2024年のアーカイブ
2学期終業式
本日、2学期の終業式がありました。校長先生からは2学期の行事を振り返り、新しい年に向けた目標を立てましょうとお話がありました。
児童代表からは2学期に頑張ったこと(運動会と算数の勉強)と3学期に頑張りたいこと(持久走記録会で昨年より周回の記録を伸ばす)を発表してくれました。
生徒指導担当の先生からは2つの「じ(時間の時と事故の事)」についてお話がありました。時間を意識しながら楽しく、安全な冬休みを過ごしましょう。
最後は2学期の表彰がありました。代表児童が壇上で表彰を受けました。その他、賞状をもらった児童も校長室で一人一人、校長先生から賞状授与をしてもらいました。みんな頑張りました。
あっという間の2学期でしたが、子供たちも様々な行事を通して大きく成長しました。保護者のみなさまにはご協力、ご支援いただき、ありがとうございました。
来年は巳年です。巳年は努力を重ねることでさらによい年になるといわれています。子供たちにも自分がより伸びるような目標を立て、よい年になるよう願っています。よいお年をお迎えください。



PTAボランティア活動(大掃除ボランティア)
本日の4校時の大掃除に合わせてPTAのボランティア活動として大掃除ボランティアを行っていただきました。子供たちが普段手の届かない窓ふきを中心に子供たちの清掃のサポートもしていただけました。PTAボランティアのみなさまのおかげで教室がすっかりきれいになりました。
今年の汚れは今年のうちに。気持ち良い年末を迎えられそうです。ありがとうございました。




【PTA】頭髪・服装について

12月の懇談会で配られた資料です。
毛髪、頭皮への影響、また、児童の安心・安全を確保するという観点から、子どもたちの頭髪や服装について、各ご家庭で確認していただき、子どもたちが健康で明るく学校生活を送ることができるように、ご協力をお願いいたします。
12月20日(金) フラワーロール 牛乳 フライドチキン ほうれんそうのソテー 選べるクリスマスケーキ! 【2学期給食最終日】

今日で2024年の辻小学校の給食は、最後になります!
最後は華やかに、クリスマス献立!!
今年のケーキは、セレクト形式!

子供たちにとっては、究極の選択!!
かわいい箱から顔を出す姿を思い描きながら、選んだのはチョコか!?いちごか!?
辻小全体としては、ちょうど半々と言ったところだ!

まずは落ち着いて、フライドチキンを作っていこう!
小麦粉と一緒にまぶすのは、特別なスパイス!!
こしょうのような刺激と、程よい塩味!
お肉が食缶の中で、激しいダンスをしている!!

お次は、油の海へ!
くっつかないように、網を使って振るっていく!
押しては返す波のような油の中から、ほとばしる肉汁とともにチキンが舞い上がる!!

カリッカリジューシーなフライドチキン!
やっぱりクリスマスには、チキンを思い浮かべる人が多いのでは?
散りばめられたスパイスの星屑が、衣からちらりと見えるアクセサリーのようだ!!

フライドチキンの横を陣取るのは、ほうれんそうのソテー!
ライトがついたもみの木のような、緑と黄色が映える!!
くったり食感のほうれんそうが、くせになっちゃうな~♪

スープは、かぼちゃのクリームスープ!
カレーもびっくりの黄色のスープに、細かく切られた野菜たちが浮き沈み!!
まったり甘い味わいが、かぼちゃが苦手な子たちにも食べやすいんだとか!

今日は給食のサンタさんから、よく食べる4、5、6年生にプレゼント!
少し多めに納品されたケーキを、少しずつ配り歩いていました!

白熱のじゃんけん!!まるで令和の関ヶ原!!
身を乗り出し、気持ちを込めて己の腕を振る!!
勝利と敗北の咆哮が今、同時に鳴り響いた…。
2024年の給食を締めくくるにふさわしい、名勝負が各クラスで巻き起こっていましたね!

来週のクリスマスが終わると、一気に年末ムードですね!
今年も辻小学校の教育活動及び、学校給食にご理解ご協力いただきましてありがとうございました。
2025年も引き続き、「安心・安全・おいしい辻小の給食」を子供たちに届けられればと思っております。
来年も引き続き、辻小給食室一同精一杯励んでまいります。
ではまた来年にお会いしましょう☆
広報啓発チラシ(闇バイト防止)
冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ
12月学校だより
11月学校だより
12月18日(水) ごはん 牛乳 四川どうふ 杏仁フルーツ 【6年1組 給食メニューコンクール】

今日の給食は、ごはん献立!
四川どうふは、マーボーどうふに続いての人気献立!
給食のマーボーどうふはみそベース!四川どうふしょうゆベースの味付けだ!

まずは、お肉や野菜をいためていく!
ほんのちょっとの粉とうがらしが、味わいを一層引き立てる!!
片栗粉でとろみをつけたら、とうふを迎え入れる準備は整った!

そんな時に、とうふさんは入浴中~!
下茹でしてアッツアツにしてから、ほかの具材とはご対面!!
お湯から上がり、プルプルもち肌のとうふ!
休む暇もなく、次の段階へ!!

とろとろのあんと、とうふのが混ざり合う!!
「早く混ぜないと焦げちゃうよ!」
そうは言うけど、四川どうふさん?あなたトロトロで、混ぜるの重いんですけど!?
このとろみはおいしさだけでなく、温度も子供たちに届けるでしょう!

杏仁フルーツは、カラフルだ!
さっぱりとした甘みが、魅力のシロップも手作り!
お口の中もスッキリサッパリ、丸っとおさめてご馳走様!!

今日は6年1組さんで、給食メニューコンクール!
2組さん同様、協力して献立を考えます!

地域や季節など、それぞれのテーマを決め話し合います!
子供たちの発想は柔軟で、私も完成が楽しみです!