5月27日(月) ツナ枝豆ごはん 牛乳 豚汁 【5年生バケツ苗の種植え 4年生ゴーヤ種植え実験】

今日は、まぜごはんの献立!

ほかが盛りだくさんだから、サラッと紹介だけ!

ツナ枝豆ごはんは、食材ツートップが大人気!!

子供たちの心のハットトリック、決めてしまうのではないか!?

ごはんにはツナのうま味!

爽やかな枝豆の色合い!春に芽吹く緑のように!!

おいしさもド安定な、ごはんが左わきを固めた!!

豚汁の泉!投げ入れられるのは大量のねぎ!!

女神が浮かび上がり、金のねぎ銀のねぎと尋ねる暇もないほど、調理はズンズンと進んでいく!!

溶け出すうまみは、スープの中で一致団結!!

一目散に駆け込む先は、元気な子供たちのお口の中か!?

本日、5年生はバケツ苗を植えました!

今度田植えを行ういわば、前哨戦!!

泥だらけになりながらも、協力して準備をしました!

果たして自分たちの手で作ったバケツ苗は、稲穂を実らせるのでしょうか?

4年生は、ゴーヤの種植えをしました!

給食の牛乳パックを洗って、それを小さな鉢にして!

3クラス別々の条件で、成長の様子を比べながら大切に育てていきます!

なかよし班活動(第1回・たてわり活動)

金曜日に今年度最初の「なかよし班活動」がありました。第1回目は班のみんなでお弁当を食べて、自己紹介ゲームをして交流するという内容です。

6年生はこの日のために準備をしてきました。担当の先生とも打ち合わせをして「みんなが楽しめるように」とリーダーとして頑張っていました。

1~5年生も6年生に協力するだけでなく、いろいろな学年の人と仲よくなれるようお弁当では会話を弾ませていました。

なかよし班活動で、学校中のみんながなかよくできる辻小学校を実現していきましょう。

5月23日 ごはん エコふりかけ 牛乳 さばの塩焼き たまねぎのみそ汁 【5月22日 6年1組調理実習】

今日の給食は、和食のど真ん中ストレート!!

脂ののったさばは、ごはんのお供にピッタリ!

甘じょっぱいエコふりかけが生み出す、ごはん加速の相乗効果!!

これまたど真ん中のみそ汁で、完成されたジャパニーズスタイルだ!

日本食はここからはじまる!

白銀の世界が広がる、ライスグラウンド!!

もっちり食感が、自校炊飯の魅力の筆頭候補!!

みそ汁のだしをとったかつお節は、お役御免!?

ノンノンノン!まだまだ継投!!まだまだ続行!!

甘めの味付けと、プチプチ食感のごま!

手作りのふりかけは、魅力がたくさん!

神秘のだしの湖!!

たまねぎがその真相を暴きに、潜っていく!!

謎が解け脱出を試みても、もうすでにだしに染まっている!?

まさか、これはだれかの陰謀か!?

最後に加わるみそが、美しいアーチを描く!!

塩味とうま味、全体を染めていけ!!

誰からも愛されるこの味は、まさに千人受け?万人受け!もはや億人受け!!

全員の心に優しく染み入る、極上のみそ汁の完成!

昨日、22日に6年1組さんの調理実習がありました!

いろどり炒めの完成へ向け、まずは作業の確認だ!

切るときは猫の手!

全員今にも「にゃー」と鳴きそうなほどに、完璧だ!

強火短時間で炒めあげる!

ここで試されるチーム力!協力しながら、調理を進めるぞ!

みんな大満足の一品が出来上がったぞ!

誰かが言った…「ナポリタンのにおいがする。」

……! 確かに具材は一緒だ!!

一食を担えるほどのポテンシャルを、きみは秘めていたんだね!

離任式

本日の午後は離任式が行われました。

昨年度までお世話になった6名の先生が辻小学校に戻ってこられ、子供たちと最後のお別れをしました。

体育館に入場後は全員での校歌斉唱、校長先生から離任された先生方の紹介がありました。そのあと離任された先生方に向けて児童代表の言葉と花束贈呈。子供たちの素敵な言葉に先生方もにっこりと笑顔でした。

離任された先生からもお話がありました。辻小学校での思い出や着任された学校の様子などいろいろな話でした。子供たちもわくわくでお話を聞いていました。

全員での「離任式の歌」のあと、先生方の退場です。子供たちは去られた先生方に大きく手を振ってお別れをしていました。

体育館の後のふれあいタイムは短い時間でしたが、子供たち、先生方ともに笑顔でのお別れができました。離任された先生方、大変お世話になりました。今後ともご活躍されることを願っています。ありがとうございました。

5月21日(火) わかめうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 【6年2組 調理実習】

今日の給食は、めん献立!

意外と知られていない、わかめは今が旬!!

ちくわの磯辺揚げは、あおさが入った衣を一つ一つかぶせて揚げたもの!

子供たちも喜んで食べてくれました!

ちくわには、特製の衣をドロッと!

ゆったりと広がる緑の大地!!

食缶の壁にあたり、更なる奥地へ!!

あおさ色のファッションに身を包んだちくわは、1個1個油の中へ手厚く送迎!!

加熱の工程は、そう長くはかからない!

短期決戦!!網で一閃!!

カラッと揚がったちくわは、自衛隊のような美しい整列!!

まるで迷彩カラーのような衣をはおり、凛々しい表情で立っている!!

一口かぶりつけば、磯の香り!

絶品のちくわの磯辺揚げの完成だ!

わかめうどんは、3種のだしを充電中!

昆布にかつお節にしいたけ!

このトライアングルの交点で出来上がる、至極のスープ!!

うどんが教室でスープにドボンすることにより、一層の輝きを見せる!

今日も元気にいただきます!

今日は6年2組さんの調理実習!

作るのは「いろどり炒め」!

複数の食材を組み合わせて、鮮やかな野菜炒めをつくるぞ!

多くの保護者の方が見守ってくれている中、自信をもって包丁を握る子供たち!

やり方を確認しながらも、協力して進んでいきました!

加熱こそ、恐る恐る!

ほかの班員さんの補助もありながらも、みんな上手にできました!

できあがったら写真を撮って、みんなで共有!

みんなケガなく、終えることができました!

5月の音楽朝会

本日の朝は音楽朝会です。校歌コンクールを行いました。

初めに音楽専科の先生からコンクールの審査のポイントの説明。「よい姿勢」「笑顔」「元気いっぱい」「歌詞が伝わるように」です。子供たちはポイントを意識しながら歌います。

初めは3,4年生。よい姿勢を意識して歌いました。次は1,2年生。元気いっぱい歌えました。最後は5,6年生。歌詞が伝わるように歌いました。

審査員の校長先生、教頭先生、教務主任の先生からもみんなの歌声に拍手でした。

最後は、明日行われる離任式に歌う「離任式の歌」を2~6年生で練習しました。体育館に辻小みんなの素敵な歌声が響き渡りました。

5月16日(木) ごはん 牛乳 肉野菜いため わんたんスープ 【5年1組 調理実習】

今日の給食は、ごはん献立!

肉野菜いためは、味付けがたまらない!!ごはん加速モード突入!!

わくわくモリモリ献立だ!

肉野菜の輝き!!

色とりどりの、サイリウムが振られるライブ会場!!

騒がしい見た目からは想像もつかない、だしと野菜のうま味があふれ出す!!

スープひらひらと、舞い落ちるわんたん!

スープに着水し、だんだんとやわらかい表情に!!

締めにほうれんそうを入れたら、完成だ!

今日は5年1組さんで調理実習!

協力して、ゆでいもを作っていくぞ!

全員が絶妙な茹で加減で、大成功!

安全・衛星・環境に気を付けて、授業を終えることができました☆

先生方の読み聞かせ

辻小学校ではエーデルワイスのみなさんの読み聞かせの他に先生方による読み聞かせも行っています。今日は今年度最初の先生方による読み聞かせです。

各学級の担任の先生がそれぞれおすすめの本を選び、読み聞かせをしていました。子供たちはしっかり聞いていました。

読み聞かせは子供たちの読書の幅を広げるのに大事です。先生方が読み聞かせてくれた本を子供たちに手に取ってよんでもらえるとよいと思います。

5月15日(水) ごはん 牛乳 かつおの新たまねぎソースかけ みそ汁 甘夏 【5年2組3組 調理実習】

今日の給食は、ごはん献立!

調理実習がメインなので、今日は給食はサラッと!

目玉は揚げたかつおにかけた、旬の新たまねぎを使ったソース!!

にんにくをオーラをまとい、ごはんが進むテイストだ!!

昨日出せなかった、5年2組さんの分も合わせてお届け!

今回の調理実習の演目は、「ゆでいも」!

ご協力いただいた保護者の方と、ケガなく学習を進めるぞ!

動画を見ながら、調理の手順を確認!

じゃがいもの皮を包丁で、むいていくのでかなりの難易度!

包丁を扱う時の注意点を確認だ!

じゃがいもは、いいサイズが入ってきたぞ!

洗いごたえがある!

アライグマのように両手で、丁寧に洗っていくぞ!

包丁での皮むきは、難しいけどいい経験!!

恐る恐るではあるものの、着実に皮を除いていきました!

保護者の方の支えもあって、ケガ人ゼロ!すばらしい!

茹でる作業は、竹串で固さを確認しながら!

安全に気をつけながらも、おいしいものができました!

「自分で作ったからおいしいです!」

本当にそれこそ大切な経験ですよね!

きっとうまくできた人は、お家でも試したくなる!

お家でもうまくできたら、自信にもつながる!

ぜひお家でも、辻っ子の成長を見てあげてください!

交通安全教室

本日は1,3年生の交通安全教室がありました。

1年生は横断歩道の正しい渡り方のお話や信号のある場所での歩き方、信号のない場所での渡り方など実践的に学びました。

「右よし、左よし、右よし」と左右の確認をしてから手を挙げて横断。子供たち一人一人しっかり実践していました。お話だけでなく、こういった実践から子供たちは学びを深めることができます。どの子も意欲的に学んでいました。

3年生は自転車の乗り方の学習です。子供たちの中には自転車は歩行者と同じと感じている子もいるようで、「自転車は車と同じ」ということを聞いて驚いているようでした。

自転車に乗る前には必ず自転車の点検からスタートです。点検するところは「ブタベルサハラ」という合い言葉で覚えます。子供たちはしっかり覚えることができました。

いよいよ自転車の乗り方を学習します。決められたコースを自転車に乗って走りますが、一時停止、車道の端を走ること、横断歩道を渡るときには自転車から降りて歩くことなどを教わり、実践していました。3年生にもなるとすでに自転車に乗っている子も多いです。少し危険な乗り方をしている子もいましたが、ポイントポイントで学年の先生や指導している方から止めていただき、正しく乗ることができるようになりました。

横断歩道の歩き方、自転車の正しい乗り方をしっかり覚えることができました。