6年生社会科見学④

科学技術館の見学&体験のあとは昼食です。おうちの方が作ってくださったお弁当を美味しそうに食べていました。

美味しいお弁当ありがとうございました。

科学技術館のあとは国会に向かいます。

6年生社会科見学③

科学技術館の見学&体験です。他の学校も何校か来ていますが、広い科学技術館。子供たちを探すのにも一苦労です。

やはり子供たちは、体験できる場所が楽しそうです。楽しみながら科学について学ぶことができました。

6年生社会科見学②

高速道路に乗りました。曇り空ですが、車窓からスカイツリーが見えています。

1号車ではクイズ大会です。子供たちは楽しそうにクイズに参加しています。

首都高速は少し混んでいますが、科学技術館まで飽きずに行けそうです。

6年生社会科見学①

今日は6年生社会科見学です。天気は雨の予報。出発の時間は少しお日さまが出ています。

子供たちは久しぶりの社会科見学にワクワクです。

教頭先生や専科の先生に見送られ、出発します。はじめは科学技術館の見学&体験です。

6月23日(月) 6年生が考えた焼肉のタレ風チャーハン 牛乳 トック 2年生となないろさんが皮をむいたとうもろこし

今日の給食は、スペシャルな献立!!

昨年度お米の勉強をした現6年生が考えて選ばれたチャーハンと、2年生・なないろさんが皮を剥いたとうもろこしの登場だ!!

今の6年生は5年生の総合的な学習で、お米について学んできました!

その集大成としてコンテストを行い、学年の中から選ばれたのが今日の「焼肉のタレ風チャーハン」!

まずはにんにく・しょうがとともに、豚肉を炒めていく!

この香り!!スーパーヘビー級!!

重い重い鼻先への香りの一撃に、ノックアウト寸前!!これは期待できそうだ!

味付きのごはんと、先程できた具、最後のたまごを集結させる!

ガツンとした確かなパンチ力!

一口食べれば、この夏乗り切れるほどのスタミナがつきそうだ!!

今日のとうもろこしは、2年生となないろさんが皮むきをしてくれました!

失敗したら給食が出なくなってしまうかもと、緊張感マシマシではじまった体験!

しかし始まれば、みんな楽しく学習できました!

いつも食べるとうもろこしと、「色」「におい」「かたさ」違いは見つけられたかな??

給食室まで届いたとうもろこしは、4等分に切り分けて釜の中へ!

濃くなる黄色、甘さが増していく!!

塩を振らなくたってそのままおいしい、とうもろこしをガブッと召し上がれ!

今日の給食は、辻っ子たちの力がなければ完成しなかったものでしょう!

ぜひ、ご家庭でも料理やお手伝いなど、いろいろなところで子供たちの力を発揮させてあげてください♪

第61回卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式が行われ、67名の6年生が辻小学校から巣立っていきました。

1年間、辻小学校のリーダーとして頑張ってきた6年生。中学校では小学校で学んだことを生かしながら学校生活で頑張ってくれると期待しています。

6年生のみなさん!しっかりバトンは受け継ぎました。

3月7日(金) 【辻小学校独自献立】バターロール 牛乳 白身魚のフライ もやしとコーンのバターソテー ミートボールとキャベツのスープ

今日の給食は、特別献立!

6年1組さんの代表メニューが、給食に登場だ!

どんな献立なのか、楽しみだね♪

テーマは「洋食の森」!

洋食を題材に、今までに学んだ栄養の学習の成果を終結させる!!

主菜は白身魚のフライ!

魚を使って、辻っ子みんなに必要なたんぱく質を、補っていく!!

おもしろきことのなき世をおもしろく、食べやすいことのなき魚を食べやすく!!

調理のワンポイント♪

フライを揚げる前に、余分なパン粉を落とすことでよりよく!

揚げ油も汚れにくくなるし、余分に油を吸わずに済むってわけさ☆

もやしとコーンとにんじんは、バターで炒めていく!

漂う芳醇な香り!!

塩分控えめでも確かな満足!苦手な野菜でもどんどん食べられちゃう!!

スープには、ゴロゴロとミートボールが入っている!

特徴はそれだけではないのだ!

中には6年生がこだわった具材、かぶが入っている!!

かぶは今の時期が旬で、栄養もたっぷり!

さすがは6年生、目の付け所がいいねぇ!

献立が採用された子も、そうでない子もみんなたくさん食べてくれました!

6年生の辻小での給食も、もう残り僅か…。

悔いなくたくさん食べてほしいですね!

読み聞かせ

 2月19日(水)の朝の活動は、担任による読み聞かせの時間でした。6年生の今回の読み聞かせは、近藤校長先生による芥川龍之介の「くもの糸」でした。このお話を読んだことのある6年生は2名のみだったということで、校長先生の語りが始まると、子供たちは真剣な表情で聴き入っていました。

2月17日(月) 【辻小学校独自献立】 ジューシー(沖縄風炊き込みごはん) 牛乳 辻っ子チャンプルー イナムドゥチ(沖縄風みそ汁) シークワーサーゼリー

今日は、スペシャルな献立!!

6年生が家庭科の時間に考えた献立が、給食で実際に登場!!

いったいどんな献立が、出来上がるんだ!?

6年2組さんで選ばれし献立のテーマは、「沖縄県」!!

いつもとは違う献立と組み合わせ!

その道のプロである調理員さんも、少し緊張気味?

炊きがったのはジューシー!

沖縄県に古くから伝わる炊き込みごはん!

昆布やしいたけのうま味が詰まって、パーフェクト!!

沖縄感あふれる世界へ、「めんそーれ」!! (※ようこその意味)

普段は料理ごと、お肉の種類を変えていますが今日は特例でダブルワーク!!

食感の違いを生み出した、お肉の厚み!!

決して「同じお肉なんだ~」とは、思わせないぞ!

おかずはチャンプルー!辻っ子チャンプルー!!

お肉と野菜の上に、たまごをかけていく!

普段の給食では使わない組み合わせ!

南国の島、沖縄県に強く降りそそぐ日差しのようだ!!

さぁ調理も終盤戦!みんな「ちばりよ!」 (※がんばれの意味)

最後の汁物はイナムドゥチ!連続で言ったら舌を噛んでしまいそう!

これは言わば、沖縄風の豚汁だ!

よし!これで完成だ!

みんなで手を合わせて、「くわっちーさびら」!! (※いただきますの意味)

教室ではこんなに寒いのに、南国の風を感じるね♪

一生懸命考えた献立を、口にする6年生!!

「おいしかったです!」「ありがとうございました!」という声もたくさん聞こえました!

次回の6年生献立の登場は、3月!

調理員さんと、しっかり準備しておかなくちゃね☆

それでは、「またやーさい」♪ (※またねの意味)

競書会

木曜日、金曜日で競書会を行いました。6年生は小学校での競書会は最後です。1文字ずつ集中して書いていました。さすが6年生という立派な文字でした。他の学年のみんなも6年生の文字を目指して頑張りました。