3年校外学習

 3年生は、校外学習で茨城県自然博物館に行ってきました。行きのバスでは、バスレクで大変盛り上がりました。時間通りに自然博物館に到着し、早速グループ見学を始めました。「自然のしくみ」「地球の生いたち」「生命のしくみ」「人間と環境」「進化する宇宙」などをじっくりと見学しました。見学後、セミナーハウスで昼食。子供たちは、とても嬉しそうにお弁当を食べていました。午後は、再び博物館見学をしてから芝生広場で遊びました。とても暑い一日でしたが、子供たちは満足した顔で学校に戻ってきました。

未来にタイムスリップ(3年・図工)

自分の夢や願いを叶えた場面を絵で表します。

本時は第1次で、まだ見ぬ遠い世界を思い浮かべながら「こんなものがあったらいいな」「こんなことができたらいいな」と思うことをイメージスケッチに表します。

子供たちはイメージスケッチをする前にワークシートに「こんなまちになったらいいな」「こんなものがあったらいいな」「こんなことができたらいいな」「自分の好きなこと、将来の夢、夢中になっていること」を書き、イメージスケッチに生かします。子供たちはイメージを膨らませながらイメージスケッチをしていました。

素敵な未来像をたくさん描いてくださいね

わり算を考えよう(3年・算数)

3年生では九九を生かしながらわり算を学習していきます。子供たちは1学期にわり算の意味と九九を一回使って商を求めることを学習しています。ここでは一歩進み、あまりのあるわり算に挑戦します。あまりのあるわり算も九九を活用し、求めることができることに気づかせます。

本日は第1時。割りきれないわり算をどのように計算するかについて考えさせます。

子供たちは図や式、言葉などを使って、計算の仕方を考えました。

何人かの児童の考えを説明してもらい、共通していることを見つけさせ、まとめに生かしました。

どの子も意欲的に考えていました。

水泳学習

関東もようやく梅雨に入りましたが、暑さは真夏を思わせるほどです。6月6日のプール開きから間もなく1か月になります。水泳学習も梅雨の合間に行いながら子供たちは泳力を上げるために頑張っているところです。

今日も子供たちは気持ちよさそうにプールに入ることができました。学校での水泳授業もあと2週間ほどです。頑張ってください。

6月21日(金) 【3年生大豆の苗植え体験 5年1組社会科 学校薬剤師による給食室検査】

今日の給食は、パン献立!

夏野菜盛りだくさんの、ラタトゥイユが登場だ!

ウィンナーと一緒にパンにはさめば、絶品!

米粉の麺が入ってボリューミーなスープも一緒に、いただきます!

今日は1、2時間目を使って、3年生の大豆の苗植え体験を行いました!

その様子もお届け!

午前中から、生憎のお天気…。

昨日の時点では、こんな予報じゃなかったのに!

朝一でご協力いただく地域の方と緊急の打ち合わせ!タイミングを見て出発します!

去年の3年生が植えて収穫した大豆を種として、今年も植えていきますよ!

少し雨脚がおさまった、このタイミングで開始!!

5年生の田植えに引き続き、地域の方全面協力の元、実施します!!

実際の苗を使ってレクチャー!

子供たちも真剣に、見入っています!

しっかりと茎が空へと伸びるように!

雑草を防ぐ黒いシートに触れると、葉っぱが「アチチッ」とやけどしてしまうそう!!

やわらかな大豆の茎を、赤ちゃんのように優しく扱うのが大事なんだって!

苗を植え終わると、なんとうれしいプレゼント!!

今朝収穫された新鮮なきゅうりとたまねぎを、1人1個ずつもらえることになりました!

子供たちからも大きな感謝を伝え、辻小へと帰りました!

「子供たちのためになるなら、お金なんてもらえない。」

辻小の食育は、地域の方に支えられていると改めて感じました!本当にありがとうございました!

5年生の社会科での食に関する指導は、1組さん!

まずは全国の給食クイズを、子供たちと一緒に考えていきます!

自分たちの食べるものは、「農作物」「水産物」「畜産物」に分けられます!

果たしてどこでどのように作られ、運ばれてきているのでしょうか?

これからさらに学習を深めていきますよ!

本日の大豆の苗植えでお世話になりました地域の方より、学校給食への食材提供のお話をいただきました!

来週月曜日、早朝とれたての野菜を給食で子供たちに提供します!

献立表からの食材変更につきましては、保護者メールにてお知らせさせていただきます。

地産地消を味わうよい機会とするため、給食室も頑張ってまいります!

リコーダー教室(3年・音楽)

3年生になると音楽でリコーダーの学習がスタートします。3年生では毎年、リコーダーのスタートに合わせ、プロのリコーダー奏者を招き、「リコーダー教室」を行います。

「リコーダー教室」ではリコーダーが上手に吹けるようになるポイントを講師の方から学びました。子供たちはポイントに気をつけながら練習をしていました。

「リコーダー教室」の楽しいところは、講師の方が楽しい演奏をしたり、いろいろなリコーダーの説明をしたりするところです。演奏では子供たちがよく知っている曲をたくさん披露してくれました。子供たちは演奏に合わせ口ずさんだり、体を動かしながらのりのりになっていたりして楽しそうにしていました。いろいろなリコーダーを見せていただける場面では見たことのないリコーダーを見たり、その音を聞いたりしてびっくりした様子でした。

講師の先生のお話も楽しく、あっという間の45分でした。子供たちはリコーダーにさらに親しみを持つことができました。ありがとうございました。

記ろくを整理して調べよう(3年・算数)

日常の事象について、観点別にデータを分類整理することについて理解し、表や棒グラフに表したり読み取ったりすることができるようにするとともに、数学的表現を適切に活用して表やグラフから見いだしたことを考察する力を養い、データを整理して考察した過程を振り返り、今後の生活や学習に活用する態度を養うことがこの単元の目標です。

本日は第1時。教科書のイラストを見て、けがの種類や場所について身の回りの事象を解決するためにデータを見やすく整理していきます。

教科書の吹き出しをもとに、けがをした時間別の人数を「正」の字を使って整理します。子供たちには、教科書と同じ表をオクリンクで配付し、直接書き込みながら整理していきます。子供たちは「正」の字を書くとき、データの落ちや重なりがないように一つずつ確認しながら記入していました。「正」の字を書くのではわかりにくいのでどのようにすればよいかも子供たちに気付かせ、数字で表すことがよいということがわかりました。数字を書くためにさらに表を配付し、記入していきました。

3年生もタブレットで学習することが好きな子が多いです。意欲的に学習に取り組んでいました。

長い長さをはかって表そう(3年・算数)

この単元では量の単位や測定について理解し適切に単位を用いて長さを表したり、およその見当をつけ計器を適切に選択して測定したりすることができるようにするとともに、数学的表現を適切に活用して既習の単位を含めた単位の関係を統合的に考える力を養い、身の回りのものの長さを測定した過程を振り返り、量感覚を身につけ、今後の生活や学習に活用しようとする態度を養うことを目標としています。

本日は長い長さの単位(km)について学習します。長い長さの単位を学習するにあたって、道のりやきょりという言葉も学習します。

絵地図をみていろいろな長さを求めていくことが問題です。問題ではあさみさんの家から学校までの道のりときょり、学校から東山公園までの道のりときょりを求めました。mだけで表すと数が大きくなってしまうことから小さな数字で表す単位(km)を学習しました。kmという単位は、長い道のりを表すのに便利であることも合わせて学習しました。初めて学習したkmを教科書でなぞりながら正しく書けるようにしていました。

これからもさまざまな単位の学習をしていきます。生活の場でしっかり使えるようにしていきましょう。

大きい数の筆算を考えよう(3年・算数)

本日の学習は4位数+4位数、4位数-4位数の計算を確実に身に付け、計算することができるようにすることです。

はじめの5分間は計算タイムです。ミライシードのドリルパークを使って、既習問題にチャレンジです。ドリルパークは子供たちが回答すると瞬時に○付けをしてくれます。ドリルパークを活用することで、内容を理解している児童は自分のペースでどんどん進むことができ、教師は問題が進まない児童への支援を丁寧に行うことができます。「間違ったときには解説を読んで、もう一度チャレンジしましょう」という教師の声かけはとても大切です。

問題は「0~9のカードを1回ずつ使って4けたのたし算とひき算の式をつくり、筆算をしよう」です。児童への課題は「どのように式をつくればよいか、考えよう」でした。

児童はオクリンクで問題作りに挑戦です。できあがった問題は提出BOXに送ります。今回ははじめに自分の問題を作り、提出、次は回答まで入れて提出のように提出BOXも問題ごとに2つありました。少し複雑でしたが、児童はじっくり説明を聞いて間違いのないように提出していました。

提出された友達の問題をそれぞれが選び、ノートに回答していきます。「この問題、難しいな」「ひき算の筆算をやろうとしたら、小さい数から大きな数をひく問題になっている」と友達の問題から気付いたこともありました。しっかり回答できました。

問題作りは少し難しく、最後の問題まで取り組むことができませんでしたが、「もっとやりたい」と児童はとても意欲的でした。次回は最後の問題からチャレンジします。

校内音楽鑑賞教室(1~3年・音楽)

6月6日(金)の3校時に体育館を使って1~3年生が音楽鑑賞教室を行いました。

ゲストは「Everly(エバリー)」のお二人。「Everly」は小学校等に訪問コンサートを行っていて子供たちに「生」演奏を披露しています。今回はバイオリンとピアノの演奏者であるお二人が辻小学校を訪問してくださいました。

子供たちはオープニングの演奏からわくわくしながら演奏を聴いていました。途中で全員が元気よく体を動かして音楽を楽しむ場面もあり、とても盛り上がりました。Everlyさんの演奏で校歌を歌うこともでき、短い時間でしたが笑顔で鑑賞できました。生演奏の素晴らしさを感じられました。

Everlyのお二人、素敵な時間をありがとうございました。