全国一斉盲導犬教室

4年では総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。

本日はオンラインで全国一斉盲導犬教室に参加しました。

盲導犬とともに生活をしている方のさまざまなお話を聞いたり、見えないとはどういうことかを体感したりして障碍について理解を深めていました。

最後の質問コーナーでは辻小学校の質問事項を取り上げていただきました。

よい体験ができました。

10月3日(木) 昆布ごはん 牛乳 厚焼きたまご けんちん汁 【お知らせ:給食試食会】

今日の給食は、和食献立!

昆布のだしがおいしい炊き込みごはんの上には、丸くかわいい厚焼きたまごがちょこんと座る!

具沢山のけんちん汁は、程よい塩味がたまらんね!

まずは昆布ごはん!昆布のだしがダンシングオールナイト!!

ごはんとしての敷居を数段あげてくれる、魔法の食材!

一人で「大満足」というゴールまでたどり着けそうなほどの完成度、まさにエゴイストだ!!

けんちん汁は、水面から具材が飛び出そうなほどたっぷり!

すくい上げ、大きなお玉を滴るその光景は、食べてもいないのに味がする!!

具材の多さは作業の多さ!

いったいどれだけの時間をかけて、調理員さんは具材を切ったのでしょう…。

けんちん汁も見事に完成!おいしく出来上がった!

【お知らせ!!】

この度、辻小学校ではPTAとの共催で、給食試食会を実施いたします!

10月1日付で配布されましたお手紙に、詳しい内容や申し込み方法が記載されています!

「普段お子さんが食べている給食を知りたい。」「久しぶりに給食を食べたい」という保護者の方は、ぜひご検討ください!

みなさんのご参加を、心よりお待ちしております♪

2024年10月3日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

10月2日(水) ハヤシライス 牛乳 フルーツカクテル

今日の給食は、カレー…とは一味違ったハヤシライス!!

濃厚な味わいだけど、ルウは少しさらっとしていて食べやすい!

フルーツカクテルも人気な献立!

ではまず、フルーツカクテルから!

まばゆい光に包まれたと思ったら、それは七色に光るフルーツだった!?

ももにりんご!紫色はぶどうゼリー!

やわらかな果肉をつぶさないように、2重手袋でかき混ぜていくのだ!!

配缶したら仕上げに、冷やした特製シロップをかけていく!

ふんわり香るこの爽やかさ!そう、隠し味はレモン汁!!

甘みもあるけどスッキリする、暑くてもパクパク食べられちゃうのだ!!

お次はハヤシライス!かき混ぜるダイナミック!!

ここまでは、まるでカレー!

しかしルウを入れることで、ハヤシライスへと大きく舵を切る!!

味付けは様々!給食では、ケチャップやウスターソースも加えて煮込みます!

カレーとは一線を画す、深い色味!!

ぐるぐると回る姿は、どことなく軽やかだ!!

コトコト煮込めば、これにて完成!

ごはんと一緒に、おいしくいただきましょう!

2024年10月2日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

10月の学校朝会

今日の学校朝会では校長先生から「みんななかよく」のお話でした。

オリンピックやパラリンピックは以前、参加する人に制限があったこと、今ではどんな人でもスポーツが楽しめるようになったことなどを例にあげ、多様性についてのお話でした。あわせて来年度から辻小学校に特別支援学級ができることを子供たちにお話ししました。これからもさまざまな人となかよくできる辻っ子でいましょう。

本日、教育実習最終日を迎える実習生からもお話がありました。4週間、お疲れさまでした。

10月1日(火) みそラーメン 牛乳 大学いも

今日の給食は、麺献立!

あまい大学いもと、塩味の効いたみそラーメン!!

表裏一体!見事に合体!!

生み出される計算式は、果たして足し算か引き算か…。

まずは大学いも!

よく洗って細かく乱切り!普通ならこれでもうギブアップ!!

しかし大量調理のプロはなんのその!

カラッと素揚げして、次の工程をアトラクションに並ぶように待っている!!

タレは手作り!調合していく!

まるで黒光りする漆!!みたらしのような味にしていくのだ!

砂糖や水あめを、煮詰めることで生まれるとろみ!Fly so high Follow me!!

合わさりゆく両者!まるで宝石が磨かれていくよう!!

ごまが香りを醸し出すころ、大学いものストーリーにも終わりのチャイムが鳴り始める!!

カリカリだった表面を覆うように、甘じょっぱいタレ!

これぞ「大学校の小学いも」!

あ、間違えた!「小学校の大学いも」だ!!

最後にみそラーメンを作り上げていくぞ!

中盤で投入、大量のもやし!

あんなに軽いもやしも給食サイズでは、大人二人で持ち上げる高重量!!

「塵も積もれば山となる」!?ノンノノン!「もやしが積もれば富士山に」!!

仕上げは、2種類のみそをブレンドして投入!

みそラーメンの魅力は、プロボクサーも顔負けのパンチ力!!

みその後ろに控えるのは、ひき肉とにんにく!みそを神輿で担ぎ上げているよう!!

麺と絡めたら抜群のおいしさ!これにて任務完了だ!!

2024年10月1日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

9月30日(月) ごはん 牛乳 チンジャオロースー タンファタン

今日の給食は、中華風献立でした!

中央にそびえるチンジャオロースーには、子供たちの宿敵ピーマンが!!

中華風な味付けで、目指せ完食!

スープはやさしく甘い、コーン入りのたまごスープだ!

早速チンジャオ!

たけのことしいたけ、青々としたピーマンを一気に炒め合わせていく!!

高火力・短時間が中華の基本!野菜の持つおいしさを、存分に生かすための調理法だ!

先行して炒めていたお肉とねぎ!

混ぜ合わさるころには、主菜らしい見た目に!!

肉からあふれるエキスで、苦手なピーマンもパクパクいけちゃうのでは!?

出来上がり、一息つくチンジャオロースー!

ピーマンの苦みを、簡単に凌駕するうま味!!

「ピーマンもっと欲しい!」とすら思えるほどの、おいしいメインの完成だ!

スープは、タンタンタンタン、タンファタン♪

とろみのついた甘いスープに、黄金の架け橋!!

花弁が舞うように、たまごがふわふわと漂っていく!

このスープこそ(タンファタン)!たまごのようなスープ!!

週の初めに相応しい、納得の出来栄えだ!

ピーマンには、ビタミンCがたくさん含まれています!

よく「ビタミンC=柑橘類」という認識の方がいますが、実は野菜にもたくさんビタミンCを含む種もあるんですよ!

その代表格でもあるピーマン!

ビタミンCは水に溶けだす性質なので、炒めものにすると栄養を逃がさず食べられます!

そろそろ旬が終わってしまうピーマン!ぜひ今のうちにご賞味あれ!

2024年9月30日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

学校課題研究研究授業・研究協議会

辻小学校では今年度、算数科での学校課題研究を行っています。本日は1年生の研究授業でした。

本日は「たしざん」の学習です。繰り上がりのあるたし算の考え方を身に付けていきます。子供たちは既習の考えをもとにして考えていました。

1年生の子供たちは自分の考えを表すためにタブレットの録画機能を使いこなしていました。子供たちの学習の中でタブレットが文房具化が進んでいます。

研究授業後は今日の授業の研究協議会です。川口市教育委員会指導課の指導主事様にお越しいただき、研究授業について協議およびご指導をいただきました。

本日のご指導をもとに今後も算数を中心とした学力向上に向け、学校全体で授業改善を進めていきます。

教育実習生研究授業

9月2日から本校で教育実習を行っている2人の実習生も本日を入れて、実習終了まであと3日間となりました。

木曜日には4年生で算数の研究授業、そして本日は2年生で国語の研究授業を行いました。

国語は長く伝わっている言葉遊びの学習です。子供たちは声に出して言葉遊びの楽しさを味わいました。

言葉遊びをさらに楽しむために郷土カルタをみんなで楽しみます。カルタという長く伝わる遊びを楽しみながら言葉を楽しんでいました。

実習生は実習を通し、さまざまな学びができたと思います。ここでの経験を生かし、素晴らしい教員として教壇に立てることを楽しみにしています。

9月27日(金) セルフドッグ 牛乳 野菜スープ ヨーグルト

今日の給食は、コッペ型のパンに大きなフランクを挟んだセルフドッグ!

全体の写真を撮れなかった…、不覚…。

赤ちゃんの腕くらいあるのではないか!?

水蒸気の中から飛び出す、おいしそうなフランクフルト!

食缶の中に整列されたフランクに、手作りのソースがのしかかる!

うま味とほのかな酸味が合わさることで、肉厚なフランクもパクパクいけちゃう☆

パンとの相性は言わずもがな!

アメリカ合衆国のソウルフード!ホットドッグに待ったなし!!

野菜スープは、野菜の魅力満点!

無数のコーンの弾丸!!このスープに甘みと鮮やかな色を、もたらしてくれることでしょう!!

釜の底へと消えていく~!

最後にキャベツ!レタスとの区!!みんなそれぞれ千差万!!

淡く黄緑色を発したキャベツが、だんだんスープの色にしまっていく!

しんなりとしてくれば、これにて完成!

今週もいい献立で、締めくくったんじゃないでしょうか!?

2024年9月27日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou