12月2日(月) ごはん 牛乳 とりのさっぱり煮 水ぎょうざスープ

今日の給食は、和中の折衷献立!

とりのさっぱり煮は、大人気献立!!

さっぱりとした中に、確かな力強さ!!

ごはんが進まぬわけがない!!

見よ!この染み具合!!

食べた者なら思い出してしまいそうなほど、記憶に刻まれる味わい!!

パンチはあるが、後ろ髪ひかぬ潔さ!

昨年度の他県の窒息事故を受けて、川口市では自粛していたうずらの卵。

「出さずに食べ慣れないこと」もリスクと感じ、学校全体でのよく噛む指導を約束に提供再開しました!

緊急時の対処法は、共有済み&研修済み!!

子供たちの安全を守るために、日々研修を行っています!

最後は水ぎょうざスープ!

アツアツになると水面に上がってくるぎょうざで、釜の中は箱詰め状態!!

満員電車のように隣に押されて、右へ左へ!

ツルツルの水ぎょうざを召し上がれ!

2024年12月2日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月28日(木) ごはん 牛乳 さばのみそ煮 かきたま汁 彩の国なっとう 【4年生カルビースナックスクール】

今日の給食は、和食のど真ん中!!

鯖がメインのごはん献立でした!

端に見えるは、埼玉県産大豆を使用した彩の国なっとう!

「彩の国ふるさと給食月間」のアンカーを務める、魅力的なおかずだね!

昨日、11月27日にはカルビースナックスクールがありました!

聞き馴染みのあるお菓子の名前に、子供たちも釘付け!!

おやつの量についての学習をしました!

興味津々な子供たち!

スライドと動画、そして本物のポテトチップスを使って学習します!

いつも食べているおやつは、どれぐらいなんだろう…。

班で話し合いながら、ただしいおやつの量を学習しました!

楽しんで学習に取り組むことができましたね!

11月26日(火) 【3年生大豆収穫体験 & 給食試食会】

今日は食育イベント盛りだくさん!

まずは3年生の大豆収穫体験!

↓↓苗植えの様子はこちら↓↓

地域の方協力のもと、元気に育った大豆を収穫します!

そんなに難しい作業ではありませんが、なにより体力勝負!!

ケガのないように、がんばろう!

足りない力は、周りが受け持つ!!

袋に入れるときも協力して、1人2株引っこ抜きました!

元気な大豆の根っこに、大苦戦!

最後に農家さんが、大豆について教えてくれました!

この品種は少し青みがかった色をしていて、黒い模様が出てくるそう!

せっかくなら子供たちが食べたい給食に、調理したいですね☆

お昼からは、お家の方対象の給食試食会を行いました!

ご応募いただいたのは、のべ50名!!

緊張しつつも試食前に、給食についての説明をしました!

内容は大量調理の特徴・衛生管理・辻小学校の食育について!

クイズも交えながら楽しく話しました!!

意外と他にはない、よい特徴を持った辻小給食を知ってもらいました!

場所を移し、教室にて給食試食を行いました!

今日の献立は「とりなんばん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう りんご」!

試食が終わった方から、お子さんの教室にて給食参観を行いました!

コロナ開け4、5年ぶりの給食試食会!

次回実施の際は、更なるご参加お待ちしていますよ♪

11月22日(金) こどもパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ニョッキの豆乳クリームスープ

今日の給食は、パン献立でした!

濃厚なデミグラスソースを帯びた、ハンバーグとパンのコンビネーション!

トロトロのスープも、寒い時期にピッタリだね!

ハンバーグは蒸して仕上げます!

目の前を遮るように湧き上がる湯気!!

奥にうっすらと見えるのは、肉々しいハンバーグ!

手作りのデミグラスソースが、ハンバーグのお供をする!!

濃厚でキャッチーなうま味!!

子供たちからも大人気の献立だ!

来週11月26日には、給食試食会を行います!

ご応募いただいた保護者の方は、延べ52名!!

少し緊張してしまいますが、ぜひ辻小の味をご堪能ください!

そして子供たちの給食を食べる様子も、楽しみにしていただければと思います!

2024年11月22日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月18日(月) ごはん エコふりかけ 牛乳 肉じゃが 彩の国みそ汁 【彩の国ふるさと給食月間】

今日の給食は、和食献立でした!

怒涛の4連休!みなさんはいかがお過ごしでしたか?

今日から通常に戻って、がんばっていきましょう!

大人気の肉じゃがが、リスタートの火ぶたを切るぞ!!

エコふりかけは、みそ汁のだしに使ったかつお節を使用!

少ししっとりしたかつお節に、甘めの味付けが加わる!!

炒ったごまが入り、香ばしさの追い風!!

「ふりかけもっと食べたいんです…」4年生の子が、小さな声で教えてくれました…。

これは方法を考えねば!!

肉じゃがは、じゃがいもをいつもより大きめにカット!

ごろごろと音を立てて釜の中を転がるように、混ぜられていくじゃがいも!!

やわらかいけど荷崩れしない、配缶後の余熱も計算して作っていく!!

見えた!!今が完成の時!!

釜の蓋をパカッと開けたら、絶妙な照り輝き!!

これ以上ないほどのベストタイミング!さすが調理員さんは、目も勘もするどい!!

最後に彩の国みそ汁!

中に入っているのは、埼玉県の食材ばかり!!

「彩の国ふるさと給食月間」を彩る、おいしい汁物だ!

温度を測って、はい完成!

今週5日間を乗り切るための、栄養満点みそ汁を召し上がれ!

2024年11月18日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月13日(水) ごはん 牛乳 ぶた肉のうま煮 白菜のみそ汁

今日の給食は、ごはん献立!

具材も大きく味が染みたうま煮は、ごはんのお供にピッタリ!

角切りのお肉も、いつもの給食とは一味違っておいしいね!

白菜はそろそろ旬がやってくる冬野菜!

和食の献立、モリモリ食べて4連休を全力で楽しもう☆

うま煮は下茹でのオンパレード!!

お肉にさといも・だいこんと、しっかり味をしみ込ませるには、準備が必要だ!

合流地点には、もうすでにウオーミングアップ済みの食材たち!!

味付けは、シンプルに!

しょうゆが決め手の、甘じょっぱいテイスト!!

グングン染みていくしょうゆ色!カーニバルは、リオデジャネイロ!!

最後に加わるチンゲンサイ!映える映えるこの緑色!!

シャキッとした食感!目を引く緑色!

ダブルのアクセントを料理にもたらし、完成度がうなぎ上り!!

おいしいうま煮、これにて完成!

おっと、これはなんだ!?

目の前には、黄緑色の大きな森!!

中から時々顔を出す油揚げで、これがみそ汁と確信したね!!

あれほど元気に黄緑色だった白菜も、いつしか落ち着いた緑色へ!!

みそが入るということは、もう終盤戦!

マーブル模様を描きながら入っていったみそも、いつの間にやら行きわたる!

季節の野菜に彩られた、みそ汁の完成だ!

つじっ子コンサートの振替休業日と県民の日を合わせて、明日から4連休!!

季節の変わり目で、少し寒さが際立ってきましたが、みんなはどこかお出かけに行くのかな?

ぜひ体調に気を付けて、楽しんで過ごしてくださいね♪

2024年11月13日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月11日(月) 彩の国おこわ 牛乳 厚焼きたまご けんちん汁 【彩の国ふるさと給食月間】

今日の給食は、彩の国ふるさと給食月間ということで、彩の国おこわが登場!!

もちもちのごはんの中にいる、さといもも大豆もおしょうゆまでもが県内産!!

厚焼きたまごとけんちん汁も、合わせて胃袋に流し込め!

彩の国おこわは、じっくり炊き込んだ後にホクホクのさといもが加入する!

もちもち・ホクホク、歯が喜ぶバリエーション!!

和のテイストに埼玉の魂!!

ごはんを混ぜるのは、文字通り全身全霊!!

体重をかけ、てこの原理のようにごはんを持ち上げる!!

ひらりと舞ういい香りで、目がくらみそうになりながらも続けるのだ!

けんちん汁は、具沢山!

かき混ぜるたびに、水面を揺らす数々の具材たち!!

騒がしさすら覚えるほどの、具沢山っぷり!

おいしく食べたなら、野菜たちがみんなに力を貸してくれることででしょう!

今月の給食の埼玉県推しは、まだまだ続きますよ!楽しみにしていてね☆

2024年11月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月6日(水) 中華丼 牛乳 白ごまつくね

今日の給食は、中華丼!

トロトロの具材を、ごはんで受け止めまとめてかきこめ!!

お腹も心も満たされる!

プチプチのごまが入った、つくねもおいしいぞ!

まずはつくねから!

揚げる予定だったけど、今日は蒸してサッパリ食べてみようか!!

ゴツゴツとした見た目からは想像がつかない、ふんわりプチッと食感!

つくねからのマイナスイオンで、給食室の湿度はグングンズイズイ上昇中☆

中華丼の具は、具沢山!

「おいおい、こんな量のはくさいが入るわけないだろう」と思わず言いたくなってしまいそう!!

下からせり上げられた先人の野菜たち、瞬く間にはくさいは、しんなりしおれてきたぞ!!

辻小ではえびといかの除去対応を行ったので、彼らがアンカー!!

下茹でされ、シュンと縮こまったえびが熱々のあんかけの中に!!

プリっとした歯ごたえ、おいしい海鮮の味!

ごはんにのる時を、今や遅しと待ちわびているかのようだ!

ごまの中には、様々な栄養素が含まれています!

ごまは表面の殻が強く、そのまま食べたのではせっかくの栄養が吸収されにくいそうです!

大事なのは「よく噛む」こと!!

しっかりとごまの殻を噛み壊して、栄養をすべてゲットしたいところですね!!

2024年11月6日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

11月5日(火) おっきりこみ 牛乳 みそポテト

みなさまこんにちは!

今日の給食、久しぶりの投稿となりました!

盛りだくさんの先週を終え、ようやくいつも通りの給食となりました!

今日は、みそポテトにフォーカスしていきますよ!

まずはじゃがいもを揚げていく!

小麦粉の衣をまとったじゃがいもが、外がサクサクになっていく!!

今のじゃがいもは、味のブラックホール!!

身の回りのありとあらゆる味を、その身に吸い込み離さない!!

粉雪が降りかかったように、ほんのりじゃがいもを包む衣がおいしさの秘訣!

タレも手作り!みそが照り輝く!!

甘み多数の中の塩味とコク!隠れもしないマイノリティ!!

みんな手を取り、完璧な味付け!

混ざるじゃがいも、大車輪!!

神々しく輝くいも!ま、まぶしすぎる!

目がくらみ、思わず顔を覆い隠せば、際立つ重厚な香り!!

子供たちからも大人気のみそポテト、一丁あがり!

11月は「彩の国ふるさと給食月間」です!

埼玉県の郷土料理や、埼玉県産の食材を給食に積極的に取り入れます!

今日の「おっきりこみ」「みそポテト」ともに県を代表する郷土料理です。

「おっきりこみ」は、群馬県でも食べられているそうです!

これからどんな献立が登場するのかな!?(わくわく☆)

2024年11月5日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

10月24日(木) キムタクごはん 牛乳 いわしフライ かきたま汁 【5-1、5-2調理実習】

今日の給食は、混ぜごはん!

ちょこんと乗るいわしの衣は、じゃがいもでできている!

カリカリのいわしと、とろとろのスープの対比!!

日韓共同のごはんがガツガツ進んでいくぞ!

いわしの衣は、じゃがいもから出来上がる!

カリカリを超えてゴリゴリ!!

ほろにがの味わいが癖になりそう!

スープはたまご仕上げ!

雲間から光がスープに差し込むように、黄色いたまごが注がれる!!

入水と同時に、蝶が羽ばたくようにひらひらとたまごが舞う!!

やさしいおいしさのスープが完成したぞ!

昨日今日と5年生で、調理実習を行いました!

ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました!

ごはんを鍋で炊いて、みそ汁をだしとりからやっていきます!

ザルとボウルで、お米を研いでいきます!

シャカシャカとマラカスのような音を立てて、お米を大切に洗っていきます!

とぎ汁は洗い物で使うから、とっておきましょう!

みそ汁の煮干しは、頭とはらわたを丁寧にとります!

初めての経験に、「これで合っていますか…?」と不安がる人多数!

大丈夫!みんな上手にできているぞ!

お米はガラスの鍋で、様子を見ながら炊きますよ!

野球ボールほどありそうなほど大きな泡が、鍋から吹き出しそうに上昇してきた!

これが中火に変える合図だ!

ごはんが炊けたら、五感を使って学びます!

ふっくらおいしそうな香り!

アツアツに気を付けて、お茶碗に盛り付けます!

少しごはんが焦げてしまった班もありましたが、みんなおおむね成功!

協力して洗い物、片付けするのもまた勉強!

ぜひ、お家でもやってみてね☆