令和2年度入学式

6月2日(火)令和2年度の入学式を二回に分けて行いました。
今年は、入場者を絞り、窓を開け、席の間隔を広げての実施となりました。
式の前後には、教職員で椅子などの触れる部分を消毒しました。
ようこそ辻小へ! いよいよ明日から通学班での登校です。

4年生:堅川樋門(たてかわひもん)散策

アカツメクサ
土手の上でアカツメクサをみつけました。
青木水門
青木水門。奥が新芝川。手前が(旧)芝川になります。
堅川樋門
堅川樋門。(奥にもう一つあります。)堅川が新芝川につながります。
密をさけて、ちょっとした散歩するにはちょうどよいコースでした。
ムクドリ
ムクドリ。他にスズメ、オナガ、ドバトなどがいました。
見つけた防災設備1 水量をかんしするカメラ
見つけた防災設備2 危険な水量をしめす水位計
見つけた防災設備3 避難場所をしめすかん板
見つけた防災設備4 想定浸水深をしめすかん板
辻ポンプ場
見つけた防災設備5 ポンプ場

みなさんの家の近くにも、防災に関係するものがあるか、さがしてみてください。

SNSとのつきあい方

最近、SNS(ソーシャルネットワークサービス・ツイッターやインスタグラム等)の匿名性を悪用し、他人に悪口を書き込むニュースが世の中を賑わせました。それによりタレントさんが命を絶つという最悪の結果を生んでしまいました。

今後、スマホやタブレットを使わせる際には、SNSやYoutubeのコメント欄に、「軽い気持ちや冗談でも、人の悪口を書いてはいけない」ということをしっかりと伝えていく必要性を感じました。

埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」さんが、動画教材を公開しています。リンクが貼れなかったので、アドレスをコピー&ペーストして、ぜひご家族でご覧になってください。

一本5分くらいの動画です。通信量にご注意ください。
埼玉県警察公式チャンネル
・「インターネットに個人情報を書きこむことの危険性」
(https://youtu.be/nqcPSVUzUa8)
・「インターネット上で知り合った人と会うことの危険性」
(https://youtu.be/J4L8a6c4DmU)
・「自画撮り被害」
(https://youtu.be/gZVL1iFBUlw)
・「ネットいじめ」
(https://youtu.be/Gu44Mnr2ExU)

ツルレイシの観察1(4年)

ツルレイシ(にがうり・ゴーヤ)の種です。4年生は1年間かけて観察をしていきます。
側面です。 5月4日に、自宅勤務中に育てはじめました。
牛乳パックで育てます。変化があったらまたアップしていきます。お楽しみに。

4月8日の登校日

4月8日。地区ごとに登校時間を変えての登校日でした。
貼り出された名簿を見て、クラスを知りました。
1年生の入学式は延期になりました。この日は先生が一人ひとり名前を呼びました。
時間を短縮し、間を開けて座り、感染症予防としました。
また、はやく、みんなで一緒に顔を合わせたいですね。

令和元年度 卒業証書授与式

桜咲く 令和2年3月24日 川口市立辻小学校卒業証書授与式が行われました
感染症予防のため、卒業生と教職員のみで実施することとなりました。
一人ひとり、名前を呼ばれて証書を受け取ります。
卒業生83名、校長から証書を手渡されました。
校長式辞。 練習時間のとれない中でも、立派な態度で式に参加した卒業生。
中学校でのさらなる活躍を期待しています。
ご卒業、おめでとうございます。

イワシの手開き体験教室(4年)

4年生で食育の授業としてイワシの手開き体験教室を開きました。


丸ごと一尾の魚を前に、おっかなびっくり。
しょうゆとみりんで味付けをして食べ、 「命を頂く」大切さを学びました。

【3年生】消防署見学に行ってきました!

今年度から3年生の社会で「安全なくらし」の学習が始まる事にともない、2月25日に南鳩ヶ谷分署に消防署見学に行きました。

[3年生]郷土資料館に行ってきました!

4年 新児童会選挙

来年度の児童会役員を決める、選挙を行いました。
選挙管理委員の児童の進行で、演説会の後に投票をしました。
2020年2月4日 | カテゴリー : 教育活動 | 投稿者 : tujisyou