学校再開に向けた子供たちへの教育長メッセージ

埼玉県教育委員会教育長の髙田直芳からのメッセージです。

「彩の国 新しい学校生活 5つの安心宣言」埼玉県教育委員会へのリンクhttps://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/documents/sainokunigakkounoannsinsenngen.pdf

この宣言に則って、安全・安心な学校を運営して参ります。

SNSとのつきあい方

最近、SNS(ソーシャルネットワークサービス・ツイッターやインスタグラム等)の匿名性を悪用し、他人に悪口を書き込むニュースが世の中を賑わせました。それによりタレントさんが命を絶つという最悪の結果を生んでしまいました。

今後、スマホやタブレットを使わせる際には、SNSやYoutubeのコメント欄に、「軽い気持ちや冗談でも、人の悪口を書いてはいけない」ということをしっかりと伝えていく必要性を感じました。

埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」さんが、動画教材を公開しています。リンクが貼れなかったので、アドレスをコピー&ペーストして、ぜひご家族でご覧になってください。

一本5分くらいの動画です。通信量にご注意ください。
埼玉県警察公式チャンネル
・「インターネットに個人情報を書きこむことの危険性」
(https://youtu.be/nqcPSVUzUa8)
・「インターネット上で知り合った人と会うことの危険性」
(https://youtu.be/J4L8a6c4DmU)
・「自画撮り被害」
(https://youtu.be/gZVL1iFBUlw)
・「ネットいじめ」
(https://youtu.be/Gu44Mnr2ExU)

4月8日の登校日

4月8日。地区ごとに登校時間を変えての登校日でした。
貼り出された名簿を見て、クラスを知りました。
1年生の入学式は延期になりました。この日は先生が一人ひとり名前を呼びました。
時間を短縮し、間を開けて座り、感染症予防としました。
また、はやく、みんなで一緒に顔を合わせたいですね。