




1年生のクラスに不審者が侵入したという設定で、避難訓練を行いました。先生方は「さすまた」や「いす」を武器に、不審者を取り押さえました。児童は武南警察の方より、日頃より注意して生活をするようご指導いただきました。
TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1
1年生のクラスに不審者が侵入したという設定で、避難訓練を行いました。先生方は「さすまた」や「いす」を武器に、不審者を取り押さえました。児童は武南警察の方より、日頃より注意して生活をするようご指導いただきました。
メニューは秋の香りごはん・牛乳・だご汁・和梨ゼリーです。食欲の秋、辻っ子も食べる量が増えてきました。(個人的には増減ありますが)学校全体で残食Oでした。
メニューは「ごはん・牛乳・ジャージャン豆腐・わかめスープ」です。漢字で書くと「家常豆腐」と書くこのおかずは、中国ではよく食べられている家庭料理で、みそ味の厚揚げの炒め煮です。
今日の音楽朝会は、地域の方が5名いらっしゃり、鍵盤ハーモニカ、ピアノ、パーカッションの演奏をしてくださいました。4人で連弾をすることや子供たちがよく耳にする曲が身近な鍵盤ハーモニカで奏でられることに驚いたりしながら、楽しく聴くことができました。
メニューは「タコライス・牛乳・野菜スープ・プルーン」です。タコライスは給食用にアレンジしてあり、ご飯の上にかけて食べます。大好評!
プルーンは信州産の新鮮なものです。「はじめて食べた。おいしい!」という子が多かったです。
今月末に運動会を予定しています。安全できれいな校庭で練習できるようにゴミや石を拾いました。みんなで協力してたくさん拾いました。
地震を想定した避難訓練の後、保護者への引き渡し訓練を実施しました。子供たちはとても真剣に取り組んでいました。自分の身は自分で守れるように日頃の訓練は大切です。保護者の皆さま、暑い中、ご協力ありがとうございました。
夏休み明け。みんな元気いっぱいに登校しました。
大きな声であいさつし、2学期のスタートです。