教育活動

サイト管理人のブログです。

教育活動

修学旅行④

今朝の日光の気温は1桁台。とても寒いです。朝食前の散歩です。ホテルから湯ノ湖までみんなで歩きました。湯ノ湖は寒かったけれどとても爽やかでした。紅葉もきれいでした。

ホテルの朝食は洋食です。昨日の夜はご飯のおかわりをたくさんしていた子もいましたが、今朝はロールパンとコーンスープのおかわりが用意されていておいしく食べることができました。

朝食後、帰りの準備をして荷物をバスに積んでから退館式です。おいしい食事ときれいなお部屋、素敵な温泉を楽しむことができました。2日間、お世話になりました。

修学旅行③

いろは坂は霧がかかっていましたが、子供たちは霧の隙間から見える紅葉に感動!していました。

戦場ケ原に到着する頃には雨も止んで、青空が見えてきました。逆川から戦場ケ原ハイキングがスタートです。

前日からの雨の影響で足元が悪い中でしたが、子供たちは頑張って歩いていました。靴も泥だらけ、ズボンも汚れてしまいましたが、戦場ケ原の紅葉も美しく、「きれい!」と感激していました。ゴールの湯滝の迫力にも驚かされていました。たっぷり歩いたので、バスの中ではつかれた様子も見せていました。

ハイキングのあとはホテルに到着。実行委員さんの司会で到着式です。ホテルの方からのお話もしっかり聞くことができました。今日は辻小だけがホテルに宿泊なので貸切状態です。楽しく過ごしましょう。

ホテルに入り、荷物整理をしたら自由時間とお風呂、お土産タイムです。部屋の中ではトランプをしたりクイズをしたりと楽しく過ごす様子でした。

修学旅行②

東照宮に到着です。昼食、お土産購入場所の駐車場から徒歩で移動しました。

雨の中の見学でしたが、陽明門、三猿、想像の像、眠り猫、徳川家康の墓そして鳴き竜などを案内の方に説明をしてもらいながら見学できました。観光のお客さんがたくさんいてゆっくりの見学にはなりませんでしたが、よい勉強になりました。

見学のあとは昼食、そして楽しみにしているお土産の購入です。おうちの方へのお土産もしっかり購入していました。

東照宮のあとは湯滝の散策です。

修学旅行①

本日から1泊2日で6年生は日光の修学旅行に行ってきます。

朝から雨が降っていてお天気が心配されましたが、出発の頃には雨も上がりました。

ピロティでの出発式を終え、日光に向けて出発。気を付けて行ってきます!

10月24日(木) キムタクごはん 牛乳 いわしフライ かきたま汁 【5-1、5-2調理実習】

今日の給食は、混ぜごはん!

ちょこんと乗るいわしの衣は、じゃがいもでできている!

カリカリのいわしと、とろとろのスープの対比!!

日韓共同のごはんがガツガツ進んでいくぞ!

いわしの衣は、じゃがいもから出来上がる!

カリカリを超えてゴリゴリ!!

ほろにがの味わいが癖になりそう!

スープはたまご仕上げ!

雲間から光がスープに差し込むように、黄色いたまごが注がれる!!

入水と同時に、蝶が羽ばたくようにひらひらとたまごが舞う!!

やさしいおいしさのスープが完成したぞ!

昨日今日と5年生で、調理実習を行いました!

ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました!

ごはんを鍋で炊いて、みそ汁をだしとりからやっていきます!

ザルとボウルで、お米を研いでいきます!

シャカシャカとマラカスのような音を立てて、お米を大切に洗っていきます!

とぎ汁は洗い物で使うから、とっておきましょう!

みそ汁の煮干しは、頭とはらわたを丁寧にとります!

初めての経験に、「これで合っていますか…?」と不安がる人多数!

大丈夫!みんな上手にできているぞ!

お米はガラスの鍋で、様子を見ながら炊きますよ!

野球ボールほどありそうなほど大きな泡が、鍋から吹き出しそうに上昇してきた!

これが中火に変える合図だ!

ごはんが炊けたら、五感を使って学びます!

ふっくらおいしそうな香り!

アツアツに気を付けて、お茶碗に盛り付けます!

少しごはんが焦げてしまった班もありましたが、みんなおおむね成功!

協力して洗い物、片付けするのもまた勉強!

ぜひ、お家でもやってみてね☆