12月17日(火) コーンラーメン 牛乳 てりやきまん 【6年2組 給食メニューコンクール】

今日の給食は、麺献立!

何よりスペシャルなのは、手作りのてりやきまん!!

ほんのり甘く、愛情こもって絶品だ!

てりやきまんに今日は、フォーカスしてお届け!

まずは生地を、450個のアルミカップに入れていく!!

淡い黄色の上に、力強いてりやきチキンのきつね色!

ふんわりやわらかなベッドに、てりやきが大の字で寝そべっている!!

大きな網に、1個1個のせていく…。

優しく持たないと、アルミのカップが型崩れしてしまう!

そ~っと、やさしく…アルミのカップのおしりが見えてしまったら、大惨事だ!!

機関車のように、フッフッフッと湯気立つ釜!!

中は灼熱!温度は痛烈!!

どんどん蒸しあがっていくてりやきまんを、想像しながら待つ時間は長く感じるね~!

時間だ!オープン!!

ふっくらと、盛り上がりを見せるてりやきまん!

てりやきまん!元気満々!!

やさしい甘みを引っ提げて、子供たちの待つ教室までまっしぐらだ!!

6年生家庭科で、給食メニューコンクールを行いました!

家庭科、食の分野の集大成!

魅力ある献立のために、班で協力して行います!

給食大好き辻っ子は、熱量がとてつもない!!

「まずは過去の献立を、おさらいするところから!」

と、掲示を見てすべて書き出す児童も!

タブレットと教科書、過去の献立表も上手に使いながら話し合いました!

さーて3月に実施されるのは、だれのどんな献立かな??

児童集会

12月の児童集会は栽培委員会と飼育委員会の発表でした。

はじめの栽培委員会は毎日の活動の様子を動画を使って発表していました。後半は植物に関するクイズがありました。

飼育委員会は生き物に関するクイズを出していました。後半では学校で飼育していたうさぎのおはぎのお話を通して、生き物の命にも触れていました。

栽培委員会、飼育委員会のみなさん、発表ありがとうございました。

12月音楽朝会

本日の音楽朝会ではトランペット奏者の方にきていただき、トランペットアンサンブルの生演奏を聴くことができました。

クリスマスメドレー、カントリーロード、虹をトランペットアンサンブルで演奏していただきました。最後の虹は子供たちの歌声も重なり、素敵な演奏でした。

トランペットも3種類、紹介していただき、形や音色の違いも気付けました。

素敵な演奏をありがとうございました。

12月16日(月) くわいごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 肥留間さん家のみそで作ったみそ汁

今日の給食は、とびきりスペシャル!!

昨年の3年生(今年の4年生)が収穫した大豆を、農家さんがおみそにしてくれました!!

今日はそんなみそを使った、スペシャルなみそ汁だ!

↓↓昨年の大豆収穫の様子はこちら↓↓

↓↓ちなみに今年度の大豆収穫の様子はこちら↓↓

メインの座を奪われてしまった、くわいごはん!

しかしその存在感は、未だ衰えることなく堂々と!!

お正月などでも食べられる縁起物「くわい」!

子供たちの来年の更なる成長を願って、給食に登場だ!!

わかさぎは、まるで水を得た魚のように泳ぎ回る!!

楽しそうなわかさぎと、響き渡るフライの快音!

衣に少し入った青のりが、磯の香りをお口に運び込む!!

さぁさぁ、よってらっしゃい見てらっしゃい!!

これが本日の主役!辻っ子たちがとり、農家さんに作ってもらったおみそ!!

いつものみそと比べたら、あらびきで豆の存在も垣間見える!!

ん?いつものみそとは、少し香りが違うぞ!

釜に入れば、まるでやさしい毛布にくるまれたような、まろやかなみその香り!!

キリッと塩味が効いたみそが多い中、これはなんとも丸みのあるみそだ!

コクとうま味の後を追うように、塩味が来訪!

「失礼します…」おしとやかな、ごあいさつでみそ汁を彩っている!!

みんな、感謝を忘れずおいしく食べましょう!

去年の6月に苗を植え、11月に収穫、そこから熟成させること訳10か月…。

たくさんの時間とたくさんの行程の先に、お家で食べているみそまでたどり着くのですね!

身をもって体験して・食べて・学んで。

子供たちの「感謝の心」へ繋がっていることを、心から願っています!

そしてご協力いただいている地域の農家さん、いつも辻っ子のためにありがとうございます。

皆様のご尽力があり、子供たちの未来はより豊かになっていると思います。

今後ともよろしくお願いいたします!

12月12日(木) カレーライス 牛乳 じゃこサラダ

今日の給食は、大人気のカレーライス!!

まろやかなカレーライスのおいしさの秘密は、チーズ!

うま味とコク、そしてまろやかさを加えてくれる魔法のアイテムだ!!

お供は野菜サラダ!

特製のドレッシングは、最高のアイテム!!

野菜が苦手な子たちも、これさえあれば百人力さ!!

今日のサラダは、いつもと一足違う!

サラダの上には、カリカリになったじゃこ!!

風味と食感がサラダの後押し!どんどんスプーンが進んでいく!

カレーのルウを入れるときは、2人体制!

徐々に流動性を失い、動きが緩やかになっていく…。

こ、この香りは!!

脳の遥か彼方から小学校のころの記憶がよみがえるほど、鮮烈なインパクト!!

最後の仕上げは、チーズ!

やわらかな白が全体に広がる!!

とろけてマリアージュ!カレーとの永遠の愛を誓う!!

全部が混ざり合い、やさしいブラウン!!

じゃがいもがホクホクに煮込まれ、もう食べごろ!

給食といえばカレー!カレーといえば給食!!

残食0は、約束された未来??

今日も元気にいただきます!

2024年12月12日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

5年生オンライン交流授業

GIGA端末を使った他校との交流授業です。相手の学校は佐賀県伊万里市の小学校。GIGA端末が配置されたからこそ実現した授業です。

はじめてのことに子供たちもワクワクです。

相手の小学校は総合的な学習の時間で伊万里市の魅力を調べ、それを辻小学校に発信してくれます。あまり詳しく知らない場所なので子供たちはしっかり聞いていました。質問タイムもたくさん質問していました。

後半は辻小学校の発表。今まで総合で取り組んできたことをまとめ、発表しました。

今までなら身近な人に発表するにとどまっていた総合ですが、発表というよりも発信して広げるというかたちになりました。とてもよかったです。

せっかく繋がった縁ですので、これからも関われるといいですね。

12月11日(水) ごはん 牛乳 もみの木の和風ハンバーグ けんちん汁

今日の給食は、和食献立!

もうじきやってくるクリスマス、ハンバーグはそれに合わせてツリーの形!

それを見た1年生は、ジングルベルを大熱唱してしまいました♪

釜の蓋を開ければそこは、ハンバーグの世界!!

クリスマスに向けて、子供たちのテンションとともにハンバーグの温度も急上昇!!

湯気が無尽蔵に浮き上がってくるような感覚!

食缶に植えられたもみの木、上にかかるのは雪ではなく特製和風ソース!!

これはごはんだね!

大根おろしがハンバーグの後味を、サッパリスッキリさせてくれることでしょう!

お供はけんちん汁!

具沢山でおいしいのよ、これが!!

このホクホク食感は、さといも!?

今日は川口市産のさといもを、給食で使いました!

味付けはシンプル、塩しょうゆ!

しょうゆで色づき、全体がおいしくなっていく!!

名前では惹かれないが、一口食べればみんな虜!!

おいしい汁物で、あったまろう!

みなさんはさといもを買うときは、生の物ですか?それとももう皮が、むかれているものですか?

私は包丁に慣れていない頃に、さといもの皮をむいていて指を切りそうでヒヤッとしたことがあります!

厚めに刃を入れるからコツがいりますし、何より粘りで滑るんですよね!

もしやったことがない人は、是非とも気を付けてゆっくり作業することをおすすめします☆

2024年12月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月11日(火) 大きいお揚げのきつねうどん 牛乳 大学いも

今日の給食は、独自献立!

赤いきつねさんを思わず想像しちゃうような、大きなお揚げが入ったきつねうどん!

献立の写真は、出張のため撮れませんでした…トホホ。

調理中の様子は、バッチリ激写!!

油抜きをして大きく切ったお揚げを、甘めのだし汁で煮込んでいく!

グラグラと煮え、お揚げも思わずダンシング♪

おー、染みてきた染みてきた!!

破れないよう優しく混ぜ、下と上のメンバー交代!

パクッと一口食べれば、じゅわっと甘さが滴り落ちる!!

塩味とうま味の効いたつけ汁と食べれば、はいおいしい!

初めてだったけどうまくいったね☆

次は大学いも!

2Lのペットボトルかな?と思うほどに、太くて立派なさつまいも!!

子供たちが食べやすいサイズに、ズンズン刃を入れていく!

カラッと揚げたら、特製ダレと黒ごまを合わせよう!

カリカリ・トロトロ・プチプチ、食感のテーマパーク!!

言わずもがなの人気ぶりでしたね!

【おまけ】

調理員さんがしいたけを、流れるようにスムーズに刻んでいます!

ちなみに左手の手袋は、防刃手袋!

勢い余って手を切らないように、するためのものです!

みなさんは、包丁さばきに自信はありますか?私はありません!!

2024年12月11日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月9日(月) 豚キムチチャーハン 牛乳 トック はやか

今日の給食は、ごはん献立!

大人気のキムチチャーハン!いつもはプリプリの鶏肉だが、今日はジューシーな豚肉!

おいしさは変わらず高水準!

きっと子供たちも、この味を待っているのだろう!!

キムチチャーハンは、炊いたごはんと具材を混ぜ合わせる!

辛そうな赤い色合いとは裏腹な、マイルドなうま味!!

均一な混ぜ具合が、調理員さんのプロの技だ!!

なんというブリリアントなビジュアル!!

私のお腹から、腹ペコの叫びがこだまして聞こえる!!

喉から手が出る??そんな甘いものじゃない!

腹の底から欲っするおいしそうな見た目だ!!

お次は、トック!

大量のキャベツが、なだれ込む!!

淡い緑が水面を覆いつくす!じわじわとスープに浸かる!

もちもちのトックが入り、完成だ!

果物は、はやか!

緑が垣間見え、苦味と酸味を疑う気持ちもあるが食べてみると…。

あ、あまーい!!

今が旬のはやかには、クエン酸やビタミンCがたっぷり!

寒くなり、そろそろインフルエンザの荒波が、やってきそうな予感…。

食べる前の手洗い、しっかりと睡眠!

あと2学期も残り2週間!体調に気を付けて行きましょう!

2024年12月9日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

12月6日(金) ソフトフランスパン 牛乳 ビーフシチュー 野菜サラダ

今日の給食は、高級ビーフシチュー!

赤ワインとじっくり煮込んだ牛肉が、エレガントな雰囲気を醸し出す!!

野菜サラダどシチューで、大満足の献立だ!

サラダは茹でて、しんなりとしょげているかのよう…。

しかし色は、一段と鮮やか!!

教室でドレッシングと和えて、シャキシャキ食感を楽しもうぞ!!

ビーフシチューの味付けのメインは、ケチャップとデミグラス!

じっくりコトコト!おいしそうだこと!!

トマトピューレや赤ワインなど、徐々に華やかになるスープをデミグラスが支配する!!

出口の見えないトンネルほど、味に深みがうまれたら完成の合図!!

仕上げは生クリームを、回しかける!

「お皿にシチューを盛ってから、かけたらオシャレなんだけどね…。」

思わず口から、こぼれてしまった調理員さん!

しっかり混ぜてマイルドになったら、フィニッシュだ!

夢わーくで来てくれている里中学校は、珍しい自校調理中学校!

市内でも3つしかない、羨ましい学校だ!

辻っ子たちも中学校の給食の写真を、かなり食いついて見ていましたよ♪

2024年12月6日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou