7月5日(水) 中華おこわ 牛乳 揚げしゅうまい 五目スープ

今日の給食は、中華風の献立でした!

もち米が入ったおこわは、もっちり食感が魅力!

パクッと一口サイズの揚げしゅうまいは、カリカリでおいしい!

五目スープは、アジア系料理に合うバイプレーヤーだ!

早速、中華おこわの大車輪!!

もっちり食感のおこわが、軽やかに宙を舞う!!

味が混ざり合い、馴染んでいく!

しゅうまいは、カリッと揚げていこう!

揚げすぎ注意!!

温度計の針も通らないほどの、鋼鉄の鎧をまとってしまうぞ!?

最後は五目スープ!

可愛らしく浮き上がるなるとの、笑顔に癒される!!

ほうれんそうが入れば、いろどりも申し分ない!!

にんにく・しょうがも二人三脚で香る、パンチあるスープの完成だ!

5、6年生のおかわりは、なんとも豪快!!

思わず笑みを浮かべてしまう児童を横目に、力強く盛り付ける先生!

いっぱい食べて、いっぱい遊んで、いっぱい勉強だ!

2023年7月5日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

7月4日(火) 沖縄そば 牛乳 ほきの磯香揚げ すいか

今日の給食は、夏の雰囲気たっぷりな献立でした!

日本の中の南の島といえば、沖縄県!

沖縄県を代表する沖縄そばを、給食で再現!

さっぱりとした白身のほきは、あっさりな沖縄そばと合うね!

スイカも残さず食べて、暑さに負けずがんばろう!

ほきは、磯香揚げ!

フライの中に入っている青のりのおかげで、海の香りがお口に充満!!

カラッとさせるために、揚げたフライはしっかり油をきります!

そして、最難関のスイカに立ち向かう!

武士のごとき包丁さばきで、一刀両断!!

球形のスイカは、まったく安定しない!!

恋心のようにグラグラと、揺れながら48等分されていく!

配缶されたスイカは、まるで剣山!!

甘味の鋭利な刃で、貫かんとするスイカ!!

さっぱりとした甘みの、旬のおいしさ!

沖縄そばは、酢漬けしょうがが決め手となる!

酸味のエッジが効いた、突き抜けるしょうがの香り!!

最後のこねぎが表す緑は、全体をパッと華やかに彩る!!

「沖縄そばは、そばじゃなくない?」

確かに沖縄そばの麺は、そば粉を練りこんだ、いわゆる「そば」ではありません。

沖縄そばは、「中華そば」の仲間です!

麺の太さは、普通の中華麺とうどんの間くらい!

本場の沖縄そばは、あまり具材は多くありませんが、給食では野菜をたっぷり入れています!

夏バテしないように、たくさん食べましょう☆

2023年7月4日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

7月3日(月) とり五目ごはん 牛乳 豚汁 ハスカップゼリー

今日の給食は、和風の献立!

鶏肉と根菜のうま味が、程よく散りばめられた炊き込みご飯!

豚のおいしい油も溶け出す豚汁は、かなり人気のある献立!

北海道の有名なハスカップは、いったいどんな味なのだろうか?

とり五目ごはんは、釜で具材とともに炊き込みます!

蒸らしの工程を終えて、蓋を開ければ幸せの香り!!

ふんわりと湧き上がる湯気を、ごはんと絡ませるように混ぜ込んでいく!!

しっかりと混ぜたら、配缶にとりかかろう!

ガバッとヘラで食缶の中に、入れたらしゃもじでフォロー!!

阿吽の呼吸でごはんを入れたら、計量&微調整!

日々の食べっぷりや、全体量をみてクラスごと細かく振り分けます!

豚汁の締めは、やっぱりみそ!

辻小にかかる、みそのナイアガラ!!

滝つぼには、おいしい豚汁がもう出来上がっていた!!

一階フロアの低学年は、ワゴンを給食室まで先生と一緒に運びます!

「○年○組です!ごちそうさまでした!」と調理員さんに、直接伝えます!

調理員さんもその時は、手を止めて子供たちと目を合わせるようにしています!

子供たちからお礼をもらうと、元気とやる気が湧いてきます!

明日も子供たちのために、がんばるぞ!

2023年7月3日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月30日(金) チーズパン 牛乳 チリコンカン 切り干し大根のサラダ

今日の給食は、洋風の献立!

チリコンカンの中には、川口市産のほうれんそうが入り、市内の工場で作られた「川口ウィンナー」が入っている!!

ウィンナーの中には、川口市産のほうれん草が!

川口市の農家・工場・役所・栄養士、多くの人が関わってできたウィンナーはどうかな?

切り干し大根のサラダは、野菜メインの副菜なのにかなり人気!

きれいな彩、あとから乗せるツナと、特性のドレッシングがおいしさの理由!!

それぞれの野菜からの、豊富な食感のバリエーション!!

食感のデパートかい!ここは!!

チリコンカンは、かなりお久しぶりな献立!

中には、川口産のほうれんそうが入った「川口ウィンナー」が!!

具沢山すぎて、もはや半身浴!!

白ワイン・赤ワインを筆頭とした、各種調味料!

最後に、ケチャップの鶴の一声!!

バシッと味の方向性が定まり、あとはじっくり煮込むだけ!

大豆と白いんげん豆が、しっかり煮えたら完成だ!

本日の給食をもちまして、6月の「彩の国ふるさと給食月間」が終了を迎えます。

アンカーは、市内産のほうれんそうを使い、市内の工場で作られた「川口ウィンナー」が務めました!

実は「彩の国ふるさと給食月間」は、6月だけではありません!

11月も同じく「彩の国ふるさと給食月間」なのです!

物価高騰により献立作成がかなり苦しい状況ではありますが、子供たちが楽しみにしてくれている給食をこれからも守り抜きます!!

2023年6月30日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月29日(木) ごはん 牛乳 メンチカツ ミニトマト 鋳物汁

今日の給食には、埼玉県がたくさん!?

メインのメンチかつには、埼玉県産のキャベツが仕込まれている!

鋳物汁は、ご存じの通り川口市の料理だ!

噂によると、お隣の戸田市でも「川口市の汁物」として給食で出ているんだとか!

給食に使っているお米は、2種類の埼玉県産米をブレンドしたもの!

これは埼玉県の給食専用で、ブレンドされたものは市場では手に入りません!!

今日もおいしく炊けますように!

トマトや果物など生で提供するものは、入念な洗浄の後、専用のシンクで消毒します!

あれ、誰ですか?こんなところに、いくらを置いたのは!!

おっと見間違い、たくさんのミニトマト!!

(川口市学校給食では、いくらの提供は行っていません。)

カリッと揚がったメンチカツ!

中には埼玉県出身の、キャベツ君が控えている!!

自然な甘みが、このあとかけるソースと相性抜群なのだ!

最後は鋳物汁!

ふわりふわりと漂う、ごま油の香り!!

まるで自分が鋳物汁であることを、激しく主張しているかのよう!!

鋳物汁の名の由来に説は様々ありますが、「最後に入れるごま油が溶けた鉄に似ているから」というものが有名です!

夏の暑い時期に栄養補給とともに、塩分補給もできる鋳物汁!

とってもおすすめです!

↓川口市教育委員会学校保健課 「うちで作ろう。給食のあの味」↓

https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04020/030/1/3/2_1/32135.html

2023年6月29日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月28日(水) ごはん 牛乳 スタミナ焼肉 枝豆 モロヘイヤのスープ

今日の給食は、ごはんがガッツリ食べられるスタミナ焼肉!

肉汁もあいまったタレも、おいしいおかずの一つ!

枝豆は、さやからプチッとだして食べましょう!

モロヘイヤは今が旬!たっぷりの栄養を子供たちにお届け!

給食の食材のほとんどは、当日納品されます!

(写真は、スープに入るモロヘイヤです☆)

朝一で届く野菜は、泥や汚れている部分を取り除いて、3回洗浄します!!

洗いながらも、入念な品質チェック!抜かりない!!

その部屋を「下処理室」といい、洗浄が終わった野菜からメインの調理室に入場します!!

そんなモロヘイヤは、下茹でしてカット!

最後にスープに放り込めば、自慢の粘りがスープの動きを鈍らせる!!

栄養満点の旬のモロヘイヤ!食べたい人は、出てこいや!!

ほっかり茹でた枝豆は、網の上!

意外と枝豆好きな子供たちが、多かった印象でした!

炒った塩をまぶして、ボウルでシャカシャカシェイキング!

最後はメインの、スタミナ焼肉!

パンチ力のあるニラの香りと、色とりどりの見た目!!

ごはんとの相性は、一目見ただけで判断可能!!

いただきますからごちそうさままで、手が休まることはなかったという…。

気温が高く、じめっとした陽気が続いていますね!

気温が高いと、食欲が低下してしまう場合があります!

しっかり食べないと、夏バテの原因にもなってしまいます!

今のうちに「これなら食べやすいかも!」というものを探しておくのも、いいかもしれませんね♪

2023年6月28日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月27日(火) わかめうどん 牛乳 みそポテト メロン

今日の給食は、麺の献立!

秩父地域の郷土料理、みそポテトは甘じょっぱいタレがおいしいのよ!

メロンもついて、おいしそう!!

おや?これはわかめ?

ノンノンノン!これは、スープのだしをとるための昆布!!

水面に外光が差し込み、揺らめく昆布を照らし出すスポットライトに!!

昆布はまるで、海での生活を思い出しているかのような、落ち着きぶりを見せている!

昆布のみならず、かつお節と干ししいたけの戻し汁まで加わる!

うま味の充電完了!!

わかめをはじめとする具材たちと、だしの熱い抱擁!!

感動のフィナーレを迎える!!

みそポテトは、秩父地方の郷土料理です!

切ったじゃがいもに、小麦粉と水の半々で作った衣をまとわせます!

薄くつける衣が、このあとかかるみそとよく絡むのよ!!

照り輝く手作りみそと、カリッと上がったいもがローリング!!

煌びやかなドレスをまとって、これから舞踏会にでもいくのかな?

すれ違えばだれもが振り返る、魅力的な姿に大変身!!

やわらかいじゃがいもと、甘めのみそを一緒にいただきます!

川口で鋳物が有名なように、秩父ではみそポテトが有名です!

それぞれが、市を代表するキャラクターになっているほど、有名なのです!

今月の「彩の国ふるさと給食月間」も、残すところあとわずか!

給食に埼玉県や川口市が隠れていないか、よーく探してみましょう♪

2023年6月27日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月26日(月) 梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね 大豆のふわふわ汁

今日の給食は、ジメッとした天気をさっぱりさせる梅あじごはん!

梅の酸味で気分爽快!じゃこが入って、食べやすくなっている!

大豆のふわふわ汁は、かきたま汁をイメージ!

卵が手に入りにくくなっていますが、栄養価を欠くわけにはいきません!

ごはんが炊けたら、梅やわかめを加えて蒸らしていきます!

蓋を開けたら、さっぱりとした梅の風味がそよ風のように、通り抜ける!!

まるでジメッとした空気を薙ぎ払う、季節外れの春一番!!

じゃこが入れば、一気に食べやすくなるぞ!

大豆のふわふわ汁は、かきたま汁からのアレンジ献立!

大豆の花を、スープの中に咲かせていく!

見た目はかきたま汁に、瓜二つ!!

後から追いかけてくる豆の風味が、アイデンティティ!!

おいしいスープの完成だ!

質問多数だったので、急遽ふわふわの正体をお教えします!

乾燥した大豆のフレークですね!

これがスープに入ることで、かきたまのようなふわふわ感が演出されます!

5年生も、よく食べてくれました!

気温が上がってくると、元気いっぱいな子供たちの中にも食欲が下がってくる子がいます!

さっぱりした今日のごはんのように、給食では様々な工夫をしています!

味付けでさっぱりさせたり、重たいスープは控えたり、栄養価は十分にボリュームを抑えたり…。

栄養価も確保しつつ、いかに食べやすくできるかが腕の見せ所です!

2023年6月26日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月23日(金) 揚げパン(グラニュー糖) 豆乳クリームスープ 冷凍みかん

今日の給食は、揚げパン!!

カリッとした表面に、ザクッと食感のグラニュー糖!

もちろん人気の献立です!

冷凍みかんも、古くから守られてきた味!

スープも忘れず、召し上がれ!

今日は、揚げパン特集!

透き通る油に、コッペパンがダイビング!!

しっかり中まで加熱するために、網で上からプレスをかけます!!

もっちりお肌がカリッと、変わるころには雪降る季節!!

真冬のゲレンデのように、サラサラの粉雪が舞い降る!!

絶好調な真冬の恋!!揚げパンへの思いが、スピードに乗っていく!!

きれいに整頓された揚げパン

給食では、もはや鉄板

教室に届く頃には、子供たちは歓喜の渦でしょう!!

食べるのが難しい揚げパンも、6年生からすればなんのその!

ペロッとたいらげて、おかわりの時間!

1年生から6年生まで揚げパンを食べれば、みんな同じ顔!!

幸せそうな表情に、口元のグラニュー糖が輝いていましたね!

2023年6月23日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

6月22日(木) ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル 3年生大豆の苗植え体験

今日の給食は、中華風の献立!

マーボーどうふのインパクト抜群の、うま味!

ごはんが知らず知らずのうちに、減っていく!?

フルーツカクテルもさっぱり、おいしくいただきましょう!

まずは、朝一でお米をセッティング!!

一釜、約80人分!!

どんな大家族でも、いっぺんにこんな量はお目にかかれない!

フルーツカクテルは、なんとも色あざやか!

まるで、食べられる万華鏡!!

混ぜるたびに模様を変え、煌びやかに光り輝く!!

最後はメインのマーボーどうふ!

ひき肉を炒めたところに、にんじん・ながねぎ!!

細かく切った野菜は、焦げやすい!

大きなヘラを小枝のように振るう、調理員さんはさすがだね!!

味付けをして、とろみをつけたら、下茹でしたとうふがご入場!

混ぜるたびに巻き起こる、マーボーのビッグウェーブ!!

どんなエリートサーファーでも、この波を乗りこなすことなど到底不可能!!

子供たちの待つ、教室までいい香りが上がっていく!

今日は、3年生が地域の方の協力のもと、大豆の苗植え体験を行いました!

なるほど…まっすぐ上に茎がのびていれば、いいということか!

元気よく育ってくれることを、祈って1人2本植えました!

タイミングよく今日は、とうふ料理!

大豆に感謝しながら、いっぱい食べてくれました!

2023年6月22日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou