講話朝会(6月)

6月の講話朝会では「梅雨と梅雨の日の過ごし方」についてお話がありました。6月といえば梅雨のスタートです。雨が降ったり、止んだりする1日や何日も雨がずっと続くことは梅雨では当たり前。これが1ヶ月近く続きます。長い梅雨ではどうしても室内で過ごすことが多くなります。そこで安全に教室で過ごせるように学級で話し合うことが大切です。辻小のみなさんは安全に生活できるように頑張りましょうと校長先生からお話がありました。

生活目標は「自分からあいさつをしよう」です。あいさつは相手を思いやる気持ちを表す一番の行動です。自分からできるようにしましょう。

【悲しいお知らせ】

長年、辻小学校で、おいしい給食を作ってくれていました調理員さんが、5月21日にお亡くなりになりました。

令和5年度からは、チーフ(リーダー)として本校でご尽力いただいていました。

亡くなる前日まで、元気に働いてくださっていました。

子供たちの安全な給食を第一に、衛生的な調理を行える非常に優秀な調理員さんでした。

釜をかき混ぜる様子は豪快で、それでも何一つこぼさない。

頼もしい姿と明るい笑顔が、今でも鮮明に浮かびます。

辻小学校一同、哀悼の意を表します。

そして何より、心からの感謝を申し上げます。