4年生ではタブレットを使って自己紹介カードをつくっています。
担任の先生がカードのお手本を示し、子供たちはPowerPointでカードをつくります。
先生からは「カードにクイズなども入れていいんだよ」とアドバイス。一人一人が背景や文字の色、イラスト、内容などを工夫して作成していました。
子供たち一人一人のオリジナル自己紹介カードが素敵にできあがるといいですね。
TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1
4年生ではタブレットを使って自己紹介カードをつくっています。
担任の先生がカードのお手本を示し、子供たちはPowerPointでカードをつくります。
先生からは「カードにクイズなども入れていいんだよ」とアドバイス。一人一人が背景や文字の色、イラスト、内容などを工夫して作成していました。
子供たち一人一人のオリジナル自己紹介カードが素敵にできあがるといいですね。
3年生になると新しい学習がスタートします。毛筆で文字を書く学習もその一つです。
今日は毛筆のスタート、道具の説明を行いました。毛筆の担当は専科の先生です。
書写セットに入っている道具を一つ一つ説明していきます。子供たちは道具を確認する度にわくわくした様子です。もちろんすでに毛筆を習っている児童もいますが、全員で道具の確認をしました。
毛筆の授業は週1回ですが、一文字ずつしっかりと書いて、毛筆のよさを感じ取りましょう。
文字は心を写す鏡です。
雲の量や動きに着目して、それらと天気の変化と関連付けて、天気の変化の仕方を調べる活動を通して、それらについての理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、主に予想や仮説をもとに解決の方法を発送する力や主体的に問題を解決しようとする学習です。
本日は雲の様子の観察です。タブレットを使って雲の様子を撮影していました。動画、写真など様々な角度から雲の量、動きを調べます。「上手くとれたよ」「本当だ、私も頑張ってみよう」そんな意欲的な声があちらこちらから聞こえています。タブレットを使うとリアルな様子が残せるので、子供たちの学習意欲を高めることができます。タブレット使用のよさが実感できました。
日ごろから災害に対しての備えはとても大切です。学校では避難訓練を何度か行い、いざというときの備えを行っています。
今日の避難訓練は地震と火災を想定したものです。天候が安定していないことから体育館の避難となりました。
はじめに緊急地震速報をもとに素早く机にもぐり、自分たちの安全確保を行います。その後、火災が起こった放送と同時に防災頭巾をかぶり、静かに体育館への避難を行っていました。各教室で事前指導を行っていたおかげで1~6年生、全ての学年でしっかり避難できました。
体育館では校長先生から災害が起きたときには「おかしもち」でしっかり行動し、自分の身は自分で守ることが大事というお話がありました。安全担当の先生からは、登下校時に地震が起きたときにはどうすればよいかをお話ししていました。
訓練を通し、身を守る行動をしっかりとれるようにしましょう。
今日の学習の様子です。
6年生の算数では今年度から入った教師用デジタル教科書を活用し、線対称について学習しています。どのように線対称を描けばよいのかICTでわかりやすく説明ができます。
3年生は全員で詩を読んでいます。声をしっかり出してテンポよく読んでいました。何度か読んでから暗唱ができそうな子はチャレンジ。「最後まで読めたよ」と子供たちは大喜びです。できた喜びを味わった瞬間です。
4年生の図工では絵の具を使って様々な表現を行っています。ぼかしやにじみ、ふきながし、スパッタリング等々。教師のお手本に子供たちはわくわくがいっぱいです。「どの方法を試そうかな」そんな声が聞こえていました。
1年生は学年での体育。全員で整列の仕方を学んだり、50m走の練習をしたり…。頑張っていました。
本日は年度初めの通学班会議と一斉下校が行われました。通学班ごとに集合し、担当の先生と集合時間や場所、安全な登下校について確認をしました。
その後、校庭に集まり、校長先生からお話がありました。はじめにいつも子供たちの安全を見守ってくださっているスクールガードリーダーさんからのお手紙の披露がありました。お手紙には「これからも交通ルールを守り、おはよう ありがとう ごめんなさい の3つの言葉を忘れず、元気な大きな声であいさつし、笑顔で通学し、しっかり勉強してください」と子供たちへの願いの言葉が書かれていました。「辻っ子 よい子 元気な子」で頑張りましょう。
次に校長先生からは、2つの多い事故についてお話がありました。「不審者」と「交通事故」です。不審者については安全圏よりも近づかないようと万が一不審者が近づいてきたら大人の人に助けてもらったり安全な場所に逃げ込んだりして自分たちで身を守る行動をすること、交通事故については交通ルールを守って安全に登下校することと車の様子にも注意しながら歩くようにすることが大切というお話でした。
お話の後は、通学班で下校です。一列に並んでしっかり下校していました。全員で安全な登下校を行っていきましょう。
いろいろな線を描きながら発想を豊かにし、表したいことを見つけ、それをどのように表すかを考えます。
今日はいろいろな線を試すことをします。鉛筆、カラーペンで表現したり、コンパスを使って丸を書いてみたり、定規を使って直線を引いたり、ギザギザにしてみたり…。子供たちは発想を広げながら思い思いの線を描いていました。様々な線を組み合わせた楽しい作品ができるといいですね。
6年生に進級して1週間が経ちました。各教科も学習がスタートしています。
家庭科は自分たちの1日の生活時間を調べながら課題を見つけ、よりよい生活時間にしていきます。
今日は自分の1日の過ごし方をノートに記入。ここから課題を見つけます。よりよい生活時間を考えていきましょう。
今日の給食は、みんな大好きわかめごはん!
そして何より目玉は、中央に鎮座するツナポテトコロッケ!!
ひとつひとつ調理員さんが、心を込めて作ったコロッケ!
とてつもない人気で、「もっとないのか」という声が多数でした!!
今日は、ツナポテトコロッケにフォーカス!
茹でたじゃがいもを、大きな網を使って裏ごししていく!
20㎏近くあるじゃがいもは、言わば小さな山!!
細かくなったじゃがいもに、ツナとバターのランデブー!!
だんだん滑らかに、芳醇な香りも立ってくる!
焦げないように気を付けつつも、均一に混ぜ合わせていく!
しっかり混ざったものは、1個1個重さをはかって丸めていく!!
かわいい手のひらサイズに揃えられた!
時間も労力も度外視の、公平性の塊にパン粉をまぶしていく!!
余計な衣で厚着になっているコロッケを、クールビズにしたら揚げていく!!
はじめはホッキョクギツネだったのが、一般的なキタキツネカラーになったら頃合い!
中心温度を測って、殺菌確認!
食缶に並べたら…、ここはお肉屋さんですか?
揚げているときに給食を明日に控えた1年生も、外から覗き込んでいました!
「残したら、調理員さん悲しんじゃうよ」と言った私の一言に、
「こんなおいしいもの、残すわけないじゃないですか!!」
この上ない言葉を、かけてくれた5年生がいました!
初めての給食を明日に控えた1年生に、事前指導を行いました!
ドキドキワクワクの給食、子供たちも真剣に聞いてくれました!
お椀の正しい持ち方を、みんな一緒にチャレンジ!
お友達や担任の先生とも確認し合いながら、手を動かしてみました!
明日の給食は、「とりのからあげ」!楽しみにしていてね!!
今日の給食は、昨日に続き6年生給食メニューコンテストの入賞献立!!
テーマは「チーズでとろけるみんなの笑顔!!」。選ばれた6年2組さんの献立です!
給食では見たことのない、真っ白なハンバーグソース!
チーズを決め手とした、ホワイトソースをたっぷりかけてみました♪
ハンバーグは網に並べて、蒸し上げます!
ハンバーグからの溢れんばかりの蒸気!!
この湯気を浴びれば、蒸気で保湿!香りはフレグランス!!
いつも通りの光景も、今年度はこれで最後のハンバーグ!
今日の山場はこれ!!
初めて作るチーズソース!6年生からの、熱い要望とあっちゃやるしかない!!
お水と牛乳を静かに沸かし、味付け&とろみ付け!
とろみ付けは予定の9割で、緊急ストップ!これで十分だ!!
初めてやる献立には、臨機応変に対応が要求される!!
味付けも様子を見ながら、チーズは花咲かじいさんの如く撒いていくぞ!
見事にトロットロに仕上がったチーズソースを、幾重にもなるハンバーグ連峰にかぶせていく!!
ゴツゴツとした荒野だったハンバーグが、瞬く間に美しいゲレンデに!!
絶好調な真冬の恋が、始まりそうな予感がするほどおいしそうだ!!
そんなハンバーグのお供は、ポトフ!
水面を覆い隠すほどのウィンナー!
ウィンナー大量発生!!見渡す限り、同じ景色!!
すべての具材が入るころには、このボリュームよ!!
「西洋のおでん」という名は、伊達ではない!
食べ応え100点!愛情万点!!
ドキドキの、6年生の反応やいかに!?
おかわりへの初動のよさ!
陸上選手のごときスタートダッシュを決め、ハンバーグの列へと並ぶ!
満足度が、足取りから感じ取れましたよ♪
これにて6年生給食メニューコンテストの、献立は終了!
今年度の給食は、残すところあと1回!
今の学年の思い出も一緒に噛みしめながら、最後の給食を楽しんでくださいね♪