本日は川口市立科学館の職員の方に来ていただき、辻小学校の屋上で太陽の観察をしました。
科学館から太陽を観察するための特殊な望遠鏡を持ってきていただき、黒点やプロミスの観察をしました。(普通の望遠鏡は目を傷めてしまいますが、太陽の観察用の望遠鏡はその心配は全くない特殊なものです)
お天気が心配でしたが、太陽が出ている時間を見て、6年生の3学級、何とか観察ができました。
観察の合間には太陽について科学館の方に教えていただける時間もあり、大変勉強になりました。



TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1
本日は川口市立科学館の職員の方に来ていただき、辻小学校の屋上で太陽の観察をしました。
科学館から太陽を観察するための特殊な望遠鏡を持ってきていただき、黒点やプロミスの観察をしました。(普通の望遠鏡は目を傷めてしまいますが、太陽の観察用の望遠鏡はその心配は全くない特殊なものです)
お天気が心配でしたが、太陽が出ている時間を見て、6年生の3学級、何とか観察ができました。
観察の合間には太陽について科学館の方に教えていただける時間もあり、大変勉強になりました。
本日の4~6時間目、各学級1時間ずつを使い、6年生の総合的な学習の時間で行っている活動(キャリア教育)でGT(ゲストティーチャー)をお招きし、お話を伺いました。
本日のGTは元プロキックボクサーの金子梓さんです。金子さんは校長先生が5,6年生で担任をしていた時の教え子です。辻小学校には昨年に続いての来校となりました。
金子さんは4年半、プロのキックボクサーとして活躍されていました。そこに至るまでのこと、小学校で得た経験、プロになってから現在までのことなどをお話しされていました。
後半には実演を披露していただきました。子供たちも数人、ミット打ちも体験できました。
自分が目標とすることを達成するための努力をしていくことの大切さを子供たちには感じてもらいたいです。ありがとうございました。
永田町の官庁街を通り、国会に到着です。今日は衆議院会館を見学しました。
議員さんの控え室や委員会室の前で説明を受け、皇族や天皇陛下の控え室を見学。中央広場では3人の銅像を見学しました。
最後は本会議場に。傍聴席に座り、説明を受けました。本会議場を見て「すごい!」と感動していた子もいました。
国の政治の中心、国会。とても勉強になりました。
社会科見学での経験を2学期の修学旅行に生かしましょう。
科学技術館の見学&体験のあとは昼食です。おうちの方が作ってくださったお弁当を美味しそうに食べていました。
美味しいお弁当ありがとうございました。
科学技術館のあとは国会に向かいます。
科学技術館の見学&体験です。他の学校も何校か来ていますが、広い科学技術館。子供たちを探すのにも一苦労です。
やはり子供たちは、体験できる場所が楽しそうです。楽しみながら科学について学ぶことができました。
高速道路に乗りました。曇り空ですが、車窓からスカイツリーが見えています。
1号車ではクイズ大会です。子供たちは楽しそうにクイズに参加しています。
首都高速は少し混んでいますが、科学技術館まで飽きずに行けそうです。
今日は6年生社会科見学です。天気は雨の予報。出発の時間は少しお日さまが出ています。
子供たちは久しぶりの社会科見学にワクワクです。
教頭先生や専科の先生に見送られ、出発します。はじめは科学技術館の見学&体験です。
今日の給食は、スペシャルな献立!!
昨年度お米の勉強をした現6年生が考えて選ばれたチャーハンと、2年生・なないろさんが皮を剥いたとうもろこしの登場だ!!
今の6年生は5年生の総合的な学習で、お米について学んできました!
その集大成としてコンテストを行い、学年の中から選ばれたのが今日の「焼肉のタレ風チャーハン」!
まずはにんにく・しょうがとともに、豚肉を炒めていく!
この香り!!スーパーヘビー級!!
重い重い鼻先への香りの一撃に、ノックアウト寸前!!これは期待できそうだ!
味付きのごはんと、先程できた具、最後のたまごを集結させる!
ガツンとした確かなパンチ力!
一口食べれば、この夏乗り切れるほどのスタミナがつきそうだ!!
今日のとうもろこしは、2年生となないろさんが皮むきをしてくれました!
失敗したら給食が出なくなってしまうかもと、緊張感マシマシではじまった体験!
しかし始まれば、みんな楽しく学習できました!
いつも食べるとうもろこしと、「色」「におい」「かたさ」違いは見つけられたかな??
給食室まで届いたとうもろこしは、4等分に切り分けて釜の中へ!
濃くなる黄色、甘さが増していく!!
塩を振らなくたってそのままおいしい、とうもろこしをガブッと召し上がれ!
今日の給食は、辻っ子たちの力がなければ完成しなかったものでしょう!
ぜひ、ご家庭でも料理やお手伝いなど、いろいろなところで子供たちの力を発揮させてあげてください♪
本日、卒業証書授与式が行われ、67名の6年生が辻小学校から巣立っていきました。
1年間、辻小学校のリーダーとして頑張ってきた6年生。中学校では小学校で学んだことを生かしながら学校生活で頑張ってくれると期待しています。
6年生のみなさん!しっかりバトンは受け継ぎました。