競書会

木曜日、金曜日で競書会を行いました。6年生は小学校での競書会は最後です。1文字ずつ集中して書いていました。さすが6年生という立派な文字でした。他の学年のみんなも6年生の文字を目指して頑張りました。

1月10日(金) メロンパン 牛乳 ハンバーグステーキ ブロッコリー ペイザンヌスープ

今日の給食は、パン献立!

子供たちは朝から、「メロンパン!メロンパン!」

まるで互いの言葉をオウム返しするように、ウキウキしながら給食の時間を待っていました!

メインディッシュは、ハンバーグステーキ!まぁ、素敵!

アツアツの釜の蓋を開けば、あたり一面真っ白な世界!!

針状の温度計を、ブスリと指せばメーターは100℃へ向かってフルスロットル!!

アツアツのハンバーグの上に、アツアツのソース!

しょうゆベースの味付けと、のけ反りそうなほどパンチある香り!!

ごはんにもパンにもベストマッチな、おいしいハンバーグのできあがり!

お次はスープ!

かぶの葉っぱも体調がよさそうだったから、スープの具材の仲間入りだ!

シャキッとした食感と、みずみずしさがスープのレベルを一つ引き上げる!

かぶは、なかなか気難しい性格!

さっきまでガチガチだったと思ったら、すぐに溶けてしまいそうなほどやわらかい!?

まるで食感の雨季乾季!!

ある日を境に季節が一気に変わるようだ!

かぶの葉のおかげで、彩りもより一層鮮やかだ!

話題はメロンパンに持っていかれてしまったけど、脇を固める仲間も主役級!

今日もたくさん召し上がれ!

2025年1月10日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

1月9日(木) わかめごはん 牛乳 田作り くりきんとん おぞう煮

今日から3学期の給食スタート!

2025年のスタートは、おごそかにおせち献立!!

子供たちの未来に言を担ぐ、特別な献立だ!

今日から2025年の給食スタート!

初日は謹賀新年のおせち献立!

工程も多く、複雑。朝しっかりと打ち合わせして、2025年の給食ののろしを上げる!!

皮を厚くむき、ホクホクに茹でられたさつまいも!!

「鉄は熱いうちに打て」!いや、「さつまいもは熱いうちに潰せ」!!

くりきんとんの道、ここに始まれり!

つぶして細かくなったさつまいも、栗の甘露煮のシロップを加えて滑らかに!

まるでゲレンデの上に降り積もる粉雪のように、やわらかなくちどけに!!

甘い栗が入り、混ざり合っていく!

もたっとしたくりきんとんは、混ぜるのに一苦労!!

冬休み明けから、フルスロットル!!

練り上げるように、混ぜ合わせる!!

田作りは、カラッと揚げたいわしに、少し甘い味付けを!

加わるごまの風味!香ばしさがとめどない!!

カリカリで口をケガしないように、ゆっくり味わって食べるとしましょうか!

おぞう煮には紅白の紅担当、かまぼこさんが先に現場入り!

くっつき合っていたかまぼこ同士、汁に入ればみな同志!!

最後に入る煮込みもち!丸いということは関西風?

温まってきたら、徐々に浮き上がってくるおもちたち!!

トゥルトゥルの文字通り「もち肌」!

しょうゆの味付けで、子供たちのお口に新年のごあいさつ!

皆様、あけましておめでとうございます。

本年も辻小学校の教育活動及び、給食にご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2025年1月9日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

3学期始業式

本日は3学期の始業式でした。

校長先生からは「一年の計は元旦にあり」という言葉から目標(めあて)の立て方についてお話がありました。目標は具体的に立てるとそれができたかわかりやすくなり、達成していると実感できるということでした。自分が立てた目標がしっかりできるとよいですね。

児童代表の言葉では2学期に頑張った九九のことと3学期に頑張りたい持久走記録会のことを話してくれました。3学期も頑張ってください。

始業式のあとは、1月の生活目標「パーフェクトもくもく清掃をしよう」についてと保健目標の話が担当の先生から話がありました。

「身近な生き物コンクール」の表彰もありました。3学期もいろいろなことに頑張ってください。

明日からは給食もスタートし、通常日課になります。3学期は50日あまりで修了です。あっという間の3学期ですが、次の学年に向けてしっかりまとめをしましょう。

2学期終業式

本日、2学期の終業式がありました。校長先生からは2学期の行事を振り返り、新しい年に向けた目標を立てましょうとお話がありました。

児童代表からは2学期に頑張ったこと(運動会と算数の勉強)と3学期に頑張りたいこと(持久走記録会で昨年より周回の記録を伸ばす)を発表してくれました。

生徒指導担当の先生からは2つの「じ(時間の時と事故の事)」についてお話がありました。時間を意識しながら楽しく、安全な冬休みを過ごしましょう。

最後は2学期の表彰がありました。代表児童が壇上で表彰を受けました。その他、賞状をもらった児童も校長室で一人一人、校長先生から賞状授与をしてもらいました。みんな頑張りました。

あっという間の2学期でしたが、子供たちも様々な行事を通して大きく成長しました。保護者のみなさまにはご協力、ご支援いただき、ありがとうございました。

来年は巳年です。巳年は努力を重ねることでさらによい年になるといわれています。子供たちにも自分がより伸びるような目標を立て、よい年になるよう願っています。よいお年をお迎えください。

PTAボランティア活動(大掃除ボランティア)

本日の4校時の大掃除に合わせてPTAのボランティア活動として大掃除ボランティアを行っていただきました。子供たちが普段手の届かない窓ふきを中心に子供たちの清掃のサポートもしていただけました。PTAボランティアのみなさまのおかげで教室がすっかりきれいになりました。

今年の汚れは今年のうちに。気持ち良い年末を迎えられそうです。ありがとうございました。

12月20日(金) フラワーロール 牛乳 フライドチキン ほうれんそうのソテー 選べるクリスマスケーキ! 【2学期給食最終日】

今日で2024年の辻小学校の給食は、最後になります!

最後は華やかに、クリスマス献立!!

今年のケーキは、セレクト形式!

子供たちにとっては、究極の選択!!

かわいい箱から顔を出す姿を思い描きながら、選んだのはチョコか!?いちごか!?

辻小全体としては、ちょうど半々と言ったところだ!

まずは落ち着いて、フライドチキンを作っていこう!

小麦粉と一緒にまぶすのは、特別なスパイス!!

こしょうのような刺激と、程よい塩味!

お肉が食缶の中で、激しいダンスをしている!!

お次は、油の海へ!

くっつかないように、網を使って振るっていく!

押しては返す波のような油の中から、ほとばしる肉汁とともにチキンが舞い上がる!!

カリッカリジューシーなフライドチキン!

やっぱりクリスマスには、チキンを思い浮かべる人が多いのでは?

散りばめられたスパイスの星屑が、衣からちらりと見えるアクセサリーのようだ!!

フライドチキンの横を陣取るのは、ほうれんそうのソテー!

ライトがついたもみの木のような、緑と黄色が映える!!

くったり食感のほうれんそうが、くせになっちゃうな~♪

スープは、かぼちゃのクリームスープ!

カレーもびっくりの黄色のスープに、細かく切られた野菜たちが浮き沈み!!

まったり甘い味わいが、かぼちゃが苦手な子たちにも食べやすいんだとか!

今日は給食のサンタさんから、よく食べる4、5、6年生にプレゼント!

少し多めに納品されたケーキを、少しずつ配り歩いていました!

白熱のじゃんけん!!まるで令和の関ヶ原!!

身を乗り出し、気持ちを込めて己の腕を振る!!

勝利と敗北の咆哮が今、同時に鳴り響いた…。

2024年の給食を締めくくるにふさわしい、名勝負が各クラスで巻き起こっていましたね!

来週のクリスマスが終わると、一気に年末ムードですね!

今年も辻小学校の教育活動及び、学校給食にご理解ご協力いただきましてありがとうございました。

2025年も引き続き、「安心・安全・おいしい辻小の給食」を子供たちに届けられればと思っております。

来年も引き続き、辻小給食室一同精一杯励んでまいります。

ではまた来年にお会いしましょう☆

2024年12月20日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou