかな?

2024年5月31日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou