教育実習生研究授業

9月2日から本校で教育実習を行っている2人の実習生も本日を入れて、実習終了まであと3日間となりました。

木曜日には4年生で算数の研究授業、そして本日は2年生で国語の研究授業を行いました。

国語は長く伝わっている言葉遊びの学習です。子供たちは声に出して言葉遊びの楽しさを味わいました。

言葉遊びをさらに楽しむために郷土カルタをみんなで楽しみます。カルタという長く伝わる遊びを楽しみながら言葉を楽しんでいました。

実習生は実習を通し、さまざまな学びができたと思います。ここでの経験を生かし、素晴らしい教員として教壇に立てることを楽しみにしています。

気持ちの変化に着目して読み、感想を書こう「ごんぎつね」(4年・国語)

ごんぎつねは新美南吉の代表作で光村図書の国語の教科書には60年以上掲載されている名作です。

イタズラ好きのきつねのごんと母をなくして一人ぼっちになった兵十が登場する物語で読み手はそれぞれの立場になり、その心情の変化を考えながら読み進めていくことができます。悲しい余韻のままの結末を迎える特徴があるため、読み手が物語の続きを想像することで多様な考えをもつことができます。

本時では情景描写もあわせ、ごんの心情を想像させます。兵十がごんの行為に気付かないことでごんがどのような気持ちであったかを考え、ごんのなりきり日記に取り組みました。

この授業は校内若手研修の一貫で行いました。授業を通し、指導力向上を図っていきます。

不審者対応避難訓練

本日の3時間目に不審者対応避難訓練を行いました。本日の設定は授業中に教室に不審者が侵入したらどのように避難するかでした。犯人役は武南警察の職員の方です。侵入される学級の子供たちとは1度顔合わせをしてからの訓練ですが、子供たちは少し、緊張した様子でした。

いよいよ本番です。わかってはいても犯人役の警察官の迫力に子供たちは少し驚きながらも避難できました。他の階の子供たちも放送の指示で避難。異変を感じた職員の連絡で他の職員が現場に集まり、犯人を確保。

今回は警察の方のお話を聞くために体育館への避難となりました。子供たちはしっかり訓練に取り組めました。

警察の方からはまず自分の身を守るために逃げることが大事というお話がありました。

こういった訓練を繰り返し、子供たちには自分の身は自分で守ることを意識させていきたいです。

2024年9月24日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou

応援伝達

朝の時間を使って、全校での応援練習がスタートしました。すでに応援団の練習はスタートしていましたが、今日は赤白の応援団がそれぞれの教室に伝達する大事な日です。団員さんは丁寧にやり方を伝達していました。

応援練習がはじまるといよいよ運動会に向けて気持ちが入ってきた感じがします。辻っ子のみんな、頑張ってください!

ICT活用研修

5時間目は4年生算数「倍の見方」の適用問題でムーブノートを活用しました。教師から配信された問題を解答していきました。

授業のあとは、校内での研修です。

今回は外部からの講師としてフューチャーインスティテュート株式会社代表取締役為田裕行様をお招きし、「学校のデジタル化はなんのため?」と題し、ご講演いただきました。様々な学校での実践授業の紹介や本日の授業の振り返りなど明日からの実践につながる内容をお話しいただけました。また教育ICT利活用の目的9類型についてもお話しいただき、なんのためのICT活用かを教師自身が考え、活用していくことの大切さも示していただきました。

為田様には辻小学校としてのICT活用のために今後もご支援いただく予定です。よろしくお願いいたします。

ICT活用授業

本日、4名の先生方にタブレットを用いたICT活用授業を行っていただきました。

2時間目から4時間目は公開授業、5時間目は全職員での参観授業でした。

2時間目の1年生算数「たしざん」は教師の説明を児童のタブレットに共有したり自分の考えをタブレットに配付されたワークシートを使って提出したりしていました。1年生も学校での学習でタブレットを使う場面が増えていることで使いこなすスキルが上がっています。

3時間目の5年生外国語「He can run fast. She can do kendama.」ではできること、できないことを発音するために学習者用デジタル教科書を使い、練習します。一人一人、ヘッドフォンを使いながら発音の確認をしていました。
4時間目の5年生家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」ではこの夏から新しくなったミライシードのオクリンクプラスを使いました。

目的にあった買い物をするためにどのようなことをかんがえたらよいのか、6種類のファイルを提示し、様々な情報を見つけさせます。見つけた情報はオクリンクプラスのカードに記入し、提出させます。子供たちはグループで話し合い、たくさんの情報をカードに記入していました。

6年生校外学習③

昼食は科学技術館の休憩スペースを借りて食べました。当初は公園で食べる予定でしたが、暑さのため室内での昼食にしました。子供たちはおうちの方が作ってくださったお弁当を美味しそうに食べていました。

昼食後はグループで科学技術館を回ります。みるだけでなく、体験する場所も多く、子供たちは楽しんでいました。

国会でも科学技術館でもマナーよく過ごしてくれました。来月の修学旅行に今日の経験がいかせるとよいですね。

6年生校外学習②

首都高に入るとバスの中ではバスレクがスタートです。1号車ではマジカルバナナや国会クイズなど子供たちが考えたレクを楽しんでいました。

バスを降りると日本の政治の中心の国会議事堂の見学です。

はじめに集合した場所にある展示物を見学しました。議員さんが議場で座る椅子と同じものに座ることができました。

いよいよ参議院の見学です。今日は参議院の議場に座ることができました。案内の方に議場についてのお話を聞いたあと、天皇陛下のお休みになる場所や広場の銅像も見学しました。実際のものをみるのはとても勉強になります。

外には各都道府県の木が植えられていて、埼玉の木がけやきとはじめて知った子もいました。

国会を出発して科学技術館に向かいます。科学技術館では昼食を食べ、見学です。

6年生校外学習①

曇り空から時折日差しが出たり、パラパラと雨が降ったりと天候が安定しない日です。

今日は6年生の校外学習。主な見学先は国会議事堂と科学技術館です。

出発式は実行委員の子供たちの進行で会が進められていました。

高速を使って東京の霞が関に。はじめは国会議事堂の見学です。

体育朝会

朝からとても暑い日になりました。

本日の体育朝会では運動会に向けた行進の練習と応援団長の自己紹介を行いました。

その場での行進は、全員が元気よくしっかりそろえて行えました。

赤組、白組それぞれの応援団長からは力をあわせて頑張ろうという強い気持ちが伝わりました。

9月だというのに暑い中でしたが、短い時間で全員集中して朝会にのぞめました。