11月9日(木) 鉄骨いなりちらし 牛乳 すまし汁 川口いちごゼリー

今日の給食は、明日の川口の日を意識した献立!

メインは川口のB級グルメの、鉄骨いなりちらし!

11月号の給食だよりにて、レシピを公開しておりますのでご参考に♪

すまし汁のおとうふも、市内の協力会にお願いしています!

最後にちょこんと添える、いちごゼリーは何を隠そう市内産!!

今日は鉄骨いなりに、フォーカスしましょうかね!

酢飯を炊き、あらかじめ煮ていた具材と混ぜ混ぜ…。

ヘラを高速で動かし、酢飯をバッサバッサと切るように混ぜていく調理員さん!!

味もなじみ、酸味がマイルドに!

辻小学校では一部、アレルギー除去食を提供しています!

調理員さんの人数・厨房の面積・技術・時間・器具・etc.…。

川口市内でも、除去食を提供できる学校は限られます!

細心の注意と人員を払って、作業を行っています!

メインの釜では、加わるたまご!

まろやかな雰囲気あふれる優男とは、このたまごのこと!!

一気に味に生まれる、一貫性!!うま味の特急新幹線!!

さぁさぁ、できがったぞ!

立ち込めるおいしそうな香りは、まさしく川口の香り!!

B級グルメをはるか高く飛び越えた、S級グルメ「鉄骨いなりちらし」!!

大人気なごはんを、おなかいっぱい召し上がれ!

11月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」です!

加えて、11月10日は「川口の日」!

川口市という郷土に愛着を持ってもらい、地産地消にもつなげていく!

学校給食でそのお手伝いが出来たら、とてもいいと思います!

2023年11月10日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月6日(月) しゃくし菜じゃこごはん 牛乳 厚焼きたまご 豚汁

今日の給食は、和風献立!

11月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」です!

今日のごはんのしゃくし菜は、秩父地方でよく摂れる伝統野菜!

漬物を混ぜごはんに、進化させよう!

まずは厚焼きたまご!

今月からたまごが、給食に帰ってまいりました!!

鳥インフルエンザの荒波にもまれ、大打撃だった鶏卵…。

アレルギーの心配はありますが、栄養と多様な食材を食べてほしいという願いから、見事復活!!

豚汁はいつも通り、おいしそうに出来上がるのよ!

豚肉を炒めることで、肉からエキスが「いってきます」!!

だいこんや豆腐など、染みさせるにはもってこいの食材たち!!

うま味の充電120%で、今にも爆発寸前!!早く食べよう、いただきます!

最後は主役、しゃくし菜じゃこごはん!

使うのは名に違わぬ、しゃくし菜の漬物!!

知る人ぞ知る隠れた名宝!!

さっぱりとした塩味が、ちょいシャキな食感とベストマッチ!

ほかの具材と炒め合わせたら、炊けたごはんとドッキング!!

ごまの香ばしさ、じゃこの風味、しゃくし菜の塩味!

噛んでいく毎にそれぞれのメインダンサーが、順番に交代していくよう!!

さっぱり食べやすい、おいしいごはんの完成!

しゃくし菜の「しゃくし(杓子)」とは、しゃもじのことを指します!

確かに葉っぱの形が、しゃもじとそっくりさんですね!

秩父地方の名産品のしゃくし菜、彩の国ふるさと給食月間をきっかけに知ってくれたかな?

2023年11月6日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月1日(水) ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 鋳物汁 5年1組 家庭科

今日の給食は、和食献立!

目には目を、歯には歯を、さんまには甘辛のタレを!!

ごはんとよく合う、ナイスマッチング!

鋳物の街川口市が誇る、鋳物汁を横に添えて、いい仕上がり!

まずは、さんまをサクッと揚げていく!

サワサワと静かな湖畔の小さな波音から、まるで地響きのような重みある音へと変化していく!!

にぎわう繁華街にも似た音、一粒一粒の泡がまるで楽しく笑っているかのよう!!

サクッと揚がったさんまには、甘じょっぱいタレのベールをかける!!

サクサクの表面から、しっとり甘い人当たり!!

香りの第0印象も、完璧なかば焼きの完成!

お次は鋳物汁!

各種野菜とおとうふが、脇を固めて準備万端!

純白ツルスベ肌のおとうふは、なんとも美しいね!!

鋳物汁の鋳物汁たる所以が、ここにある!!

仕上げにごま油が、入ることで栄養満点!

このごま油が、溶けた鉄に見えるというのも一説!

香りも味わいも加点される、一石二鳥!

川口市が誇る鋳物汁の完成だ!

昨日の2組さんに引き続き、5年生で栄養素についての学習を行いました!

タブレットを使い、班員と話し合い食材について考える…。

日々のほんの少しの意識で、大きく変わることもあるのです♪

10月31日(火) スパゲティナポリタン 牛乳 かぼちゃのミートフライ りんごちゃんゼリー 5年2組 家庭科

今日は何の日?そう、ハロウィンの日です!

給食も今日だけは、ハロウィン模様にチェンジ!

ハロウィンを象徴するかぼちゃは、フライの中で不敵な笑みを浮かべる!!

メインのナポリタンと、ゼリーも一緒にいただきます!

まずは、かぼちゃのミートフライ!

金色の大海原に、飛び込むフライたち!!

やわらかく甘いかぼちゃは、思ったよりも繊細ちゃんみたい…。

やさーしく離してあげないと、傷つき爆発してしまう!!

お次はナポリタン!

ウィンナーと野菜を炒めて、各種味付け!

架かる栄光の架橋!!真っ赤なレインボー!!

茹でたスパゲティが入って、紅白交じり合う!!

この色合いじゃまだまだ調理は、サグラダファミリア!!

(”途中”ということです。)

全体が明るいオレンジ色に輝けば、完成の合図!

なんともおいしそうな見た目!

小さな夕日が、釜の中に入っているかのような温かみ!!

彩も香りも抜群の出来栄え!

口の周りを真っ赤に染めて、召し上がれ!!

5年2組さんでは、5大栄養素についての授業を行いました!

タブレットを使って、話し合い…。

食材をそれぞれの栄養素ごとに、分けていきます!

日々の食事でも、思い出してみてね☆

10月30日(月) 豚肉と小松菜の炊き込みごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁 花みかん

今日の給食は、新献立の炊き込みごはんでした!

豚肉のうま味で飽和した、炊き込みごはん!

スルスルと入っていく、いい新献立でした!

お供の厚揚げのみそ汁は、ボリューミー!

花みかんもおいしくいただきました!

まずはごはん!釜で混ぜて配缶していく!

メインの食材は豚肉!これはいい味が出ている!!

立ち込める湯気と香りは、儚くあの夏の花火のように空へと飛び立つ…。

新献立とは思えない、安定感あふれる見た目!

コリッと静かに主張するたけのこが、いいバランサー!!

小松菜と豚肉がダブルセンターを務める、おいしい炊き込みごはんの完成だ!

お次は花みかん!みかんを横に一刀両断!!

断面はまるで花柄!これが由来!

1年生にも剝きやすく、見た目もかわいく!こりゃいいね!

最後は厚揚げのみそ汁!

厚揚げがおいしい汁を、ギュンギュンに吸いあげる!!

まろやかな塩味と風味で、完成の一途をたどる!!

温度を測って完成だ!

2023年10月30日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

10月27日(金) 揚げパン(きな粉) 牛乳 ポトフ ヨーグルト 2年1組二十日大根種植え

今日の給食は、みんな大好き揚げパン!

しかしただの揚げパンではない、きな粉がまぶしてあるのだ!!

香りを嗅ごうと強く息を吸い込んだなら、たちまちむせてしまいそう!!

え、ヨーグルトもつくんですか!?

子供たちも喜んで食べてくれそうだ!

揚げパンのきな粉は、砂糖と猫の額ほどの塩とブレンディ!!

ほのかな塩味が、甘みをより一層後押しする!!

これが味覚の対比効果!さぁさぁ、パンも揚げていこうか!!

金の龍がでできそうな、輝く泉に浮かぶコッペパン!!

放つ光はLEDにも劣らない!!

網を使って、釜の底にフレンチキッス!

中心まで加熱!含まれる空気までアッツアツよ!!

今日は2年2組さんで、二十日大根の種植えがありました!

先生の話をよく聞いておかないと、次やることを見失っちゃうぞ?

自分専用のプランターに、栄養満点の土をなみなみと!

スポンジケーキの生地から空気を抜く要領で、プランターをトントントン…。

種は1人につき、6粒!

小さくて細かい作業…。

大丈夫?「イー!!」ってなっちゃう人はいないかな??

お水をあげて、葉っぱとの顔合わせの日を、楽しみに待ちましょう♪

10月25日(水) カレーライス 牛乳 野菜サラダ 5年1組 調理実習

今日の給食は、みんな大好きカレーライス!!

「給食と言えばカレー、カレーと言えば給食」という、相思相愛な関係性!!

シャキシャキ野菜のサラダを、お供にいざ参らん!

まずはサラダ!

キャベツ・わかめ・きゅうり・コーンの、通称「きわきこ」の組み合わせ!!

(季節によって、キュウリの代わりにブロッコリーが入るときは、「きわぶこ」)

手作りのサラダドレッシングが、ピタリと合うんだよな~♪

続いてカレー!

肉を炒めたら、水を張り野菜たちを投入!!

じゃがいもさんは、いつも気まぐれ!!

逐一顔色をうかがわないと、固くもなるし溶けちゃったりもする!

注ぐカレーは、ガンダーラな香りとともに!

まるでカレーの参勤交代!!

釜という都を目指して、香りをお供に練り歩く大名行列!!

次第に都の町並みは、大名を歓迎するかのようにカレー色に染まっていく!

最後に加わる、チーズのイルミネーション!!

ひらひら蝶のように舞い降りて、ブラウンのカレーに溶け出していく!!

あとはじっくりコトコト…。

具材とカレーを、「同級生なのかな?」っていうぐらいまで馴染ませたら、完成だ!

昨日の5年2組さんに引き続き、今日は1組さんが調理実習!

ごはんとみそ汁を、協力して作るぞ!

包丁を使うときは、おそるおそる…。

保護者の方の見守りもあって、手を切る子はまったくのゼロ!

テキストで切り方も確認だ!

2組さん同様、とっても上手にできました!

炊飯鍋のふたを開けた瞬間の、炊き立ての香り!

思わず全員が前のめりに!

もしかしたら災害時など、鍋でごはんを炊く時があるのかも…。

10月24日(火) すきやき風やきうどん(F) 牛乳 ぎょうざ わんたんスープ 5年2組 調理実習

今日の給食は、辻小学校独自献立でした!

甘みが引き立つやきうどんは、辻小児童からの献立提案があったもの!

いわゆる「ずぼら飯」として紹介された、すき焼きうどん!

栄養士が給食流にアレンジしてみました!その一部始終をご覧あれ!

まずは、豚肉をサッと炒めます!

あふれる肉汁、お肉がじんわりと汗をかく!!

目の前、一面の肉景色に、ここまで肉色に染められてしまいそう!!

加わる野菜は、にんじん・たまねぎ・しいたけ・ねぎ!

釜の底を満たすほどの肉汁に、肩まで浸かる野菜たち!!

お肉と野菜の、おいしいエキスが掛け算!!

どんな天才数学者も、導きだせないほどのおいしさをはじき出す!!

「すきやき」と言えど味付けは、ほとんど砂糖としょうゆのみ!!

大量調理が持つ特徴は、「食材からのエキスが出やすい」こと!!

それもフルに活用して、あえてのシンプルな味付け!

素材のうま味を活かし、調味料で少し方向づけしてあげれば、もう絶品よ!!

茹でたうどんが、タレとどんどん混ざり合っていく!

魅惑の社交ダンス!!なんと情熱的なのであろうか!?

ほんのり焦がししょうゆの香りが、アッパーのように勢いよく立ち上る!!

なんともおいしそうな、見た目じゃありませんか!?

これは献立を提案してくれた、Fさんには感謝しなくては!!

もともとは、味付けは市販の「すき焼きのたれ」のみのずぼら飯!

是非、お家で試してみては?

献立を提案してくれた、Fさんもペロリと食べてごちそうさま!!

「どうして、こんなに再現できるの!?」と、驚愕の一言でした!

ほかの児童も大満足で、食缶は空っぽ!

ごちそうさまでした!

お次は話変わって、調理実習!

本日は5年2組さんが、実習を行いました!

品目は、「ごはん&みそ汁」!

お米を研ぐのも、初めての子が多かった!

お米の苗を植え、先日稲刈りをした5年生、一粒も無駄にしてはいけません!

みそ汁の具材は、協力して切ります!

油揚げは熱湯をかけて、油抜き!

きれいに切りそろえます!

ごはんが炊け…あ、ちょっと焦げちゃった!

ごはんは炊けている様子が見えるように、ガラスの炊飯鍋を使います!

ケガなくしっかり、学ぶことができました!

10月23日(月) ひじきピラフ 牛乳 チキンナゲット ヌードルスープ

今日の給食は、洋風献立!

コーンとひじきの対比が目を引くピラフは、しっとり炊きがって食べやすい!

チキンナゲットは、とても好評でした!

ヌードルスープには、もちっと柔らかな米粉めんが入っているぞ!

まずは、カラッと揚げられたナゲット

こんがりきつね色の、写真をゲット!!

この味はもう忘れられない、Don`t forget!!

ほっくり炊きあがったピラフからは、コンソメの香り!

ところどころから顔を出すコーンが、甘みのアクセント!!

ひじきを洋風のごはんにアレンジした、川口市のおいしい炊き込みごはんだ!

最後はヌードルスープ!

釜の上には、米粉めんの天の川!!

しっかり煮込んでものびることなく、おいしいまんま!

普通のスープよりも食べ応えあるのが、アイデンティティ!!

しっかり残さずいただきます!

2023年10月23日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

10月19日(木) くりごはん 牛乳 にぎすの米粉揚げ 玄米だんご汁

今日の給食は、和食献立!

秋真っただ中の、今にピッタリくりごはん!

食欲の秋、待ったなしの自然な甘み!!

にぎすの米粉揚げは、衣の中にちりばめられた海苔がいい味出すのよ!

もっちりの玄米だんごが入った汁も、おいしくいただいちゃおう♪

まずは、にぎすの米粉揚げ!

カリッカリの衣は、時間が立ってもしんなりすることがない優れもの!

うっすら見えるのは、あおのり!!

磯の香りで彩ったその身のおいしさを、存分に振るうがよい!!

そしてメインのくりごはん!

ほんのり塩味の効いたごはんの中に、大粒の砂金!!

黄金の国ジパングを体現!!

まさにゴージャス!!レボリューション!!

キラキラと輝くくりごはんを、食缶へ!

ほわっと広がる甘い香り、秋ですね~!!

四季ある日本に生まれたことが、ラッキーですね~!!

最後に仕上がる玄米だんご汁!

釜の上からの「落石注意」!

いや、「落だんご注意」!!

煮込む内に火が通ったものから、海面に急浮上!!

いつの間にか水面がだんごで、覆いつくされたころに完成だ!

(お家でも、おもちはよく噛んで食べましょう☆)

2023年10月19日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou