修学旅行⑥

修学旅行の締めくくりは日光江戸村です。曇り空で少し寒く感じましたが、子供たちはワクワクでした。

昼食のメニューはカレー。昼食のあとはいよいよ見学です。人気の忍者劇場をはじめ、謎解きや迷路、地獄寺などたっぷり楽しめました。グループ行動でも相談しながら仲良く行動できました。

楽しい時間はあっという間。2日間の修学旅行も帰校となります。

保護者のみなさまには子供たちの準備、ありがとうございました。おうちに戻ってから子供たちから楽しいお話が聞けると思います。楽しみにしていてください。

2日間、子供たちはよく頑張りました。修学旅行を通し、学ぶことも多くありました。子供たちの更なる成長を期待しています。

修学旅行⑤

ホテルを出発してすぐ三本松によって集合写真を撮りました。男体山がきれいに見えていて素敵な景色でした。

竜頭ノ滝も紅葉がきれいでした。

華厳の滝ではたくさんの小学校が来ていて混雑していました。滝は迫力があって子供たちも感動していました。

華厳の滝からいろは坂を下って、最後の目的地日光江戸村に向かいます。下りのいろは坂は霧が出ていて、景色がよくわからず少し残念でした。

修学旅行④

今朝の日光の気温は1桁台。とても寒いです。朝食前の散歩です。ホテルから湯ノ湖までみんなで歩きました。湯ノ湖は寒かったけれどとても爽やかでした。紅葉もきれいでした。

ホテルの朝食は洋食です。昨日の夜はご飯のおかわりをたくさんしていた子もいましたが、今朝はロールパンとコーンスープのおかわりが用意されていておいしく食べることができました。

朝食後、帰りの準備をして荷物をバスに積んでから退館式です。おいしい食事ときれいなお部屋、素敵な温泉を楽しむことができました。2日間、お世話になりました。

修学旅行③

いろは坂は霧がかかっていましたが、子供たちは霧の隙間から見える紅葉に感動!していました。

戦場ケ原に到着する頃には雨も止んで、青空が見えてきました。逆川から戦場ケ原ハイキングがスタートです。

前日からの雨の影響で足元が悪い中でしたが、子供たちは頑張って歩いていました。靴も泥だらけ、ズボンも汚れてしまいましたが、戦場ケ原の紅葉も美しく、「きれい!」と感激していました。ゴールの湯滝の迫力にも驚かされていました。たっぷり歩いたので、バスの中ではつかれた様子も見せていました。

ハイキングのあとはホテルに到着。実行委員さんの司会で到着式です。ホテルの方からのお話もしっかり聞くことができました。今日は辻小だけがホテルに宿泊なので貸切状態です。楽しく過ごしましょう。

ホテルに入り、荷物整理をしたら自由時間とお風呂、お土産タイムです。部屋の中ではトランプをしたりクイズをしたりと楽しく過ごす様子でした。

修学旅行②

東照宮に到着です。昼食、お土産購入場所の駐車場から徒歩で移動しました。

雨の中の見学でしたが、陽明門、三猿、想像の像、眠り猫、徳川家康の墓そして鳴き竜などを案内の方に説明をしてもらいながら見学できました。観光のお客さんがたくさんいてゆっくりの見学にはなりませんでしたが、よい勉強になりました。

見学のあとは昼食、そして楽しみにしているお土産の購入です。おうちの方へのお土産もしっかり購入していました。

東照宮のあとは湯滝の散策です。

修学旅行①

本日から1泊2日で6年生は日光の修学旅行に行ってきます。

朝から雨が降っていてお天気が心配されましたが、出発の頃には雨も上がりました。

ピロティでの出発式を終え、日光に向けて出発。気を付けて行ってきます!

6年生校外学習③

昼食は科学技術館の休憩スペースを借りて食べました。当初は公園で食べる予定でしたが、暑さのため室内での昼食にしました。子供たちはおうちの方が作ってくださったお弁当を美味しそうに食べていました。

昼食後はグループで科学技術館を回ります。みるだけでなく、体験する場所も多く、子供たちは楽しんでいました。

国会でも科学技術館でもマナーよく過ごしてくれました。来月の修学旅行に今日の経験がいかせるとよいですね。

6年生校外学習②

首都高に入るとバスの中ではバスレクがスタートです。1号車ではマジカルバナナや国会クイズなど子供たちが考えたレクを楽しんでいました。

バスを降りると日本の政治の中心の国会議事堂の見学です。

はじめに集合した場所にある展示物を見学しました。議員さんが議場で座る椅子と同じものに座ることができました。

いよいよ参議院の見学です。今日は参議院の議場に座ることができました。案内の方に議場についてのお話を聞いたあと、天皇陛下のお休みになる場所や広場の銅像も見学しました。実際のものをみるのはとても勉強になります。

外には各都道府県の木が植えられていて、埼玉の木がけやきとはじめて知った子もいました。

国会を出発して科学技術館に向かいます。科学技術館では昼食を食べ、見学です。

6年生校外学習①

曇り空から時折日差しが出たり、パラパラと雨が降ったりと天候が安定しない日です。

今日は6年生の校外学習。主な見学先は国会議事堂と科学技術館です。

出発式は実行委員の子供たちの進行で会が進められていました。

高速を使って東京の霞が関に。はじめは国会議事堂の見学です。

やあ!!パーティ!!を開こう(6年・学級活動)

この題材は転入生を迎えることになり、学級に慣れてもらうこととこの会を通して、他の児童も学級内での仲を深めていき、全員でよりよい学級の姿を考え、学級への所属感や満足感を高めていこうとすることを目標にしています。

柱は2つ。転入してきた友達と仲良くなれる遊びを決めることとさらに仲良くなれる工夫を考えることです。

子供たちは理由もしっかり述べながら話合いを進めていました。

決まったことをもとにみんなが1つになれる会にしましょう!