東照宮に到着しました。さまざまな彫刻が素晴らしかったです。紅葉のシーズンも重なってなかなかの混み具合でした。修学旅行生は他にいなかったおかげでガイドさんのお話もしっかり聞けました。世界遺産を堪能できました。




東照宮の見学のあとはお昼ごはん。しっかり食べて、いろは坂へ。いろは坂を上り、戦場ケ原に向かい、ハイキングです。
TEL.048-281-0171(平日8:00~17:00)
〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷7-22-1
東照宮に到着しました。さまざまな彫刻が素晴らしかったです。紅葉のシーズンも重なってなかなかの混み具合でした。修学旅行生は他にいなかったおかげでガイドさんのお話もしっかり聞けました。世界遺産を堪能できました。




東照宮の見学のあとはお昼ごはん。しっかり食べて、いろは坂へ。いろは坂を上り、戦場ケ原に向かい、ハイキングです。
昨日の雨が嘘のように晴れ、暖かい朝になりました。今日から1泊2日の修学旅行のスタートです。
出発式では安全で楽しい修学旅行にしましょうと校長先生や引率の先生からお話がありました。思い出に残る修学旅行にしましょう。
バスに乗り込み、出発です!



今日の給食は、パン献立でした!
秋感じるさつまいもが入ったグラタン!
ほんのり嫌味のない甘みは、濃厚クリームとも相性バッチリ!

角切りのさつまいもを、カラッと揚げる!
角が立つダイス型のさつまいもは、まるでピラミッドの形成前!?

真っ白なスープの中に、手作りのルウ!
徐々に緩やかに、かたさを帯びてくる!!
バターの芳醇な香り!もうすぐ完成だぞ!

ここでようやく出会う両者!食べる者が圧倒的勝者!!
直前で降りかかってきた、チーズの雨あられ!!
濃厚で食べ応えのある、おいしい焼かないグラタンの完成だ!

今日の給食は、中華風献立でした!
具材が、細切りにされている四川どうふ!
マーボーどうふとは、また違って大人気!

四川どうふは、あんを作っている間に、とうふの下茹で!
まるで露天風呂からあがったかのように、とうふから湯気が立ち込める!!
真っ白ぷるぷる!これが向かう先には!?

あんととうふが、現地集合!
グラグラと音を立てるマグマの近くにいるかのように、脳からの危険信号!!
いや、これは食欲からくる、青色信号か!?
ごはんに合うことは、食べてみずともわかるだろう!!
ガッツリ食べて急な気温の変化に、打ち勝とうではないか!
川口市では公立学校や幼稚園、教育の場で職員として活躍したい方を大募集!
教育未経験者も多数活躍中。退職教員も多く働いています。無資格でOKな職種も。困ったときは、先生や先輩職員がサポートします。子育てと仕事を両立したい方にピッタリのお仕事です。是非、あなたも学校現場で子どもたちの成長を見守りながら働きましょう!
募集期間
令和7年10月2日~令和7年11月25日
任用期間
令和8年 4月1日~令和9年 3月31日
募集職種
・特別支援教育こども支援員
・川口市教育相談支援員
・学校図書館司書
・外国人児童生徒支援員
・ほっとルーム支援員
詳しい内容は下記の2次元コードかURLへアクセスし各職種の募集要項を確認してください。
【川口市ホームページ(募集)】
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04020/020/oshirase/46554.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
募集についての問い合せ
川口市立教育研究所 採用担当
048-267-8208
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
晴天の中、運動会が始まりました。朝、パラパラと落ちていた雨がなかったような晴天になりました。
開会式、応援合戦と続き、各学年の競技がスタートです。
はじめは徒競走。どの学年も全力で走りきっていました。
続いての団体競技。玉入れ、デカパン競走、台風の目、背中わたり、ダンボールサーキット、棒引きとそれぞれチームワークよく頑張っていました。
そしてブロックでの表現。1、2年生はキラキラしたポンポンがかわいらしく輝いていました。3、4年生のエイサーはかけ声も響き、エイサーの力強さを表現してくれました。5、6年生は旗で海を表現し、穏やかな波、力強い波が目の前に見えてくるようでした。さすが高学年でした。
運動会の結果は白組の勝利でしたが、子供たちのキラキラした笑顔と頑張りは勝ち負けに関係なく、感動しました。
保護者のみなさまには子供たちの頑張る姿を見ていただけてよかったです。ぜひ、褒めてあげてください。そして前日の準備、当日のお手伝いと運営のサポートをしていただいたボランティアのみなさま、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。








本日、運動会が無事、開催されることになりました。暑さがなかなか終わらない中の練習スタートでしたが、少しずつ暑さも和らぎ、運動しやすい中で今日を迎えることができました。
前日準備も高学年の子供たちが一生懸命、会場を整えるためにお手伝いしてくれました。そしてPTAボランティアのみなさんには児童席のテント張りの他、子供たちの力だけでは行き届かない場所の準備を手伝っていただきました。学校行事はたくさんの力によって成功するものだと改めて感じました。ありがとうございました。
半日となりますが、子供たちへの大きな声援よろしくお願いします。



今日の給食は、明日に迫った運動会を応援するスペシャルな献立!!
自分の全力が出せるように、気合を込めた「勝つ!」丼!!
すべての色を応援する、鮮やかなスープも登場だ!

真っ白なごはん!みんなのパワーの源に!!
ん?このごはんの白さは、白組優勝の前触れか!?

カリッと揚がったカツ!お肉はヒレ!
お肉は体を作る赤のグループの食べ物!
…と、いうことはもしかして?

タレには、ふわとろオムライスのたまごを使用!
黄色?あれ?黄色…?

スープは具沢山!
白色のお肉と玉ねぎ、黄色のコーン、赤いにんじん!!
すべての辻っ子の全力を引き出す、この上ないの給食!!

明日は待ちに待った運動会!
子供たちのがんばる姿を、保護者のみなさまと同じく楽しみしています☆

今日の給食は、パン献立でした!
傍らにあるジャムは、10月10日「目の愛護デー」ということで、ブルーベリー!!
目にいい食べ物はなんだろう?目にいい生活はなんだろう?
いい機会だから、考える日にしよう☆

今日のコロッケには、白いんげん豆が入っている!
クリーミーでもったりした舌触り!!
お馴染みのソースがかかると、おいしさも倍増するな~!

ミートボールが散見される、トマトの煮物!
具材がごった返し、おしくらまんじゅう状態!!
酸味とうま味のバランス!見事な均衡を保つ!!
暑くてもさっぱり、寒くても温かい、両取りの煮物が完成だ!

10月10日は「目の愛護デー」!
アントシアニンにビタミンA・C・E!
目にいい栄養素は数多あるが、忘れがちなのは「水分」!
目を守ってくれる水は?目の異物を流してくれる水は?
水分はきっと、あなたの目の健康を助けてくれるでしょう!

今日の給食は、みんな大好きカレーライス!
毎度朝から子供たちの話題をかっさらう、大泥棒のカレーライス!!
今日は秋の食材がたくさん入った、秋の実りカレーだよ!

カレーのお供には、炊きたての麦ごはん!
ホカッと立ち上る湯気は、まるであの夏の入道雲!!
この炊き立ての香りが、たまらなく好きなんだよな~♪

秋を代表する食材、さつまいも!
釜の中へ続々と入っていく、さつまいものナイアガラ滝!!
じんわり甘みも、引き出していこう!

隠し味は、アップルソース!
自然な甘みと酸味が、カレーライスをより一層引き立てる!!
うま味に溺れて、あっぷるあっぷる~!

最後にはいつも通り、チーズの花吹雪!!
とろ~り溶けてまろやかに!
辻っ子に大人気の、給食カレーの完成だ☆
