6月10日(月) ごはん 牛乳 あじの南蛮漬け 玄米だんごのみそ汁

今日の給食は、The和食!!

魚とごはんとみそ汁!

酸味と辛みも効いた南蛮漬けは、子供たちに受け入れられるのだろうか!?

とくとご覧あれ!

まずは、あじを揚げる!

衣は片栗粉だから、ノンアレルギー!!

少しバサッとした質感が、これからかかるタレを受け止めるのだ!!

タレには酸味を効かせて、ジメっとした今日の陽気をスッキリ跳ね返す!!

具材はたまねぎ・にんじん・ピーマン!

まさかの、子供たちに不人気な野菜のメリーゴーラウンド!?

しかし漂う香りは、なんとも香しい!!

食缶に並べたあじに、手作りのタレをかけていく!

「ビュッフェに並んでいるように…」つぶやきながら、調理員さんはきれいな盛り付けを目指します!!

蓋を開けた瞬間に、思わず「おいしそう」「きれい」が、口からこぼれ落ちる!!

いい出来栄えだ!

お次は玄米だんごのみそ汁!

かつお節からだしをとり、具材たちの水遊園!!

うま味甘みが溶け出す!

ガラガラと音を立てて、汁に吸い込まれるだんご!!

串に刺さっただんごの3兄弟とは、比べ物にならぬほどの大家族!!

じんわり火が通り、水面に浮上してくる!

温度を測ったら、完成だ!

酸味と辛みの効いた南蛮漬けは、子供たちの口に合うのか…。

1年生の教室をのぞいてみると、おいしそうに頬張る子供たちが!

あじの小骨もなんのその!

たくさん食べてくれている子供たちを見て、胸をなでおろし給食室へと帰る私でした♪

2024年6月10日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを味わいながら演奏しましょう(5年・音楽)

本日、学習する曲は「リボンのおどり」です。「リボンのおどり」の原曲はメキシコ民謡の「ラ バンバ」。この曲に合わせて、一組の男女が床に置かれた長いリボンを足だけで結んだりほどいたりすることから「リボンのおどり」と名付けられています。

子供たちははじめに「リボンのおどり」を試聴し、曲のイメージをつかみます。そのあと、各パートごとにイメージを考えながら練習していきます。各パート練習ではタブレットに録音されているパート演奏を各自が聴きながら曲を覚えていきます。楽譜だけでは曲がつかめない子には最適な方法です。タブレットを見ながらリズム練習をしている子もいました。

その後は、実際に楽器を使って演奏練習。パートごとに練習をさせ、合わない場合には教師が個別に指導していきます。「グループごとに感じた曲のイメージを大事にして」と教師からの声がけ。余裕が出てきた子はイメージを持ちながら練習をし始めました。

次回はグループごとで演奏していきます。いろいろな楽器の音の重なり合いを感じながら演奏しましょう。

100より大きい数をしらべよう(2年・算数)

本日の学習では、3位数の構成の理解を深める練習を行います。3位数の構成では、空位のある数を読んだり書いたりするときにつまずきが見られます。繰り返し問題に取り組ませ、理解を深めていきます。

本日は教科書の練習問題をミライシードのオクリンクでワークシートにして、タブレットに記入していきます。教科書を見ながらノートで学習するのが苦手な子もタブレットでの学習は意欲的に取り組めます。普段よりもどんどん問題に取り組んでいました。できた問題を提出BOXに送り、答え合わせの時に共有していきます。子供たちは他の子の回答と自分の回答を見比べながら活動していました。

とても意欲的に活動し、先生問題にチャレンジした子も多かったです。2年生でもタブレットをノートとして使い、文房具としての活用が進んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体育朝会

本日の体育朝会はプール開き朝会です。

先日、6年生がプール清掃で頑張り、今年の水泳授業の準備ができました。

朝会ではバディのやり方、プールの入り方など安全に水泳授業に臨めるように委員会の子供たちから説明がありました。そのあと、体育の担当の先生からも安全に対する諸注意。最後は1年生と6年生の代表の子供から水泳授業に向けて頑張りたいことの発表がありました。

今年も安全面に配慮しながら水泳授業を行っていきます。

校内音楽鑑賞教室(1~3年・音楽)

6月6日(金)の3校時に体育館を使って1~3年生が音楽鑑賞教室を行いました。

ゲストは「Everly(エバリー)」のお二人。「Everly」は小学校等に訪問コンサートを行っていて子供たちに「生」演奏を披露しています。今回はバイオリンとピアノの演奏者であるお二人が辻小学校を訪問してくださいました。

子供たちはオープニングの演奏からわくわくしながら演奏を聴いていました。途中で全員が元気よく体を動かして音楽を楽しむ場面もあり、とても盛り上がりました。Everlyさんの演奏で校歌を歌うこともでき、短い時間でしたが笑顔で鑑賞できました。生演奏の素晴らしさを感じられました。

Everlyのお二人、素敵な時間をありがとうございました。

分数の倍(6年・算数)

□は△の○倍という考え方は九九を学習した2年生からスタートしています。大きな数のかけ算やわり算を学習するたびに倍については学習していきます。簡単な整数ではわかっていた倍は小数や分数になると混乱してきて難しく感じてしまいます。6年生では分数の倍について学習します。

今日の学習のめあては比較量、基準量が分数の場合も、倍を表す数は除法で求められることを、図や式を用いて考え、説明することができることです。立式では「数直線」を使いました。

教科書のQRコードを読み込むと教科書に数直線が書かれたものがタブレットの画面に読み込めます。数直線はただの線の状態で、倍を表すために区切り目は自分で記入できます。今回はQRコードを読み込む手間を省くために教師がTeamsに貼り付け、タップするとQRコードで読み込んだ数直線が画面に読み込めるようにしていました。

タブレットを活用するよさは教科書に書き込む感覚でできることです。教科書の必要な情報のみを見ることができることで自分の頭でしっかり考えることもできます。

子供たちは数直線の続きを自分で書いた後、立式をすることができました。しっかり考えることができました。

あわせて いくつ ふえると いくつ(1年・算数)

たし算の学習です。4+3=7の式から絵を見て問題づくりをします。今日の学習はタブレットをノートとして使う授業でした。

ミライシードのオクリンクのシートに例題で出されている問題の穴埋めのために言葉や数字を書き込み、問題づくりになれていきます。次に絵を見ながら4+3=7の問題づくりです。子供たちは習ったばかりのスクリーンショットでとった画像を貼り付けたり、自分で問題文の説明をしたものを録画したりして1枚のシートにまとめ上げていました。まさにタブレットを文房具のように活用していました。1年生の吸収力は素晴らしく、タブレットを使い始めてから1週間とは思えない様子で使いこなそうとしていました。

タブレットのよさは書くことを苦手としている児童も進んで学習できることです。全員が意欲的に学習できていました。タブレットの活用を算数以外の教科でも積極的に行っていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6月5日 5年生 田植え体験

6月5日に、5年生は田植え体験を行いました!

めったに経験できないことを、地域の方協力のもと体験します!

その一部始終を、おとどけ!

まずはレクチャー!

地域の農家さんが、稲の植え方・注意点などをわかりやすく教えてくれます!

それにしてもいい日差し!田植え日和だ!!

話を聞く子供たちの目は、真剣そのもの!!

「ドリルや宿題と違って、田植えはやり直しがきかない!」

農家さんの言葉に、子供たちの気が引き締まります!

説明を終え、手のひらにのる量の苗をもらったら、いざ入田!!

「恐る恐る」まさに、言葉の通り!

感じたことのない感触が、足の裏から甲へと伝わってきた!

農家さんも田んぼの中から、優しく教えてくれます!

ロープを目印に、等間隔にしっかり植えていく!

担任の先生にとっても、初めての体験!

子供たちはあっという間にコツをつかみ、どんどん進んでいきます!

がんばる姿が輝いていますね!

身をもって学んだことは、きっと心に残り続けるでしょう♪

もちろん少しだけ、ハプニングもありました☆

泥に足をとられ、ついついおしりをついてしまったり!

前傾に倒れ、腕の半分近くまで泥に埋まってしまったり!!

「もし倒れるときは、自分一人で!」「友達を巻き込まないように!」

クラスメイトとの助け合い・協力も泥の中では、悲惨な二次災害を生んでしまいかねません(汗)

強い日差しの中、行われた田植え体験も無事に終了!

少しいびつですが、稲たちはしっかりと列を成しています!

この稲たちもこれから、子供たちに負けないくらいグングン成長していきます!

次に会うときは、秋の稲刈り!

それまでの管理も、地域の農家の方に行っていただきます!

今年度も辻っ子のためにありがとうございます!!

地域の方の協力があり、辻小のよい食育につながっています!

6月4日(火) きつねうどん 牛乳 カリコリ揚げ 【歯と口の健康週間】

今日の給食は、麺献立!

だしが効きまくった、きつねうどんの登場だ!!

歯と口の健康週間で子供たちに、よく噛んでほしいから歯ごたえ満点のカリコリ揚げも出しちゃう♪

カリコリ揚げは一個一個手作業で、作っていきました!

カリコリ揚げは、全体を混ぜ合わせ一緒くたに油へ!!

大きさ・形・具材のバランス…、気にすることを挙げだしたらキリがない!!

手袋をし、手のひらで均一に仕上げる!

入油は水平線のギリギリの低空から!形を崩さず、おいしく仕上げる工夫の一つだ!!

泳ぐカリコリ揚げは、救命胴衣!!

己から無数の泡!ジュワジュワと言いつつ、おいしそうに色づいていく!!

たまごが入ることで、少しふんわり仕上がるのだ!

揚がったカリコリ揚げは、きれいに整列!!

左から右へ「前へならえ!」

ごぼうにいんげんにごま!

カリコリの名に恥じぬ、ポップな食感が癖になりそうだ♪

お次はきつねうどん!かつお節・煮干し・しいたけ!!

だし界の名だたる精鋭!!

油揚げは、変わらぬ吸引力でぐんぐんだしを吸う!

吸っても吸っても尽きることのない、うま味のビッグバン!!

加わるねぎの、大きな滝!!

乱反射して色が変わって見えるように、ねぎの白と緑が交錯する!

うま味の底なし沼に向けて、真っ逆さま!!

じんわりとだしが染み入り、完成の時を迎える!

だしがサビのきつねうどんの出来上がり!!

2024年6月4日 | カテゴリー : 辻小の食育 | 投稿者 : tujisyou

竜巻を想定した避難訓練

本日の2時間目に竜巻を想定して避難訓練を行いました。最近は竜巻がどこでも起こっているということがあるので、辻小学校は避難訓練として取り入れています。

子供たちは放送で「竜巻が近づいてきています。身を守る行動をしましょう」とアナウンスの後、机を使ってシェルターづくりをしました。1年生も初めてとは思えないほどスムーズにシェルターをつくり、竜巻が去るまで静かに隠れていました。

校長先生からは竜巻は小さな台風と同じで条件がそろえばどこでも起きてしまう、竜巻が近づいてきたら自分の身を守る方法として丈夫な建物に逃げ込みましょうというお話もありました。

竜巻もほかの災害と同様自分の身は自分で守ることができるように日ごろから心がけていきましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA