【PTA】第2回常任理事会・理事会

少し前のことになりますが、10月22日(水)に川口市PTA連合会の第2回常任理事会・理事会に参加してきました。昨年度まではスキップシティ近くの青木公民館で行われていたのですが、今年度からは青木会館になったようで、会議開始10分前に気づき慌てて青木会館に向かいました💦

(実は1回目の理事会は大雨・雷だったので欠席していたので、会場が昨年と変わっていることに気づいていませんでした……)

ギリギリ1分前に会議室に付き、何食わぬ顔で着席。

今年から理事会のメインは情報交換会になったようで、他の学校のPTA会長たちとの交流ができとても楽しい時間でした。

今回は『PTA会費あれこれ~金額は?集め方は?支出内容は?~』というテーマで、情報交換会が行われました。事前に会費の金額の中央値(約3,000円)のお話しや、一時期、電子マネーでの支払いが流行ったが今年度に入ってまた手集金に戻している学校が増えているというお話し、会費に絡む法律などのお話しもしていただいてからの情報交換だったので、各学校の困りごとの共有や、うちの学校はこうやってるよというアドバイスなどがもらえ有意義な時間でした。

そろそろ、辻小学校も次年度の予算を組む時期に入ります。

任意加入になって2割ほど会費が減っている状況や、委員会活動がなくなった事で外部発注しなくてはいけないもの、子どもたちのためにどうしても削れない部分もあります。世の中の物価は上がっておりますが、来年度も会費の値上げはしない方向で予算組をしていきたいと思っております。

ボランティア活動、日々の見守りなど、みなさまのご協力に感謝しております。

※以下、市P連(川口市PTA連合会)から配布された資料です。
市P連がやっていること・考えなければいけないこと

2025年11月10日 | カテゴリー : PTA活動 | 投稿者 : tujisyou