10月24日(木) キムタクごはん 牛乳 いわしフライ かきたま汁 【5-1、5-2調理実習】

今日の給食は、混ぜごはん!

ちょこんと乗るいわしの衣は、じゃがいもでできている!

カリカリのいわしと、とろとろのスープの対比!!

日韓共同のごはんがガツガツ進んでいくぞ!

いわしの衣は、じゃがいもから出来上がる!

カリカリを超えてゴリゴリ!!

ほろにがの味わいが癖になりそう!

スープはたまご仕上げ!

雲間から光がスープに差し込むように、黄色いたまごが注がれる!!

入水と同時に、蝶が羽ばたくようにひらひらとたまごが舞う!!

やさしいおいしさのスープが完成したぞ!

昨日今日と5年生で、調理実習を行いました!

ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました!

ごはんを鍋で炊いて、みそ汁をだしとりからやっていきます!

ザルとボウルで、お米を研いでいきます!

シャカシャカとマラカスのような音を立てて、お米を大切に洗っていきます!

とぎ汁は洗い物で使うから、とっておきましょう!

みそ汁の煮干しは、頭とはらわたを丁寧にとります!

初めての経験に、「これで合っていますか…?」と不安がる人多数!

大丈夫!みんな上手にできているぞ!

お米はガラスの鍋で、様子を見ながら炊きますよ!

野球ボールほどありそうなほど大きな泡が、鍋から吹き出しそうに上昇してきた!

これが中火に変える合図だ!

ごはんが炊けたら、五感を使って学びます!

ふっくらおいしそうな香り!

アツアツに気を付けて、お茶碗に盛り付けます!

少しごはんが焦げてしまった班もありましたが、みんなおおむね成功!

協力して洗い物、片付けするのもまた勉強!

ぜひ、お家でもやってみてね☆

10月11日(金) こどもパン 牛乳 こまいフライ ボイルキャベツ ミネストローネ 【5年生 稲刈り体験】

今日は本題があるので、給食をサラッと紹介!

金曜日はパン献立!

メインのおかずはこまいフライ!「氷下魚」と書く、北海道のお魚だ!

味わいは至極淡泊!ソースとキャベツとの相性も、抜群だ!

スープはバターの香りが、いい雰囲気を醸し出すのだ!

これにて今週の給食は完結!来週も頑張るぞ!

今日の本題はこちら!

きれいに首を垂れる、金色の稲穂!!これはいったい…?

6月に植えたお米の苗!いよいよ秋になり、新米収穫のタイミングに!!

↓↓田植えの様子は、こちらをご覧ください☆↓↓

今回も地域の方、全面協力のもと実施させていただきます!

稲刈り用の鎌は、普通の鎌と違ってノコギリのようになっているんだって!!

「鎌を持つ手と反対の手を、ケガしやすいから気を付けてやっていきましょう!」

農家さんの説明を、子供たちも真剣に聞きます!

稲刈りは、刈り取って終わりではない!

まとめて、長さをそろえて、しばる!

「ゆっくりでいいから、丁寧にやっていきましょう!」

ドキドキの活動スタートです!

周りで声を掛け合いながら、農家さんに助けられながら…。

真剣に食べ物に触れることで、楽しさや大変さを知っていきます!

お隣さんのにも気を付けて、力強く鎌を引いていきます!

金色の稲穂と、子供たちの黄色い帽子がどこかマッチしているね!

しっかりと隙間なく、結べた稲穂はかけていきます!

子供たちの連係プレー!日頃の成果が試されます!

空気の通り道を作ることで、乾燥させ脱穀へとつなげるそうです!

時間内に終わらなかった所は、機械を使って稲刈り!

こちらも体験させていただきました!

どんどん進む稲刈り機に、なかば引っ張られながらも操作していきます!

結び終えた稲が、すべてかかりました!

下向きにそろえられた稲たちが、分厚い壁を作っているよう!

ここからどれだけの精米になるか、とても楽しみですね♪

現在、5年生では自分たちが植え、収穫したお米をどうやって食べるのかを考える学習を進めています!

稲刈りは終わったけど、まだまだお米を通した学習は続きますよ☆

ICT活用授業

本日、4名の先生方にタブレットを用いたICT活用授業を行っていただきました。

2時間目から4時間目は公開授業、5時間目は全職員での参観授業でした。

2時間目の1年生算数「たしざん」は教師の説明を児童のタブレットに共有したり自分の考えをタブレットに配付されたワークシートを使って提出したりしていました。1年生も学校での学習でタブレットを使う場面が増えていることで使いこなすスキルが上がっています。

3時間目の5年生外国語「He can run fast. She can do kendama.」ではできること、できないことを発音するために学習者用デジタル教科書を使い、練習します。一人一人、ヘッドフォンを使いながら発音の確認をしていました。
4時間目の5年生家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」ではこの夏から新しくなったミライシードのオクリンクプラスを使いました。

目的にあった買い物をするためにどのようなことをかんがえたらよいのか、6種類のファイルを提示し、様々な情報を見つけさせます。見つけた情報はオクリンクプラスのカードに記入し、提出させます。子供たちはグループで話し合い、たくさんの情報をカードに記入していました。

9月18日(水) カレーピラフ 牛乳 豆乳クリームスープ 冷凍みかん 【5年生 お米博士になろう】

今日の給食は、カレーピラフ!

スパイス香るごはんは、おかずというアシストいらずのストライカー!!

スープはまったり滑らかに!最後にみかんでスッキリと!!

ピラフは黄色く魅力的!

食欲そそる香りが、釜からテイクオフ!!

ウィンナーのうま味と、ほどよいピーマンの苦みのマリアージュ!!

メインの名に相応しい、最高の出来栄え!

スープは、豆乳仕立てのまったり感が魅力!

中に入るニョッキは、パスタの仲間!

じゃがいもが主材料のもちもち感!食べたらみんなに幸福感!!

ブールマニエでとろみをつけたら、パセリを釜に撒いていこう!!

夏を彷彿とさせる深緑!真っ白な世界を侵略!!

彩りもかわいらしい、まったりおいしいスープの完成だ!

今日は5年生の総合的な学習の時間で、給食についてお話をしました!

自分たちで苗を植え、収穫する予定のお米をどうしていくのか…。

栄養教諭の献立作成の考え方を参考に、給食に出せるものを目指して考えます!

価格や栄養素、衛生面や作業面などなど。

いろいろな視点で考えなければならないことを、1時間を通して学びましたね!

マネースクール~お金の探検隊~(5年・家庭科)

本日、5年の家庭科でマネースクールを行いました。講師として川口信用金庫の職員の方をお招きし、お金を扱う専門家にお金のいろいろなことを教えていただきました。

はじめは今年、デザインが変わったお札にまつわるクイズからです。渋沢栄一さんが日本で始めてつくったものは…については三択です。正解は銀行。子供たちのほとんどが正解しました。クイズに関連したお金の豆知識についてもお話があり、子供たちは真剣な眼差しで話を聞いていました。

お金の種類のお話ではクレジットカードについても触れ、「クレジットカードは魔法のお金ではありません。使うときは気を付けましょう。」と話されていました。

子供たちの驚きの1つに一人の人が一生のうちに使う食費がありました。その数、なんと2000万円から3000万円。模擬通過で3000万円をみて、びっくり!さらに1000万円ずつを3人の児童にもたせると「結構重い。」「こんなに厚いお金をみたことがない!」とさらにびっくりした様子でした。

マネースクールではお金の使い方についても学びます。欲しいものが買えるように上手に計画を立てることが大切ということも学べました。

お金のトラブルに気を付けること、昔のお金のこと、銀行と信用金庫の違いなど盛りだくさんの内容でしたが、お金のことについてたくさん知ることができました。

川口信用金庫のみなさん、ありがとうございました。

He can run fast. She can do kendama.(5年・外国語)

Can you ~?(できる?)などの表現や関連語句を理解させます。人ができることやできないことについて聞き取る技能も身に付けさせます。

外国語のスタートは挨拶、天気、曜日、日付を英語で発音します。

次にABCドリルを使ってwritingです。今日はYとZの練習をしました。

デジタル教科書を使ってchantでCan you ~?の練習です。リズムに乗りながら発音していました。

いよいよ本日の目標(Todays Goal)です。「できることやできないことをたずね合おう」です。たずねるために必要な単語をデジタル教科書を使って個別に何度も練習します。デジタル教科書では正しく発音をしてくれるので練習には最適です。タブレットにヘッドフォンをつけ、個別練習をしていました。

練習が終わり、ペア同士で質問です。繰り返し発音をしながらCan you ~のいい回しに慣れていきました。

外国語は声に出して発音することで身に付きます。これからもしっかり声を出して発音していきましょう!

5年着衣泳

まもなく夏休みです。6月からスタートした水泳学習も本日が最終日です。

本日は5年生で着衣泳を行いました。暑い時期の夏休みは海や川など水辺のレクリエーションが多くなります。子供たちに安全な夏休みを過ごしてもらうために水泳学習の一貫として学校では着衣泳を行います。

着衣泳では「洋服を着て水に入ったときの重さを実感する」「自分の身を守る方法を知る」「人が溺れていたらどのように対応したらよいか」の3つをめあてに取り組みました。

洋服を着た状態でプールに入った子供たちからは「重い」「水着の時より泳ぎにくい」との声。改めて水の中では普段通りにできないことを知りました。

実際の海や川ではプールのように穏やかな水の状態ではありません。また見えない部分が急に深くなり、大きな事故に繋がります。本日の学習を通し、水辺で安全に過ごす意識が高まるとよいと思います。

校内研修研究授業・研究協議会

本校では研究主題「わかる楽しさを味わえる授業づくり~見方・考え方を働かせる算数科の授業」を設定し、研修を行っています。

本日は今年度第1回目の研究授業を5年生で行いました。単元は「形も大きさも同じ図形を調べよう」(合同な図形)です。図形については4年生までに三角形の定義や作図、角の定義、四角形の定義や性質、作図について学習してきました。

この単元ではこれまでの学習を踏まえ、「合同」という視点で図形の考察を行っていきます。図形を重ねると2つの図形がぴったりと重なる(形も大きさも同じ)であるとき、その図形は合同であると定義します。さらに裏返した形も合同であることをおさえていきます。合同な図形を構成要素に着目して考察することにより、対応する辺の長さや対応する核の大きさがそれぞれ等しいことを見出し、「ぴったり重なる」ことを数学的にとらえていきます。

本日の授業では合同な三角形の書き方を理解させていきました。合同な図形を書くためにはどんな条件が必要になるのかをグループで考えます。考えるためのヒントカードはタブレットを用います。グループで考えたことを全体で伝えあっていきます。合同な三角形を書くためにはどんな条件が必要なのか共有することができました。最後は出てきた考えの一つを使って、合同な図形を作図し、作図したものを写真で撮影し、オクリンクで提出しました。子供たちはしっかりと作図できました。

次回は別の条件を使って作図していきます。

研究授業のあとは職員で本日の授業の協議会を行いました。職員同士の話し合いを通し、授業改善も進めていきます。ご指導いただいた指導主事からは「必要感」をキーワードにご指導をいただきました。今後も「わかる楽しさを味わえる授業づくり」を目指し、研修を重ねてまいります。

5年芸術鑑賞教室

本日の午前中は5年生の芸術鑑賞教室(劇団四季による「こころの劇場」)でした。例年はリリアでの公演でしたが、今年度は改修工事によりさいたま市文化センターでの上演となりました。

上演された作品は「エルコスの祈り」。生のミュージカルを見る子供も多く、その迫力に驚いていました。鑑賞後は、出演者による子供たちへのお見送り。出演者に笑顔で手を振っていた子もいました。

よい作品との出会いに心を潤すことができました。

6月21日(金) 【3年生大豆の苗植え体験 5年1組社会科 学校薬剤師による給食室検査】

今日の給食は、パン献立!

夏野菜盛りだくさんの、ラタトゥイユが登場だ!

ウィンナーと一緒にパンにはさめば、絶品!

米粉の麺が入ってボリューミーなスープも一緒に、いただきます!

今日は1、2時間目を使って、3年生の大豆の苗植え体験を行いました!

その様子もお届け!

午前中から、生憎のお天気…。

昨日の時点では、こんな予報じゃなかったのに!

朝一でご協力いただく地域の方と緊急の打ち合わせ!タイミングを見て出発します!

去年の3年生が植えて収穫した大豆を種として、今年も植えていきますよ!

少し雨脚がおさまった、このタイミングで開始!!

5年生の田植えに引き続き、地域の方全面協力の元、実施します!!

実際の苗を使ってレクチャー!

子供たちも真剣に、見入っています!

しっかりと茎が空へと伸びるように!

雑草を防ぐ黒いシートに触れると、葉っぱが「アチチッ」とやけどしてしまうそう!!

やわらかな大豆の茎を、赤ちゃんのように優しく扱うのが大事なんだって!

苗を植え終わると、なんとうれしいプレゼント!!

今朝収穫された新鮮なきゅうりとたまねぎを、1人1個ずつもらえることになりました!

子供たちからも大きな感謝を伝え、辻小へと帰りました!

「子供たちのためになるなら、お金なんてもらえない。」

辻小の食育は、地域の方に支えられていると改めて感じました!本当にありがとうございました!

5年生の社会科での食に関する指導は、1組さん!

まずは全国の給食クイズを、子供たちと一緒に考えていきます!

自分たちの食べるものは、「農作物」「水産物」「畜産物」に分けられます!

果たしてどこでどのように作られ、運ばれてきているのでしょうか?

これからさらに学習を深めていきますよ!

本日の大豆の苗植えでお世話になりました地域の方より、学校給食への食材提供のお話をいただきました!

来週月曜日、早朝とれたての野菜を給食で子供たちに提供します!

献立表からの食材変更につきましては、保護者メールにてお知らせさせていただきます。

地産地消を味わうよい機会とするため、給食室も頑張ってまいります!