教育活動
教育活動
自然災害からくらしを守る(4年・社会)
埼玉県は河川が多く、地震対策と同様に水害対策もとられています。水害が起こらないような対策を行うことの大切さを子供たちに気づかせていくことが必要です。
ハザードマップが作成されていることを子供たちに知らせ、国や県の水害対策をまとめたオリジナル水害対策マップを作成していきます。
Padletで地図を作成し、水害対策を行っているところをピン留めしてオリジナルマップづくりを始めていきました。
「こんなところに荒川第一調節池があるんだ」「荒川調節池には第二とか第三もあるんだ」といろいろなことが調べてわかっていきました。
水害対策は埼玉県だけではなく、国でも行っていることにも気づけました。
いろいろな意味をもつ言葉(4年・国語)
この単元では様々な多義語に触れることを通して、多義語についての理解を深め、言葉へのきょうみをひろげること、さらには、多くの語彙を習得させることをねらいとしています。語彙の習得によって児童の言語運用の力がつくことも期待されます。また多くの多義語に触れる機会として国語辞典の活用も行います。
はじめに教科書の教材を活用し、PowerPointを活用したクイズを行い、多義語に触れさせます。同じ言葉でも意味の違いがある言葉があることに児童は気づいていくことができました。
次にKahoot!を使って多義語クイズです!子供たちはKahoot!でのクイズが大好きです。意欲的に言葉に触れられました。
最後はチーム戦での多義語クイズ。共通して入る言葉を見つけたり、その言葉を使った文作りをしたりします。チームで協力しながら頑張っていました。
次回は多義語を理解させたり、多義語を用いた詩を書いていきます。
未来にタイムスリップ(3年・図工)
自分の夢や願いを叶えた場面を絵で表します。
本時は第1次で、まだ見ぬ遠い世界を思い浮かべながら「こんなものがあったらいいな」「こんなことができたらいいな」と思うことをイメージスケッチに表します。
子供たちはイメージスケッチをする前にワークシートに「こんなまちになったらいいな」「こんなものがあったらいいな」「こんなことができたらいいな」「自分の好きなこと、将来の夢、夢中になっていること」を書き、イメージスケッチに生かします。子供たちはイメージを膨らませながらイメージスケッチをしていました。
素敵な未来像をたくさん描いてくださいね
やあ!!パーティ!!を開こう(6年・学級活動)
この題材は転入生を迎えることになり、学級に慣れてもらうこととこの会を通して、他の児童も学級内での仲を深めていき、全員でよりよい学級の姿を考え、学級への所属感や満足感を高めていこうとすることを目標にしています。
柱は2つ。転入してきた友達と仲良くなれる遊びを決めることとさらに仲良くなれる工夫を考えることです。
子供たちは理由もしっかり述べながら話合いを進めていました。
決まったことをもとにみんなが1つになれる会にしましょう!
自然のなかの水のすがた(4年・理科)
水の行方に着目して、それらと水の状態変化とを関連付けて、自然界の水の様子を調べる活動を通して、それらについて理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、主に既習の内容や生活経験をもとに、根拠のある予想や仮説を発想する力や主体的に問題解決しようとする態度を養う単元です。
本日は空気中に出ていった水が再び見えるすがたになるのかを実験で確かめていきます。
実験では普通のコップと冷やしたコップを見比べながら蒸発した水が見える(水滴)ということに気づかせます。
子供たちは2つのコップを見比べ、蒸発した水は冷やすと見えるようになることがわかりました。
集中して学習していました。